このイベントは終了いたしました。
当ページに掲載している情報は、開催当時のものとなり、現在とは内容が異なる場合がございます。ご了承ください。
現在受付中のイベントをお探しの方は、こちらの【イベントカレンダー】をご覧ください。
商談会の情報をお探しの方は、こちらの【商談会・展示会の一覧】をご覧ください。
No.26567
対象 | 中小企業経営者・経営幹部 ※対象者優先のため、士業・経営コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方からのお申込はお断りする場合がございます。 |
---|---|
開催日時 | 2018年10月24日(水) 13:30-16:30 |
開催場所 | 大阪産業創造館6F 会議室AB |
定員 | 50名 満席になり次第、締め切ります |
講師 | 島谷 圭司 氏 採用定着実践会株式会社 代表取締役 採用定着コンサルタント |
料金 | 2,000円/名 消費税込み ※当日はお釣りの必要がないようご準備ください ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません。お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です。 |
お支払方法 | 当日受付にてお支払い |
お問合せ先 | 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館13階 TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 E-MAIL:ope@sansokan.jp 受付時間:月‐金 10:00‐17:30 (祝日除く) 交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車 「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分 |
◆求人前の準備編
・中小企業が向かうべき求人市場
・求職者と社内に向けたブランディング
・いい人材ではなく“必要な人材”を決める手順
・社長の“やる気”“関わり方”が成功を左右する
◆求人活動編
・多様化する求人媒体の特徴と今後の動向
・自社採用サイトの活用とWebプロモーション
・合同企業説明会の活用策
・成功の鍵は“アナログ”と“デジタル”の併用
◆面接プロセス編
・志望意欲と面接参加率を高める対策
・入社意欲を高める面接ステップと各段階の役割
・求職者をファンにする動機付け面接法
・定着率を高める入社前後のサポート
◆次の求人活動へ活かすために
・費用と効果の考え方
・求職者の視点に立って振り返る
●設備工事会社
求人広告を出しても応募がこない状態が続く中、会社の採用ホームページを整備。サイトプロモーションにより応募者が集まり、特に課題としていた20代の若手社員の採用に成功した。
●家具製造会社
お金をかけても採用できるイメージがなく、募集はハローワークのみであった。採用サイトでしっかりトップメッセージを伝え、プロモーションすることで、30万円の予算で製造スタッフやWeb担当など異なる部門の社員を3名採用することができた。
●パーソナルトレーニングジム
初めての採用を行うにあたり、Indeedを活用することにチャレンジ。応募者が集まりやすいキーワードを盛り込み、求人情報を作成することで、1週間で9名の応募、2名の採用ができた。
島谷 圭司(しまたに けいじ)氏
採用定着実践会株式会社 代表取締役
採用定着コンサルタント
船井総合研究所でのホテルや食品メーカーのマーケティング支援業務を経て、リクルートエイブリック(現リクルートキャリア)に転職。
神戸支社の立ち上げや大阪でのIT系企業の採用支援、再就職支援事業領域で求人開拓部門の責任者等を務める。
採用支援に携わる中で、京都の派遣会社より経営企画としてヘッドハンティングを受け転職。
派遣スタッフの募集費用2億円を預かり、紙の求人広告からWeb化を推進し、Web求人媒体や自社採用サイトでの母集団形成を実施。
採用費用50%カットすることに成功する。
この経験をベースに、複数社の採用支援企業の立ち上げ・経営企画にも携わる。
2017年、延べ500社を超える支援で培った採用や定着の現場ノウハウをベースに、完全オーダーメイドの「独自固有の採用定着モデル構築」に特化した人事コンサルティング会社として、採用定着実践会株式会社を設立。
「情報弱者な経営者や人事担当者をサポートすることで人手不足倒産を防ぎ、未来に残せるいい会社を1社でも増やしたい」との思いで、地元である阪神間の企業支援をメインに、採用のブランディング・マーケティングや求人広告価格の適正化、人材定着のコンサルティングを実施している。
また、より多くの経営者・担当者に採用の考え方やノウハウを広めるべく、講演活動や年内出版に向け初の書籍執筆にも積極的に取り組んでいる。