【働き方改革法対策セミナー】会社と従業者の間のルール『労働契約』の基本|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[26645]

このイベントは終了いたしました。

当ページに掲載している情報は、開催当時のものとなり、現在とは内容が異なる場合がございます。ご了承ください。

【働き方改革法対策セミナー】
会社と従業者の間のルール『労働契約』の基本

No.26645

関連するその他のセミナー・イベントはこちら

対象 中小企業経営者・経営幹部、関連部門のご担当者

★本セミナーは下記のような方を対象とした内容です。
 ・労働契約に関わるルールの整備・運用をこれから始めたい
 ・従業者との労働契約に必要な基礎知識を学びたい

※対象者優先のため、士業・経営コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方からのお申込はお断りする場合がございます。
開催日時 2019年1月23日(水) 14:00-16:00
開催場所 大阪産業創造館6F 会議室AB
定員 30名
 満席になり次第、締め切ります
講師 福西 綾美 氏
ソフィアステージ社労士事務所/代表
社会保険労務士、産業カウンセラー
キャリアコンサルタント(国家資格)
料金 無料 
★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません。お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です。
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館13階
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 E-MAIL:ope@sansokan.jp
受付時間:月〜金 10:00〜17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分
働き方改革対策のその前に!御社の雇用のルールは労働法を守れていますか?

働き方改革関連法が2019年4月から施行されることが決まり、中小企業においても対応が求められています。

一方で中小、特に小規模企業においては、「就業規則の設置義務がなく、ルールが明文化されていない」「長い間、労働契約・労働条件の見直しをしていない」という企業が多いのも現実です。

“有給休暇の5日間取得が義務化される” “残業時間の上限が規制される” などが求められていますが、「現行のルールがあやふやで何からどう手をつければいいのか・・・」という方も、まだまだ多いのではないでしょうか?

本セミナーでは、まずは、企業と従業者の間の約束事として守らなければならない『労働契約』の基本の内容をお伝えします。その上で、中小企業と特に関連が深い改正内容をご紹介し、その対策のポイントをお伝えしていきます。

まずは、最低限、そして早急に対応が必要な内容をしっかり把握しましょう!

※就業規則や労働契約のルールが整備・運用できている企業の方は、1月30日(水)開催「【働き方改革法対策セミナー】働き方改革関連法改正で中小企業に求められる対応ポイント」のご受講をお勧めします。働き方改革で求められている義務や改正点、対応のポイントをより具体的にお伝えします。

内容

◆労働契約とは?


◆労働条件で明示すべき事項

 ・必ず明示しなくてはならない事項
 ・制度がある場合に明示する事項


◆特に定めておきたい3つのきまりごと
 ・「労働時間」と「休暇」に関するきまり
 ・「賃金」に関するきまり
 ・労働契約の終了(「退職」「解雇」)のきまり


◆働き方改革による主な改正内容と対策のポイント
 ・年5日間の年次有給休暇取得の義務づけ
 ・残業時間の上限規制
 ・雇用形態による待遇差をなくすための規定の整備 など


◆労働条件を変更する際に必要なこと
 ・会社と従業者の合意
 ・就業規則がある場合の注意ポイント

ページの先頭へ戻る

ご注意

・本セミナーは、厚生労働省「働き方改革に向けた労働時間等のルール定着事業」との協力により開催いたします。


・本セミナーでは、各地で開催されている『労働契約等解説セミナー2018』で使用されているテキストを用い、解説いたします。そのため、一部、内容が重複いたします。予めご了承ください。

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール

福西 綾美(ふくにし あやみ)氏
ソフィアステージ社労士事務所/代表
社会保険労務士、産業カウンセラー
キャリアコンサルタント(
国家資格


製薬会社の人事部で人事労務業務に従事。

会計事務所勤務を経て、平成18年に社会保険労務士事務所を開設。

長時間労働解消等の労働関連セミナーや研修など多数実績あり。

【著書】
『給与計算の実務』 (共著、同文館出版)
『医療&介護スタッフ手帳』(共著、医学通信社)


【記事執筆】
「安衛法改正/ストレスチェック義務化Q&A」

「ES経営のための人事制度設計」

「職場のワークハラスメント防止」(人事マネジメント)  他

ページの先頭へ戻る

注意事項

★円滑な運営にご協力お願いいたします

    ●ほかのお客様にご迷惑となりますので、開始時刻に間に合うように、ご入場をお願いいたします。

    ●お申込はお一人様につき一件のみ承っています。
    ・お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。

    ●報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。