【OSAKAファンマーケティング会議】成功事例から学ぶSNS活用の秘訣―フォロワーをファンへ育てるには―|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[46132]

【OSAKAファンマーケティング会議】
成功事例から学ぶSNS活用の秘訣―フォロワーをファンへ育てるには―

No.46132

お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。

イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら

申込む

対象 ファンマーケティングに関心のある経営者、経営幹部、マーケティング担当者

以下のような方にオススメです!
・優良顧客、リピート客を増やしたい
・今いるファンを離したくない
・いいねやシェアを越えた顧客との関係を構築したい
・ファンマーケティングの始め方がわからない
・先行企業のコミュニケーション戦略事例を知りたい
開催日時 2025年5月20日(火) 14:00-16:30
開催場所 大阪産業創造館 4F イベントホール ※受付開始は、開始時間の30分前です。
定員 120名
 満席になり次第、締め切ります
講師 川口加恋(カレン社長)氏
株式会社ロトス(LLOTUS Inc.)
申込締切日 2025年5月19日(月) 
料金 2,000円/名 
 消費税込み
 ※当日はお釣りの必要がないようご準備ください
 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
 ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お支払方法 当日受付にてお支払い
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
メール ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐12:00 13:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分

申込む

概要

「フォロワーを“熱狂的なファン”に変える秘訣、ここに集結!」

SNSアカウント運用で「フォロワーを増やすだけ」で満足していませんか?本当にめざすべきは、ブランドや商品を愛してくれる“ファン”へ育てること!
そんなSNSを活用したファンマーケティングの本質を学べるイベント【OSAKAファンマーケティング会議】を開催します!

前半の基調講演では、自身も「カレン社長」としてインフルエンサー活動をし、マーケティング支援も行う、川口氏に初心者でも分かりやすい「目的に最適なSNS活用法の考え方」や「フォロワーの獲得からファン化」について解説いただきます。

後半のトークセッションではX・Instagram・TikTokを活用し売上向上や求人の応募数増加に成功されている企業の担当者やインフルエンサーを交えた、成功の裏側や実際の工夫、炎上時の対応までリアルな声をお届けします。またライブQ&Aシステムを通して、双方向に参加いただける機会を提供します。

「どんな投稿が共感を得るの?」「どうやってフォロワーをファンに育てればいい?」「ファンの声を事業に活かすにはそんな疑問に答え、明日からすぐに実践できるノウハウをお届けします
あなたも、フォロワーを“ファン”に育てる一歩を踏み出しませんか?

ページの先頭へ戻る

プログラム内容

★基調講演(14:00〜15:00)
【講師】
川口 加恋氏 株式会社ロトス(LLOTUS Inc.)

【内容】
・ファンマーケティングとSNSの相性の良さについて
・SNSアカウント運用の目的ついて
・フォロワーの獲得について
・フォロワーをファンに育てるには
・ファンへのアプローチについて

★トークセッション(15:10〜16:30)
【パネラー】
・株式会社いわさき SNS担当(Xを中心にした販促活動)
・濱中朋弘氏 株式会社ハマテック(ショート動画を活用した求人や地域活動を発信)
・ひさじん氏 iPhone
で世界を旅する男(旅するインフルエンサー)


【ファシリテーター】
川口 加恋氏 株式会社ロトス(LLOTUS Inc.)


【トークテーマ】
・SNSアカウント運用を始めたきっかけと目的
・アカウントが伸びたきっかけ
・ネタ探しのポイント
・投稿時に意識している事
・フォロワーとのコミュニケーションについて
・炎上リスク対策
・質疑応答

※トークテーマは一部変更する可能性があります。予めご了承ください。

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール

【講師】
◆川口加恋(カレン社長)


1999年2月、神奈川県茅ヶ崎市生まれ。青山学院女子短期大学卒業後、
子役、メジャーデビューアイドル、外資系アパレル正社員の経歴を経て22歳で起業。

ブランディングプロデュース・SNSマーケティング事業をメインとし、商品開発などのブランドづくりからマーケティングまでを一貫して行っている。
また、企業×インフルエンサーの"PRのための展示会"
「インフルエンサー万博」を主催運営している。

Instagram

TikTok


ページの先頭へ戻る

トークセッション参加企業

【X】
株式会社いわさき 
販売促進部 SP課 SNS担当
一人で3種類の会社公式SNSアカウントを運用


〈プロフィール〉
食品サンプルが好きで「作る人になりたい」といわさきに入社。デザイン部門への配属。
飲食店のディスプレイやグラフィックデザインを担当する。後に販売促進のため新設されたSP課(Sales Promotion)配属となり、会社の販促企画やカタログデザイン、イベントの企画などに携わる。
2014年にいわさきホームページリニューアルと同時にスタートしたFacebookをチームで運営。2016年にX (旧Twitter)とInstagramもスタート。現在は一人で3種類の会社公式SNSを担当し、いわさき公式Xのフォロワーは、現在56,000人に達する。

X

Instagram

ページの先頭へ戻る

【TikTok / Instagram】
◆濱中朋弘(はまなか社長/うちの社長が先生すぎる)
株式会社ハマテック・株式会社ハマックス

1987年大阪生まれ。大学卒業後、教員として8年間私立高校に勤務。2019年株式会社ハマテック(クレーンリース業)入社。2021年代表取締役社長就任。翌年、株式会社ハマックス(足場業)代表取締役社長就任。教員時代のマネジメントを活かした教育経営で両社を牽引し、一時期80名まで落ち込んだ社員数を現在120名まで成長させる。SNSフォロワー現在2万人(3月18日現在)。2024年より全国クレーン協会大阪支部理事就任。事業と並行してクレーン車実機操縦体験授業や、各イベントで講演・クレーン乗車体験活動等を行い、建設業界全体の認知・イメージアップ活動に力を注いでいる。※講師のプロフィールを変更しております(3月24日)

Instagram

ひさじん 
iPhoneで世界を旅する男


プロフィール
2019年に介護施設向けのソフトウェアメーカーに入社後、コロナ禍を機に楽曲制作やVlog制作を始める。2022年からSNSクリエイターとして本格的に活動を開始し、現在はInstagramで7.6万人、TikTokで2.8万人のフォロワーを持つ。韓国・ベトナム・香港など、アジアを中心としたホテルや観光局との仕事実績を持つ。企業のSNS支援や運用代行、個人向けの研修も手がけ、2024年には更に広く活動を広げていくためEnTist株式会社を設立。

Instagram

TikTok

注意事項

※注意事項※

    ●ほかのお客様にご迷惑となりますので、開始時刻に間に合うように、ご入場をお願いいたします。

    ●お申込はお一人様につき一件のみ承っています。
    ・お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。

    ●報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

申込む