【OSAKAファンマーケティング会議】顧客の熱狂を生み出しマーケティングに活用する戦略とは|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[42822]

このイベントは終了いたしました。

当ページに掲載している情報は、開催当時のものとなり、現在とは内容が異なる場合がございます。ご了承ください。

【OSAKAファンマーケティング会議】
顧客の熱狂を生み出しマーケティングに活用する戦略とは

No.42822

対象 ファンマーケティングに関心のある経営者、経営幹部、マーケティング担当者

以下のような方にオススメです!
・優良顧客、リピート客を増やしたい
・今いるファンを離したくない
・いいねやシェアを越えた顧客との関係を構築したい
・ファンマーケティングの始め方がわからない
・先行企業のコミュニケーション戦略事例を知りたい
開催日時 2024年2月8日(木) 13:30-16:45
開催場所 大阪産業創造館4F イベントホール ※受付開始は、開始時間の30分前です。
定員 120名
 満席になり次第、締め切ります
講師 高橋 遼 氏  株式会社トライバルメディアハウス クリエイティブディレクター
佐藤 潤 氏  株式会社ヤッホーブルーイング
殿村 裕一氏  ダイハツ工業株式会社
山口 るり子 氏  株式会社きゃんナナ
申込締切日 受付締切:前日まで
料金 2,000円/名 
 消費税込み
 ※当日はお釣りの必要がないようご準備ください
 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
 ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お支払方法 当日受付にてお支払い
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
メール ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐12:00 13:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分

概要

ファンマーケティングの基礎実践をイッキに学べるイベント!

商品のスペックで差別化が難しくなった昨今で、
企業のこだわりや価値観に共鳴してくれるファンは、もはや“資産”といえるでしょう。

そのファンをカギにした「ファンマーケティング」に寄せられる関心は大きくなり、
ファンイベントの実施やSNS上のコミュニケーションなどに取り組む企業も増えてきました。


しかしながら、
「戦略の立て方が分からないから始められない」
「これからもファンを満足させられるか不安」という声も少なくありません。

そこで本イベントでは、
【前半】
ファンマーケティングが注目される背景や戦略策定前の“考え方”をお伝えするセミナー
【後半】
実践されている先行企業によるトークセッション
を設け、ファンマーケティングの基礎実践をイッキに学べるカリキュラムとしました。


最前線で活躍するスピーカーならではの、
ここでしか聞けない話も出てくるかも、、?!


お聞き逃しの無いよう、今すぐお申込み下さい!

※2023年1月27日(金)開催「【マーケティングセミナー】熱狂顧客戦略-ファンを巻き込んで成長するマーケティングのポイント-」と重複する内容を含みますので、お申し込みの際はご注意下さい。

ページの先頭へ戻る

プログラム内容

★基調講演(13:30〜15:00)
【講師】
高橋 遼氏 株式会社トライバルメディアハウス  クリエイティブディレクター

【内容】
・なぜ今ファンに注目すべきなのか
・ファンはどんな人かを知る
・ファンがどのようなプロセスで熱狂したかを知る
・ファンから考えるコミュニティのあり方


★トークセッション(15:15〜16:45)
【パネラー】
・佐藤 潤 氏 株式会社ヤッホーブルーイング  
・殿村裕一 氏 ダイハツ工業株式会社
・山口るり子 氏 株式会社きゃんナナ

【ファシリテーター】
高橋 遼氏 株式会社トライバルメディアハウス クリエイティブディレクター

【トークテーマ】
・顧客からどのようなヒントを得ている?
・ファンって誰?どんな存在?
・ファンマーケティングを推進する上での障壁は?
・これからファンマーケティングを始めるには何から始めるべき?

※トークテーマは一部変更する可能性があります。予めご了承ください。

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール



高橋 遼氏
株式会社トライバルメディアハウス クリエイティブディレクター


1983年生まれ、広告会社を経て、2010年トライバルメディアハウスに入社。
企業のマーケティング戦略構築およびプロモーションプランニング、実行に従事。
これまでに大手航空会社、ファッションブランド、 スポーツブランド、化粧品ブランド、飲料メーカーなどを担当。 著書に『熱狂顧客戦略』(翔泳社)。
https://www.tribalmedia.co.jp/

ページの先頭へ戻る

トークセッション参加企業



〇佐藤 潤 氏 株式会社ヤッホーブルーイング

2000年にカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC)に新卒入社。
インターネット事業部にて事業の立ち上げや、インターネット事業部の宣伝責任者などに従事。
2012年にヤッホーブルーイングに中途入社。通販部門・プロモーション部門・ファンベースマーケティング部門の部門長を歴任。
現在はCRM設計・CXデザインを探求する部門にて、オンライン・オフライン問わないファンとのコミュニケーション施策の企画や運営に携わる。
著書に『ヤッホーとファンたちとの全仕事』(日経BP)
https://yohobrewing.com/

ページの先頭へ戻る



〇殿村裕一 氏 ダイハツ工業株式会社

三菱自動車から2007年、転職し中途採用にてダイハツ工業に入社。
パリ・ダカールラリーや世界ラリー選手権のエンジニア経験もある自動車業界でも珍しいマーケッター。
自らが開発に携わった「コペン」でジムカーナ選手権に参戦し、2019年近畿地区ミドルシリーズのチャンピオン獲得するなど、開発・マーケティング・エンジニアリングに広く精通している。
コペン好きのオーナーたちが集い、語り合うためのコミュニティの中で、開発者の立場からイベントの企画・運営に携わる。
https://www.daihatsu.co.jp/top.htm


〇山口るり子 氏 株式会社きゃんナナ

1973年三重県生まれ。
愛犬の“きゃんこ”と“ナナ”にちなんで、1999年にドッグウェアを製造販売する株式会社きゃんナナを設立。
“かわいい”の四文字を従業員や顧客と共通の物差しとして、「家族みんなが笑顔で幸せを感じることができるものづくり」をめざし、デザインを製作。
近年では、“かわいい” “楽しい“ “幸せ“な気持ちをファンと共有するさまざまなファンイベントを開催している。
https://www.cannana.net/

注意事項

※注意事項※

    ●ほかのお客様にご迷惑となりますので、開始時刻に間に合うように、ご入場をお願いいたします。

    ●お申込はお一人様につき一件のみ承っています。
    ・お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。

    ●報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。