このイベントは終了いたしました。
当ページに掲載している情報は、開催当時のものとなり、現在とは内容が異なる場合がございます。ご了承ください。
現在受付中のイベントをお探しの方は、こちらの【イベントカレンダー】をご覧ください。
商談会の情報をお探しの方は、こちらの【商談会・展示会の一覧】をご覧ください。
No.29608
対象 | 親族承継を予定している中小企業の経営者・後継者 ★下記のような方にオススメの内容です。 ・今後、事業承継を予定している ・社長交代は終えているが、資産の承継が完全に終わっていない ※対象者優先のため、士業・経営コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方からのお申込はお断りする場合がございます。 |
---|---|
開催日時 | 2020年2月4日(火) 18:30-20:30 |
開催日時補足 | 2020年2月4日(火) 18:30〜20:30 ※受付開始は、開始時間の30分前です。 |
開催場所 | 大阪産業創造館5F 研修室AB |
定員 | 30名 満席になり次第、締め切ります |
講師 | 大塚 祐介 氏 税理士法人プロスト 代表社員 税理士/公認会計士 大阪産業創造館 経営相談室(あきない・えーど)あきない経営サポーター |
申込締切日 | 受付締切:前日まで |
料金 | 1,000円/名 消費税込み ※当日はお釣りの必要がないようご準備ください |
お支払方法 | 当日受付にてお支払い ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません。お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です。 |
メール相談 | 講師の方へ無料でメール相談と面談ができます。 メール相談・面談はこちら |
お問合せ先 | 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館13階 TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 E-MAIL:ope@sansokan.jp 受付時間:月〜金 10:00〜17:30 (祝日除く) 交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車 「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分 |
後継者不在企業の増加が叫ばれている昨今ですが、まだまだ親族承継で会社を次世代へ繋ぐ中小企業は多く存在します。
しかしながら、「親や親族の守ってきた会社を続けたい」という想いを持ち会社に入ったものの、後継者が抱える不安は少なくありません。
その一つが『資産の承継』です。
経営者と後継者が努力し、業績が高まるほど、負担も大きくなる資産の承継。
資産を受け取る後継者だけの課題とも思われがちです。
しかし、話しづらいテーマだからと準備を進めないでいると、いざという時に事業資産を売却せざるをえないなど、事業運営にも影響を及ぼしかねません。
一方で、後継者に備えができている企業、さらに経営者も理解し一緒に対策を進めている企業ほど、円滑に無駄なく承継を進めています。
本セミナーでは、親族承継の課題の中でも、特に資産の承継にテーマを絞って、押さえておきたい基礎知識や対策のポイントをお伝えします。
後継者の方には、どんな心構えや準備が必要かを考える場として。
経営者の方には、後継者の方へのサポートを考える場として。
本セミナーをご活用いただければ幸いです。
◆株式譲渡だけでは終われない!?『個人資産』の対策
・円滑な承継に必須の“相続・贈与”の基礎知識と対策
・トラブルになりやすい“遺留分”の考え方
◆事業に影響を及ぼさないための『納税』の対策
・承継時にかかる税金の基礎知識
・中小企業が取り組みやすい節税対策
・事業承継税制活用のメリット・デメリット
◆正しく知って備えておきたい『承継資金』の対策
・承継資金の算出の考え方
・後継者に必要な資金準備・調達の対策
大塚 祐介(おおつか ゆうすけ)氏
税理士法人プロスト 代表社員
税理士/公認会計士
大阪産業創造館 経営相談室(あきない・えーど)あきない経営サポーター
2002年 公認会計士試験第二次試験合格、朝日監査法人(現あずさ監査法人)入社
2003年 京都大学法学部卒業
2006年 公認会計士第三次試験合格、株式会社ローランド・ベルガー入社。
経営戦略コンサルタントとして経験を重ねる。
2008年 独立
2014年 税理士法人プロストを設立し、代表社員に就任
法人・個人問わず、決算・申告、納税、資金繰り対策など税務業務から、事業計画策定や業績改善、事業再生など経営支援まで幅広く対応。
特に事業承継支援に力を入れており、相続対策のみならず、円滑な承継に向けた計画策定・組織再編など多くの企業をサポートしてきた。
金融機関や業界団体等の承継セミナーでの講演経験も多数。