このイベントは終了いたしました。
当ページに掲載している情報は、開催当時のものとなり、現在とは内容が異なる場合がございます。ご了承ください。
現在受付中のイベントをお探しの方は、こちらの【イベントカレンダー】をご覧ください。
商談会の情報をお探しの方は、こちらの【商談会・展示会の一覧】をご覧ください。
No.24528
対象 | 中小企業経営者・経営幹部・部門責任者 ※経営コンサルタントなど、当館が経営上の専門家と認める方、講師と同業の方は受講をお断りいたします。 |
---|---|
開催日時 | 第1回 : 2018年1月17日(水) 17:00-20:00 第2回 : 2018年1月31日(水) 17:00-20:00 第3回 : 2018年2月14日(水) 17:00-20:00 第4回 : 2018年2月28日(水) 17:00-20:00 第5回 : 2018年3月14日(水) 17:00-20:00 第6回 : 2018年3月28日(水) 17:00-20:00 |
開催日時補足 | ■第1クール 第1回 1月17日(水)17:00〜20:00 第2回 1月31日(水)17:00〜20:00 ■第2クール 第1回 2月14日(水)17:00〜20:00 第2回 2月28日(水)17:00〜20:00 ■第3クール 第1回 3月14日(水)17:00〜20:00 第2回 3月28日(水)17:00〜20:00 |
開催場所 | 大阪産業創造館 (第1クール:6F会議室AB、第2・3クール:6F会議室E) |
定員 | 12名 応募多数の場合は抽選により受講者を決定 ※最少催行人数に満たない場合、開催しないことがあります。 |
講師 | 博野 英二 氏 LLPチーム経営研究所 代表 |
申込締切日 | 2018年1月4日(木) |
料金 | 40,000円/名 消費税込み お支払済の受講料は返金できませんのでご了承の上お申込み下さい ※1クールごとの申込も可能です。(1クールごとに申込の場合は、各15,000円(税込)となります)※ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません。お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です。 |
お支払方法 | 事前お振込み ※要事前のお振込み(2018年1月11日(木)入金締切予定)。受講が決定した方にのみ、お振込先を等をご連絡します。 |
お問合せ先 | 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館13階 TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 E-MAIL:ope@sansokan.jp 受付時間:月‐金 10:00‐17:30 (祝日除く) 交通機関:大阪市営地下鉄「堺筋本町駅」下車 「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分 |
◆相手を理解する、想いを聴くことの重要性を身体でわかったことが成果です。
◆以前は「なぜ動いてくれないのか」と思っていましたが、今は「どう動いてもらおうか、そのためにどうしようか」と考えるようになりました。
◆内省支援、会議の進め方や、自分の想いを伝える、相手の想いを聞き出す等、体験を通じて学ぶことが出来ました。
◆以前は、自分が引っ張らなければ、と思っていたが、今は合意形成によってメンバーを育成したいと思う。
★本ページからのお手続きで全3回のクールに一括でお申込みいただけます★
※すべてのクールにお申込みされることをおすすめします。
各回ごとのお申込みをご希望の方は、下記の各回リンク先のページからお手続きください。
第1クールでは、自分自身のかかわり方とその影響力に気づき、新しいリーダーシップを探るためのベースになる「体験から学ぶ力」を養成していきます。
【第1回 2018年1月17日(水) 17:00〜20:00】
内省支援のリーダーシップとは
〜体験のふりかえりにより、自分や部下へのよりよい影響の及ぼし方を探る
・今求められるリーダーシップ
・人や組織にポジティブな変化をもたらすサイクル
【第2回 2018年1月31日(水) 17:00〜20:00】
人とチームの成長を促す 内省支援のコミュニケーション
〜話を聴くこと、自分を開いて伝えることによる信頼関係の構築
・変化の基盤となるチームワークを築くコミュニケーション
・体験から学ぶサイクル
知恵とチカラをあわせる職場を作る「ファシリテーター型リーダーシップ」
第2クールでは、多様なメンバーの考え・アイディアを引き出し、ぶつけあいながら、協力して課題解決につなげていけるような場(職場、部門間の連携、他社との協働など)をつくり、チームを基盤とした、協力しあえる組織風土をつくっていくリーダーシップを養成していきます。
【第1回 2018年2月14日(水) 17:00〜20:00】
知恵とチカラをあわせる場を作るリーダーシップ
〜人と職場が生きる職場作りのためのリーダーの役割を学ぶ
・知恵とチカラをあわせられる場とそうでない場〜グループプロセス
・知恵とチカラをあわせるファシリテーション
【第2回 2018年2月28日(水) 17:00〜20:00】
皆で考え、皆で決めて、人を動かす会議作りのリーダーシップ
〜皆が納得して力を発揮できるように、コンセンサスで人を動かす方法を知る
・グループの成長
・発散、収束、コンセンサスなどの会議のデザインの手法
第3クールではまず、メンバーと想いをあわせていくためのリーダーシップを探ります。一方、部下が自分から動くようになると、リーダーと部下との枠組みの違い、つまりさまざまな思い込みや過度の期待から来るあつれきが生じてきます。
そこで本クールでは、こうしたあつれきを乗り越えていくコミュニケーションと面談の手法を学んでいきます。
【第1回 2018年3月14日(水) 17:00〜20:00】
想いを伝えるビジョナリー・リーダーシップ
〜自分の大切にしたいことを言葉にし、共有していくリーダーシップ体験
・想いを伝える重要性
・組織にあつれきをもたらす「枠組み」とは
【第2回 2018年3月28日(水) 17:00〜20:00】
想いを合わせ あつれきを乗り越えるリーダーシップ体験
〜部下やメンバーとの枠組みの違いから生じるあつれきを乗り越える
・枠組みの違いを乗り越えるコミュニケーション
博野 英二(ひろの えいじ)氏
LLPチーム経営研究所 代表
都市銀行勤務後、神戸大学で経営学修士(MBA)を取得。
その後いろいろな教育機関で経営教育に携わり、2005年に中小企業診断士の登録。
経営教育のかたわら、南山大学人間関係研究センター等が主催する「人間関係トレーニング」に携わり、人とグループの成長のためのファシリテーションスキルを学ぶ。
経営教育と人間関係トレーニングで培ったスキルをもとに、2005年より、知恵と力をあわせて課題解決をすすめる「チーム経営」の支援事業をスタート。
現在、人を大切にする組織づくりを手がけるLLPチーム経営研究所の代表をつとめる。
企業から病院、学校、NPOまで、さまざまな組織に関わり、「人が育ち、知恵とチカラをあわせられる職場づくり」の支援を続けている。
一部のクールのみご参加されたい場合は、下記リンク先のページよりお申込ください。
【人と組織をポジティブに変える、3つのリーダーシップ】