このイベントは終了いたしました。
当ページに掲載している情報は、開催当時のものとなり、現在とは内容が異なる場合がございます。ご了承ください。
現在受付中のイベントをお探しの方は、こちらの【イベントカレンダー】をご覧ください。
商談会の情報をお探しの方は、こちらの【商談会・展示会の一覧】をご覧ください。
No.22641
対象 | ・中小運送業・倉庫業者の経営者・幹部 ・各種製造業・卸売業者の物流部門責任者 ※対象者優先のため、対象外の方、士業・コンサルタントなど 当館が経営の専門家と認める方のご参加は、申込状況によりお断りする場合がございます。 |
---|---|
開催日時 | 2017年2月7日(火) 14:00-16:00 |
開催場所 | 大阪産業創造館6F 会議室AB |
定員 | 40名 満席になり次第、締め切ります |
講師 | 細坪 信二(ほそつぼ しんじ)氏 特定非営利活動法人 危機管理対策機構 理事・事務局長 |
料金 | 2,000円/名 消費税込み ※当日はお釣りの必要がないようご準備ください |
お支払方法 | 当日受付にてお支払い ※ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません。お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です。 |
お問合せ先 | 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館13階 TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 E-MAIL:ope@sansokan.jp 受付時間:月‐金 10:00‐17:30 (祝日除く) 交通機関:大阪市営地下鉄「堺筋本町駅」下車 「中央線」1号・2号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分 |
来たるべき大地震に備え、災害に強いロジスティクスを構築!
インフラの充実による利便性がスタンダードになった現代社会。2011年の東日本大震災を筆頭に、台風による甚大な被害や、大雪での道路不通などの不測の事態が発生した際に、物流網の寸断が要因で事業継続に大きな影響を与えるケースが少なくありません。
災害時に的確な判断で代替輸送を実施することは荷主、運送会社の双方が共同で取り組み、日常的にBCPを念頭に置いた物流オペレーションを構築することが鍵となります。
今回のセミナーでは物流視点でのBCP・BCMへのアプローチについて基本から学び、特に代替輸送ならびに危機管理のポイントを押さえます。
細坪 信二(ほそつぼ しんじ)
特定非営利活動法人 危機管理対策機構
理事・事務局長
1964年 北海道生まれ。1995年の阪神・淡路大震災を契機に株式会社クウェイクジャパンンを大阪で設立し、常務取締役就任。
米国の災害危機管理を学び、1997年危機管理対策機構を任意団体として発足。東京で活動を開始する。同年、米国災害対策専門雑誌DRJジャパン編集長就任。
1999年同機構が内閣府(経済企画庁)認証特定非営利活動法人設立し、理事・事務局長に就任する。2006年事業継続推進機構 理事・事務局長就任。
政府、地方自治体、企業、個人、ボランティア団体に対して災害対策及び危機管理の普及啓発活動を精力的に実施している。