大阪信用金庫共催 【デジタル推進セミナー】小さな会社でもできる!AI活用で生産計画を「見える化」しよう!|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[46530]

大阪信用金庫共催 【デジタル推進セミナー】
小さな会社でもできる!AI活用で生産計画を「見える化」しよう!

No.46530

お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。

イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら

申込む

対象 中小製造業の経営者・経営層、工場長、生産管理や生産計画の担当者、DX推進担当者

下記のようなお悩みのある企業を想定した内容です。
・製造工程が可視化されていない
・生産計画の立案が属人化している
・納期管理ができていない

※対象者優先のため、対象外の方、士業、コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方については申込状況により受講をお断りする場合があります。
開催日時 2025年8月20日(水) 15:00-17:00
開催場所 大阪産業創造館14F 立志庵セミナールーム ※受付開始は、開始時間の30分前です。
定員 50名
 満席になり次第、締め切ります
 ※1社から原則2名までのお申込みとさせていただきます。
講師 株式会社スカイディスク 後藤 健太郎氏
申込締切日 受付締切:前日まで
料金 無料 
 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
 ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
メール ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐12:00 13:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分

申込む

概要

現場で機能する生産計画が立てられていますか?

「生産計画が機能せず、不良品や残業が常態化」
「特定の人の経験と勘頼りでしか生産計画を作れず、属人化している」
「納期管理ができていない」

このような「生産状況のブラックボックス化」という課題を抱えている中小製造業も多いのではないでしょうか。

こうした状況では、
「急な変更に対応できず、案件を失注…」
「設備の稼働率が低く、生産性が上がらない」
「人手不足・人余りが発生している」
など、せっかくの設備や技術力があっても、なかなか利益には繋がりません。


実は、近年進化している「AI」(深層学習などに代表される、データから最適な答えを導き出す技術)を活用すれば、特別な専門知識がなくても、誰でも簡単に、現場で”本当に機能する”生産計画が立てられるようになりつつあります。

今回のセミナーでは、小規模な製造業でも無理なく導入できる、
生産計画の「見える化」と「効率化」の具体的な方法を学んでいただきます。
AIによる最適化が、どのように貴社の利益に貢献するのか、具体的な成功事例を交えながら分かりやすく解説します。

この機会に、「経験と勘」に頼らない、データに基づいた生産計画を導入し、
現状の工場の生産状況を改善し、「儲かる町工場」を実現しませんか?

ページの先頭へ戻る

内容

中小企業の現状と生産計画の課題
生産計画が機能しないことによる具体的なデメリット
機能する生産計画を立てるための具体的な方法
次世代AI生産スケジューラとは

 ・最適化アルゴリズムについて
 ・中小企業でも導入できるポイント
 ・システム導入のメリット・デメリットとは
 ・AI生産スケジューラのデモンストレーションと解説
成功事例を交えた業務効率を上げる方法
 ・紙の生産計画から脱却!属人化解消で生産性が上がった企業
 ・製造順序の変更頻繁でも対応!納期遅延ゼロを実現した企業
質疑応答

ページの先頭へ戻る

講師 プロフィール


後藤 健太郎(ごとう けんたろう)
株式会社スカイディスク 取締役CSO

【略歴】
投資銀行、コンサルティングファームを経て、経営企画部責任者として(株)じげんに入社、IPOを主導。IPO完了後はM&A戦略の立案に携わり、その後子会社社長として金融領域の新規事業企画に携わる。INCLUSIVE(株)参画後、組織整備ならびに事業ポートフォリオの再構築に着手し、黒字転換を果たしたのち上場。上場後はCOO/CSOとして、M&A、IRから新規事業企画、子会社PMIと幅広く活動。M&Aを中心とした戦略で2年間で事業規模を上場前の4倍へと成長させた。

現在は株式会社スカイディスク取締役CSOとして、AIを活用したDX支援、特に製造業の生産計画最適化SaaS「最適ワークス」の開発・普及を統括。 戦略的視点と現場理解に基づいたDX推進の知見を持ち、多岐にわたる事業成長を牽引してきた経験から、「経験と勘」に頼らない、実践的なデジタル変革の実現に向けてサポートを続けている。

ページの先頭へ戻る

共催

大阪信用金庫
https://www.osaka-shinkin.co.jp/

共催機関において事業開催実績を把握するため、お客様情報ならびに申込アンケートの内容を共有させていただきます。
予めご了承の上、お申込をお願いいたします。

<共催機関の個人情報の保護方針等はコチラをご確認ください>
https://www.osaka-shinkin.co.jp/policy/privacy_policy.html

ページの先頭へ戻る

ご注意

お申込み・受講について
●同じ会社からのお申込みは、原則【2名】までとさせていただきます。
その際、1名のユーザー登録で複数名のお申込みは受け付けていません。別途ユーザー登録後にお申込みをお願いしています。

●超過のお申込につきましては、ご入場いただけないことがございますので、あらかじめご了承ください。

●ほかのお客様にご迷惑となりますので、開始時刻に間に合うように、ご入場をお願いいたします。

●報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

ページの先頭へ戻る

注意事項

お申込み・受講について

    ●同じ会社からのお申込みは、原則【2名】までとさせていただきます。
    その際、1名のユーザー登録で複数名のお申込みは受け付けていません。別途ユーザー登録後にお申込みをお願いしています。

    ●超過のお申込につきましては、ご入場いただけないことがございますので、あらかじめご了承ください。

    ●ほかのお客様にご迷惑となりますので、開始時刻に間に合うように、ご入場をお願いいたします。

    ●報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

申込む