このイベントは終了いたしました。
当ページに掲載している情報は、開催当時のものとなり、現在とは内容が異なる場合がございます。ご了承ください。
現在受付中のイベントをお探しの方は、こちらの【イベントカレンダー】をご覧ください。
商談会の情報をお探しの方は、こちらの【商談会・展示会の一覧】をご覧ください。
No.30767
対象 | 中小企業経営者・経営幹部・営業責任者 特に ・withコロナの状況下、営業の進め方に困っている方 ・オンライン営業を始めているが、うまくいかないと感じている方 ・質問型営業をオンラインでどう使うのか知りたい方 にお勧めします。 ※対象外の方、経営コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方からのお申込みはお断りする場合がございます。 |
---|---|
開催日時 | 2020年8月24日(月) 18:30-20:30 |
開催日時補足 | 2020年8月24日(月) 18:30〜20:30 ※受付開始は、開始時間の30分前です。 |
開催場所 | 大阪産業創造館4F イベントホール |
定員 | 50名 満席になり次第、締め切ります |
講師 | 青木 毅 氏 株式会社リアライズ 代表取締役 |
申込締切日 | 受付締切:前日まで |
料金 | 2,000円/名 消費税込み ※当日はお釣りの必要がないようご準備ください ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません。お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です。 |
お支払方法 | 当日受付にてお支払い |
お問合せ先 | 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館13階 TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 E-MAIL:ope@sansokan.jp 受付時間:月‐金 10:00‐17:30 (祝日除く) 交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車 「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分 |
テレワークでの仕事ができない企業は、生き残っていけない時代に突入しました。
そして、今までの営業での「商談は面会で」という、基本的な考え方が通用しない時代になりました。
オンライン営業では、面会以上に顧客を引き付けるのが難しく、商品説明はなお一層難しくなっています。
では、どうすればこのオンライン営業の時代に、営業で効果を上げることが出来るのでしょうか?
実は、オンライン営業で効果を上げる秘訣があります。
その秘訣とは、まずはお客様の状況を聞き、その上で欲求やニーズをしっかり聞き出し、そこに役立つ商品・サービスを提供するコンサルティング営業法=「質問型営業」です。
この営業法なら、集中力が持たないオンラインでも顧客を引き付け続けることが出来ます。
今回は、このテレワーク時代のオンライン営業を成功させる秘訣、極意をお話しします。
◆テレワーク時代の質問型営業の流れ
・「質問型営業」とは
・既存客、休眠客の掘り起こし方
・新規客獲得のための一工夫
・オンライン商談へと持ち込む方法
・オンライン商談で効果を上げる方法
・相手のニーズを引き出し、商品説明をする方法
・クロージングの方法
・紹介をもらう方法
◆事例体験
・質問型営業の実践映像を見ながらの解説(アプローチからプレゼンまで)
・事例体験談発表
青木 毅 (あおき たけし)氏
株式会社リアライズ 代表取締役
1955年生まれ。
飲食業・サービス業・不動産業を経験後、米国人材教育会社代理店に入社。
セールスマン1000名以上の中で、5年間の累計業績1位の実績を上げる。
97年にリーダーシップ部門代理店へ移籍。
98年には個人・代理店実績全国第1位となり、世界大会で世界大賞を受賞する。
2002年に独立し、株式会社リアライズ(本社:京都府)を設立。
質問型営業の営業コンサルティングや企業経営者・幹部・個人に対するモティベーション研修・講演などを行う。
【著書】
「ビジネスリーダーの質問力」(角川SSC新書)
「営業は質問で決まる」(同文舘出版)
「質問型営業最強フレーズ50」(ダイヤモンド社)
「質問型営業でトップセールスになる絶対法則」(ダイヤモンド社) など
太田 信之(おおた のぶゆき)氏
ユナイテッド・インシュアランス株式会社 堺支店 特命部長
中小企業診断士
健康経営アドバイザー
国内大手損害保険会社、大阪府教員を経て、ユナイテッド・インシュアランス株式会社に入社。
主に中小企業に対する、生・損保の販売、経営サポートに従事。
今年度より中小企業診断士に登録、リスクマネジメント、BCP、健康経営等、幅広い経営サポートを展開している。
質問型営業で、自分の立場を「営業パーソン」から「専門アドバイザー」へ意識を変えることを学び、自らの業務に強固な軸ができた。
また、初対面のお客様に対して臆せず接するようになり、1度の面談で相手を深く知り、強い人間関係を構築できるようになった。
質問型営業を実践して1か月で成果が出始め、今後は自らの“圧倒的な成果”を説得材料に、質問型営業を全社に導入することをめざしている。
木村 直文(きむら なおふみ)氏
株式会社エムステージ 産業保健事業部 産業保健プランナー
2010年株式会社エムステージ入社。
医療機関への医師紹介に従事。
2014年名古屋支社長に就く。
2017年同社の産業保健事業部に異動。
企業に産業医を紹介する事業の西日本の責任者として大阪・名古屋を中心に営業活動を展開。
当初は、説明型営業でお客様の「検討します」の一言で商談が終わり、なかなか成果は上がらなかった。
質問型営業を学び、6四半期連続で目標を達成。
お客様自身が課題の解決に乗り出すことに「すごい!」と感動。
既存のお客様が新たなお客様にプレゼンテーションをしてくれ、紹介が生まれることを実感している。
オンラインや電話での商談でも成果が上がっている。