若手経営者・後継者限定プログラム「OSAKA未来共創サロン」掛け算で資産が動き出す! 妄想からはじめる ゆるやかな共創へのヒント|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[46587]

若手経営者・後継者限定プログラム「OSAKA未来共創サロン」
掛け算で資産が動き出す! 妄想からはじめる ゆるやかな共創へのヒント

No.46587

お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。

イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら

申込む

対象 20-45歳程度の企業経営者、後継者の方
開催日時 2025年9月12日(金) 18:30-21:00
開催日時補足 要事前申込(当日参加不可)
開催場所 大阪産業創造館16F セミナールーム ※受付開始は、開始時間の30分前です。
定員 40名
 満席になり次第、締め切ります
講師 〇講師
髙橋 健三 氏 (大阪地域活性化・ブランディング)株式会社スマイルマーケティング なにわのマーケティングコーチ・CEO

〇パネリスト
礒井 純充 氏 (地域コミュニティづくり)一般社団法人まちライブラリー代表理事
小田切 聡 氏(地域創生、関係人口創出)株式会社インプリージョン代表取締役
申込締切日 受付締切:前日まで
料金 2,000円/名 
 消費税込み
 ※当日はお釣りの必要がないようご準備ください
 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
 ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お支払方法 当日受付にてお支払い
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
メール ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐12:00 13:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分

申込む

こんな方におススメ

・自社資産を活かし、地域とつながる「おもしろいこと」に挑戦したい
・受け継いだ資産(場所・建物・設備など)を活用するヒントを得たい
・社員や会社の可能性をもっと広げたい
・地域との共創に関心があるが、何から始めればいいか迷っている

ページの先頭へ戻る

OSAKA未来共創サロンとは

本プログラムは、大阪で活躍する若手経営者、後継者を対象に、地域創生や教育、行政、クリエイターなど異分野のプロフェッショナルから協働や共創の新たな知見を学び、対話や交流を通じて、自社の枠を超えたアイデア創出やつながりを目的にしています。

ページの先頭へ戻る

概要

会社がもつ、土地・建物・お金などの「有形資産」や人・ノウハウ・ネットワークといった「無形資産」の価値をさらに上げるためには、社外や地域の資産と掛け合わせることも一つの方法です。

大阪でも、町工場を共創空間にリノベーションしたり、行政、企業、地域住民が協力しマルシェを開催したり、さまざまな資産を組み合わせ、価値を上げる取り組みが生まれています。

今回のサロンは、「自社資産」を活用し価値を生み出したい!と考えている若手経営者・後継者を対象に、大阪の地域マーケティングに精通する髙橋健三氏が講師となり、「本」を通じて「人」と出会うまちの図書館「まちライブラリー」の提唱者でもある礒井純充氏と、都市と地方をつなぎ、地域の魅力を編集する小田切聡氏を迎え、共創に必要な視点やヒントを共有します。




また、本サロンでは、専門家の知識共有だけでなく「妄想ワーク」で自社資産の価値を振り返り、参加者同士の交流で、価値を活かすための、新たなつながりを育みます。



異分野の専門家のアイデアを通して、漠然とした「想い」をこの機会に発散し、「何か始めたい」気持ちを行動に変えるヒントをつかんでみませんか?

次世代を担うみなさんのご参加をお待ちしています。

ページの先頭へ戻る

内容
(カリキュラム)

第一部 知識の共有 髙橋氏・礒井氏・小田切氏から知識の共有
大阪地域マーケティングの専門家である髙橋氏がファシリテーターとなり、下記テーマで知識の共有をいただきます。
「まちライブラリーから生まれたコミュニティ創出」髙橋氏×礒井氏
「ローカル価値から生まれた地域とのゆるやかなつながり」髙橋氏×小田切氏

第二部 妄想(=自由な発想)×ワークショップ
・自社資産の洗い出し(個人ワーク)
・アイディアブレスト(グループワーク)
・ワークの振り返りと参加者交流

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール


髙橋 健三 (たかはしけんぞう) 氏
株式会社スマイルマーケティング なにわのマーケティングコーチ・CEO

大阪生まれ。大学卒業後、マーケティングエージェンシーから、企画会社の共同経営者を経て、2003年株式会社スマイルマーケティングを設立。
なにわのマーケティングコーチとして、企業、行政、大学、商工会議所、JC等で年間100本以上の講演や研修に登壇。
身近な事例をふんだんに使う講座は、誰にでも分かりやすいと定評がある。
またMBAスクールで学び、実務を通じて身につけたフレームワークと、持ち前の発想力を縦横に発揮し、商品開発や市場開拓のマーケティングプロジェクトも数多く推進中。グロービスオリジナルMBAプログラム修了。青山学院大学 WSDプログラム修了予定。
日経MJの記事をヒントにしたコラム「ちょっと気になる4P戦略」をメルマガで配信中。
3月、6月、9月、12月に「マーケティング妄想バー」を主催。
著書に、『コンサルタントが使っているフレームワーク思考法』KADOKAWA(2013)『もう安売りしかないと思う前に読む本』セルバ出版(2017)などがある。

ページの先頭へ戻る


礒井 純充 (いそい よしみつ) 氏
一般社団法人まちライブラリー代表理事

1958年大阪市生まれ。一般社団法人まちライブラリー代表理事。
中央大学文学哲学科卒、大阪府立大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。経済学博士。
1981年、森ビル株式会社に入社し「アーク都市塾」「六本木アカデミーヒルズ」などの文化・教育事業に従事。取締役広報室長などを歴任。
2011年に「まち塾@まちライブラリー」を開始。以降、「まちライブラリー」の提唱者として活動の運営・サポートを行う。
著書に『マイクロ・ライブラリー図鑑』(2014,まちライブラリー)『本で人をつなぐ まちライブラリーのつくりかた』(2015,学芸出版社)『ブックフェスタ 本の磁力で地域を変える』(共著,2021,まちライブラリー)『「まちライブラリー」の研究 「個」が主役になれる社会的共通資本』(2024、みすず書房)などがある。

小田切 聡 (おだぎり さとし) 氏
株式会社インプリージョン代表取締役

大阪への観光集客プランナーとして、大手旅行会社や宿泊施設、鉄道会社、商業施設などの集客に差別化されたユニークなコンテンツを提供している。
コロナ期間を除きコンスタントに年間50万人以上の取り扱い実績がある。 また大阪での実績をもって大阪以外の自治体やDMO、旅館組合等の顧問やアドバイザー、観光動態調査、分析、プランニング等各種コンサルティングも数多く実施している。
大阪商工会議所ツーリズム 振興委員
観光庁 地域周遊・長期滞在促進のための専門家派遣事業専門家 大阪、滋賀、和歌山、岡山で宿泊施設も運営。これらの宿泊施設で「Traveller Review Awards 2025」をダブル受賞。

注意事項

※注意事項※

    ●ほかのお客様にご迷惑となりますので、開始時刻に間に合うように、ご入場をお願いいたします。

    ●お申込はお一人様につき一件のみ承っています。
    ・お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。

    ●報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

申込む