【新規事業創出支援プロジェクト】誰もができる!新規事業のアイディアを次々に生み出す4つの視点|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[46874]

【新規事業創出支援プロジェクト】
誰もができる!新規事業のアイディアを次々に生み出す4つの視点

No.46874

お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。

イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら

申込む

対象 新規事業に関心のある中小企業の経営層・事業責任者

※対象者優先のため、士業・経営コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方からのお申込はお断りする場合がございます。
開催日時 2026年1月14日(水) 14:00-16:00
開催場所 大阪産業創造館6F 会議室AB (大阪市中央区本町1-4-5) ※受付開始は、開始時間の30分前です。
定員 60名
 満席になり次第、締め切ります
講師 佐古 雅亮氏
Spready株式会社
代表取締役 /Founder
申込締切日 受付締切:前日まで
料金 1,000円/名 
 消費税込み
 ※当日はお釣りの必要がないようご準備ください
 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
 ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お支払方法 当日受付にてお支払い
お問合せ先 大阪産業創造館 【新規事業創出支援プロジェクト】事務局

TEL:06-6271-0303 
E-mail:new_business@obda.or.jp
受付時間:月-金 10:00-17:00 (祝日除く)

申込む

概要

「筋の良い新規事業のアイディア」が量産できる
基礎の方法論をお伝えします


自社の将来を見据えて、今のうちに新たな事業のアイディアを考えたいという企業の方は
多いのではないでしょうか。

一方で、長らく本業に取り組んできた企業にとって、今一度新しいビジネスを考えていくことは、
これまでの事業からの発想の転換や顧客の捉え方など、
日常業務からの転換を必要とするため、難しさもあります。

また、新規事業の成功確率は「千三つ」とも言われています。
成功の可能性を高めるためには、最初に思いついた一つのアイディアだけに取り組み続けるのではなく、
沢山のアイディアの中から顧客ニーズや実現可能性などを見極めて絞っていくために、
アイディアを量産するスキルも求められます。

そこで今回は、
「そもそも新規事業とはどうあるべきか」、「筋の良い事業のアイディアとは何か」
という原則に立ち返ります。そして、どのように発想すると、
世の中や顧客から必要とされる自社ならではの事業アイディアを量産できるかを学んでいきます。

講師は、Spready株式会社 代表取締役の佐古氏。
新規事業の企画立案・事業検証のためのインタビュープラットフォームの運営など
サービスを展開する中で培ってきた、1,800件以上の新規事業支援の実績をもとに、
筋の良い事業アイディアを量産するための視点、発想法についてお話いただきます。

アイディア発想に欠かせない基本的な視点を学び、良い沢山アイディアを挙げたい!
という方はぜひご参加ください。

※セミナー内で、ワークシートを用いた個人ワーク等を予定しております。

ページの先頭へ戻る

内容

◆「新規事業/イノベーション」とは何か?
◆アイディア創出の基本的な考え方
◆アイディア量産のポイント
◆どのように良いアイディアを見極めるか

ページの先頭へ戻る

こんな方におすすめ

・新規事業に取り組みたいが、アイディアをどう発想すべきか悩んでいる方
・できるだけ多くのアイディアを発想したいが、なかなか思い浮かばない方
・自己流で新規事業のアイディアを考えているため、このまま進めて良いのか不安な方
・もっと戦略的に、世の中のトレンドや顧客に必要とされる事業アイディアを考えたい方

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール


佐古 雅亮
Spready株式会社
代表取締役 /Founder


【略歴】
2008年(株)インテリジェンス(現:パーソルキャリア)に新卒入社。
人材事業にてキャリアコンサルタントや法人営業部門のマネジメントを経て、スタートアップ支援事業を立ち上げ当該部門を管掌。
2018年5月Spready 株式会社を創業。インタビュープラットフォーム「Spready(スプレディ)」や生成AIを活用したアイディア創出クラウド「HASSAN(ハッサン)」他を展開する。
起業家ならびに、事業会社における新規事業推進の双方の経験を持ち、Spreadyでは、0to1フェーズを中心に1,800件以上の新規事業支援に従事。専門とするドメインはマッチング領域、HRTech全般。

ページの先頭へ戻る

ご参加にあたっての注意事項

※当日の講義資料の配布はありません。
 セミナーに参加された方に後日メールにてセミナー資料のPDFをお送りいたします。

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

申込む