No.46786
お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。
ユーザーIDをお持ちでない方はこちらよりユーザー登録(無料)を完了してお申込み下さい。
イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら
対象 | 経営者、経営幹部、Web担当者 こんな方にオススメの内容です ・これから海外展開を検討しているが、何から手をつけていいか分からない方 ・自社のWebサイトを多言語化したいが、どう進めれば良いか悩んでいる方 ※士業・経営コンサルタント等、当館が経営の専門家や講師と同業(または同事業を営む会社に属する)と 判断する方からのお申込みはお断りする場合がございます。 |
---|---|
開催日時 | 2025年12月2日(火) 14:00-16:00 |
開催場所 | 大阪産業創造館6階 会議室AB ※受付開始は、開始時間の30分前です。 |
定員 | 50名 満席になり次第、締め切ります |
講師 | 〇河野 吉雄 氏 株式会社アリウープ 代表取締役 〇堤 竜平 氏 アイ・ディー・エー株式会社 ウェブソリューション事業部 マネージャー 情報セキュリティスペシャリスト |
申込締切日 | 受付締切:前日まで |
料金 | 1,000円/名 消費税込み ※当日はお釣りの必要がないようご準備ください ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です |
お支払方法 | 当日受付にてお支払い |
お問合せ先 | 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館 TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 メール ope@sansokan.jp 受付時間:月‐金 10:00‐12:00 13:00‐17:30 (祝日除く) 交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車 「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分 |
「海外向けWebサイト」作成のため、3つのポイントを理解しよう。
「海外市場に挑戦したい」「インバウンド需要を取り込みたい」
そんな想いから、Webサイトの多言語対応を進めている企業も多いことでしょう。
しかし、異なる言語や文化を持つ市場では、単に翻訳しただけでは、
思い描いたメッセージが伝わらないことが少なくありません。
本セミナーでは、
「英語圏や中華圏」では、どんなデザインが好まれるか
自分のサイトが、「英語圏や中華圏」の検索エンジンでちゃんと認識されているか、
「機械翻訳とプロ翻訳」の違いとは、
など海外向けWebサイトの「デザイン」「集客」「翻訳」の3つのポイントに
焦点を当て、具体的な事例を交えながら解説します。
これから海外市場へ挑戦しようと考えている方、または海外向けビジネスの
可能性をもっと広げたい方に向けて、〇海外向けWebサイトの基本を知る
・Webサイトの多言語化対応状況
・市場動向やニーズ・課題
〇最初に知っておきたい3つのポイント
・デザイン:「英語圏や中華圏」のユーザーの好みに合わせた色使いやレイアウトの工夫などを解説。
・集客:検索エンジンを意識したドメイン設置やSNSなどの市場動向を解説。
・翻訳:機械翻訳や人が行う翻訳の違いなど実例をもとに解説。
〇海外向けウェブサイトで大切なこと
・ウェブサイトの質について
・海外向けWebサイト制作フロー河野 吉雄 氏
株式会社アリウープ 代表取締役
WACA 上級ウェブ解析士
Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)ホルダー
中小企業基盤整備機構 販路開拓支援アドバイザー
・Webマーケティング基礎講座 ・アクセス解析
・Facebook活用事例 ・地方自治体向けFacebook勉強会
・Web業界の人材採用&育成 ・見積作成&制作会社選定
アイ・ディー・エー株式会社 ウェブソリューション事業部 マネージャー
情報セキュリティスペシャリスト
大阪府出身。2000年からウェブ制作会社に勤務。
メーカーサイトを中心にウェブ制作・ウェブシステム開発に携わる。
2010年から翻訳会社でもあるアイ・ディー・エーに勤務。
BtoBメーカーやインバウンド向け多言語ウェブサイトを数多く手がける。