【フォーラム】チームの魅力と才能を引き出す「問いかけの作法」 -安斎勇樹×上田信行with gMB&-|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[38132]

このイベントは終了いたしました。

当ページに掲載している情報は、開催当時のものとなり、現在とは内容が異なる場合がございます。ご了承ください。

【フォーラム】
チームの魅力と才能を引き出す「問いかけの作法」 -安斎勇樹×上田信行with gMB&-

No.38132

対象 経営者、新規事業担当者、商品企画・マーケティング・デザイン・開発担当者の方など
開催日時 2022年11月16日(水) 14:00-16:00
開催場所 大阪産業創造館4F イベントホール ※受付開始は、開始時間の30分前です。
定員 158名
 満席になり次第、締め切ります
講師 安斎 勇樹氏
株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO
東京大学大学院 情報学環 特任助教

上田 信行氏
同志社女子大学名誉教授
大阪工業大学客員教授
ネオミュージアム館長
申込締切日 受付締切:前日まで
料金 3,000円/名 
 消費税込み
 ※当日はお釣りの必要がないようご準備ください
 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
 ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お支払方法 当日受付にてお支払い
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館13階
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 E-MAIL:ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分
主催:大阪府産業デザインセンター、大阪産業創造館(公益財団法人大阪産業局)

イベント・セミナーに参加される皆さまへのお願い

新型コロナウイルス感染症等の感染防止のため、
イベント申込および参加時には下記「イベント・セミナー参加の皆さまへご案内とお願い」
をお読みいただき、ご了承の上、お申込・ご参加ください。

■イベント・セミナー参加の皆さまへご案内とお願い


ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

ページの先頭へ戻る

概要

商品開発プロジェクトなどの企画会議で、
「この企画に何か意見はありませんか?」
「どんどんアイデアを出してください!」と呼びかけても、
メンバーは互いの顔色をうかがって一向に口を開いてくれない、
という状況に遭遇した経験はないでしょうか?

このような状況を打破し、チームと職場を魅力的な場に変えるための
有効な方法が「問いかけの作法」、つまり、
あなたがチームに投げかける「問いかけ」(の質)を変えることなのです。


本フォーラムでは、開発の現場で日々孤軍奮闘するプロジェクトリーダーや、
部下とのコミュニケーションギャップに悩む中小企業経営者などを対象に、
チームメンバーや社員のモチベーションを上げ、
組織全体のポテンシャルを高める方法について学びます。


「問いかけの作法:チームの魅力と才能を引き出す技術」の著者、
株式会社MIMIGURIの安斎勇樹氏をゲストにお招きし、
元祖プレイフル!同志社女子大学名誉教授の上田信行氏がホストを務めます。


お二人の創造的な対話を通して実践的なスキルに触れるとともに、
同志社女子大学・吉永ゼミ4回生(girlsMediaBand&)も交え、
“真剣勝負”だからこそ生まれる「楽しさ=プレイフル」について、
会場のみなさまと一緒に考えます。

(会場参加型の簡単なワークショップを行う場合があります。)

ページの先頭へ戻る

内容

◆チームの問題はなぜ起きるのか
◆ファクトリー型からワークショップ型へ
◆意見を引き出す問いかけの基本定石
◆問いかけの作法
 ・見立てる
 ・組み立てる
 ・投げかける
◆質問の精度をあげる「フカボリ」と「ユサブリ」
◆注意を引くためのアプローチ
◆レトリックで質問を引き立てる
◆「プレイフル」真剣に向き合うことで困難を乗り越える
◆創造的な学びのための4つの“P”
◆ワークショップを盛り上げる共創ツール
◆まとめ 問いかけの作法の全体像


※講演の内容などは変更になることがあります。

※筆記用具(水性ペン、ボールペン推奨)をお持ちください。

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール

安斎 勇樹氏
株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO
東京大学大学院 情報学環 特任助教

1985年、東京都出身。東京大学工学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。ウェブメディア「CULTIBASE」編集長。
企業経営と研究活動を往復しながら、人と組織の創造性を高めるファシリテーションの方法論について探究している。
主な著書に『問いのデザイン:創造的対話のファシリテーション』、『問いかけの作法:チームの魅力と才能を引き出す技術』、『リサーチ・ドリブン・イノベーション』、『ワークショップデザイン論』などがある。




上田 信行氏
同志社女子大学名誉教授
大阪工業大学客員教授

ネオミュージアム館長
1950年、奈良県出身。2020年まで同志社女子大学現代社会学部現代こども学科で教鞭をとる。
同志社大学卒業後、セントラルミシガン大学大学院でM.A.、ハーバード大学教育大学院でEd.M.、Ed.D.を取得。ハーバード大学教育大学院客員研究員、MITメディアラボ客員教授などを務め、現職。
著書に『プレイフルシンキング[決定版]:働く人と場を楽しくする思考法』、
共著に『プレイフル・ラーニング:ワークショップの源流と学びの未来』など。



上田氏からの動画メッセージはこちら(外部のウェブサイトに移動します。)

ページの先頭へ戻る

お客様の情報について

お申込みいただくお客様の情報は、共催の大阪府産業デザインセンターと共有させていただき、後日大阪府産業デザインセンターより催事関連情報をお知らせすることがありますので、ご了承の上、お申込みください。

ページの先頭へ戻る

注意事項

※注意事項※

    ●ほかのお客様にご迷惑となりますので、開始時刻に間に合うように、ご入場をお願いいたします。

    ●お申込はお一人様につき一件のみ承っています。
    ・お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。

    ●報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。