このイベントは終了いたしました。
当ページに掲載している情報は、開催当時のものとなり、現在とは内容が異なる場合がございます。ご了承ください。
現在受付中のイベントをお探しの方は、こちらの【イベントカレンダー】をご覧ください。
商談会の情報をお探しの方は、こちらの【商談会・展示会の一覧】をご覧ください。
No.29466
対象 | 従業員の方に事業承継をお考えの中小企業経営者の方 所属する中小企業の後継者候補である従業員の方 ★本セミナーは“親族関係にない従業員の方”への事業承継をテーマとしています。 ※対象者優先のため、士業・経営コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方からのお申込はお断りする場合がございます。 |
---|---|
開催日時 | 2020年1月28日(火) 18:30-20:30 |
開催日時補足 | 2020年1月28日(火) 18:30〜20:30 ※受付開始は、開始時間の30分前です。 |
開催場所 | 大阪産業創造館5F 研修室AB |
定員 | 30名 満席になり次第、締め切ります |
講師 | 石橋 研一 氏 石橋経営会計事務所 所長 中小企業診断士/税理士 |
料金 | 1,000円/名 消費税込み ※当日はお釣りの必要がないようご準備ください |
お支払方法 | 当日受付にてお支払い |
お問合せ先 | 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館13階 TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 E-MAIL:ope@sansokan.jp 受付時間:月〜金 10:00〜17:30 (祝日除く) 交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車 「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分 |
『19.1%』
2018年12月に調査された、中小企業・小規模企業における役員・従業員承継の割合です。
(みずほ情報総研(株)「中小企業・小規模事業者の次世代への承継及び経営者の引退に関する調査」より)
今や、5社に1社が従業員承継を選ぶ時代ですが、親族承継の減少、少子化などの環境から、これからも増えていくと考えられます。
従業員承継は、事業や企業風土をよく知った方に任せられるため、一見スムーズに承継が進むように思われがちです。
しかし、親族や他社への承継とは異なる課題も存在し、時には次々世代も見据えて方法や対策を考えることも必要です。
本セミナーでは、従業員承継の方法や進め方・課題対策のポイントを、譲り渡す側である経営者・譲り受ける側である従業員後継者のそれぞれの立場から考え、解説していきます。
良い関係を保ちながら、事業運営にも影響を与えないように進めるために必要な心構えや対策を学び、承継対策の検討と準備を始めましょう!
◆従業員承継のメリット・デメリット
◆会社・事業を譲渡・譲受する方法と株式の考え方
◆経営者・後継者それぞれの立場から見る承継の進め方
・準備から譲渡、手続きなどのステップ
・よくある課題と対策の考え方
◆トラブル事例から考える従業員承継の要点
石橋 研一 氏(いしばし けんいち)氏
石橋経営会計事務所 所長
中小企業診断士/税理士
1995年大阪大学経済学部卒業後、住友銀行(現:三井住友銀行)入行。
公認会計士事務所勤務を経て、2006年独立。
税務顧問として中小企業経営者の経営全般の相談に対応する傍ら、事業再生、事業承継、経営改善などのコンサルティング業務にも幅広く従事している。
銀行系シンクタンクや各種公的機関でのセミナー講師実績は豊富であり、経営の観点から財務を語る講義には定評がある。
【著書】
「中小企業のための事業承継戦略・実践マニュアル」(同友館、共著)
「経営者必見!アブナイ中小企業の立て直し方」(ぱる出版、共著) 他