〜日本政策金融公庫連携プログラム〜融資が必要な人のための事業計画作成講座|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[19019]

このイベントは終了いたしました。

当ページに掲載している情報は、開催当時のものとなり、現在とは内容が異なる場合がございます。ご了承ください。

〜日本政策金融公庫連携プログラム〜融資が必要な人のための事業計画作成講座

No.19019

対象 ・日本政策金融公庫からの資金調達を前提としている、起業の具体的な時期が決まっている方
・日本政策金融公庫からの資金調達を前提としている、起業後5年未満の経営者

※対象者優先の為、お申込状況により、上記対象外の方や士業・経営コンサルタントなど当館が専門家と認める方からのお申込はお断りいたします。
開催日時 第1回 : 2015年5月19日(火) 18:30-21:00
第2回 : 2015年5月26日(火) 18:30-21:00
第3回 : 2015年6月1日(月) 18:30-21:00
第4回 : 2015年6月29日(月) 18:30-21:00
第5回 : 2015年7月21日(火) 18:30-21:00
開催日時補足 2015年5月19日(火) 18:30-21:00
2015年5月26日(火) 18:30-21:00
2015年6月 1日(月) 18:30-21:00
2015年6月29日(月) 18:30-21:00
2015年7月21日(火) 18:30-21:00

+個人面談2回(日時は後日調整)
開催場所 大阪産業創造館 5F 研修室C
定員 12名
 応募多数の場合は抽選により受講者を決定
講師 岡島 卓也 氏 
大阪産業創造館 経営相談室 スタッフコンサルタント

永井 俊二 氏 
日本政策金融公庫 南近畿地区統轄室 大阪創業支援センター所長
申込締切日 2015年4月27日(月) 
料金 15,000円/名 
 消費税込み
 お支払済の受講料は返金できませんのでご了承の上お申込み下さい
お支払方法 事前お振込み
※受講が決定された方にメールにて振込先をご連絡いたします。
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 E-MAIL:sougyo19@sansokan.jp
受付時間:月〜金 10:00〜17:30 (祝日除く)

内容

初対面の人から何百万円も貸してもらうには、それ相応の準備が必要です!


日本政策金融公庫で創業融資を申し込む際に必ず必要になるのが事業計画書
WEBからダウンロードできる所定のフォーマットは、一枚ものの「創業計画書」というタイトルのついたものですが、ホントにそれを提出するだけで希望する金額を貸してもらえるのでしょうか?

今回の講座では、日本政策金融公庫(大阪創業支援センター)の協力により、実際に融資審査をする側の視点からの具体的なアドバイスを元に、ビジネスモデルの具体性・実現性と数値計画のブラッシュアップに力点を置き、希望する金額を調達するために必要な事業計画書の作成をゴールにしております。

一方的な講義だけでなく、講座間に個別面談を実施しますので、数字が苦手な方でも大丈夫!

さらに、講座最終回にはなんと融資担当者の前で事業計画をプレゼンテーションし、直接のアドバイスが受けられます!

具体的な起業までのスケジュールが決まっていて、日本政策金融公庫からの融資を検討されている方、参加しないと損しますよ!

ページの先頭へ戻る

第1回講義【5月19日(火)】

「融資に必要な条件を理解し、足りないものを自覚する」

■オリエンテーション
 「1分自己紹介(ビジネスモデル発表)」

■卒業生体験談〜融資実行までのスケジュール感

■講義
 「必要資金調達に欠かせない事業計画のポイント」
 

★講座終了後に別会場で懇親会を実施いたします(参加は任意です)

ページの先頭へ戻る

第2回講義【5月26日(火)】

「ビジネスモデルをビジネスプランに落とし込む」

■講義
 「事業計画の構成要素」
 「競合優位性の明確化(経歴、市場・ターゲット、商品・サービス、販売力など)」
 「融資担当者のチェックポイント」

★次回までの宿題
 「事業計画書のフォーマット(数値計画以外)を可能な限り埋めてくる」
★希望者には講師による個別面談を実施いたします

ページの先頭へ戻る

第3回講義【6月1日(月)】

「数値計画を作成する〜資金計画・損益計画・資金繰り計画」

■講義
 「資金計画〜必要資金と自己資金の関係、設備と運転の考え方」
 「損益計画〜売上の根拠・妥当性を示すには?」
 「資金繰り計画〜返済原資をどう確保するか?」

★次回までの宿題
 「事業計画書のフォーマットを可能な限り埋めてくる」
★次回までに全員と個別面談を実施

ページの先頭へ戻る

第4回講義【6月29日(月)】

「事業計画書のブラッシュアップ」

■講義
 「個別面談を経て作成された事業計画書に対し、コンサルタント、融資担当者の2つの視点でフィードバック」
 「開業に必要な手続きを知る(法人設立、許認可、補助金の申請など)」

★次回までに全員と個別面談を実施し、指摘された点を修正する

ページの先頭へ戻る

第5回講義【7月21日(火)】

「事業計画プレゼンテーション」

■講義
 「ブラッシュアップされた事業計画書を融資担当者に対してプレゼンテーションし、申込できるレベルになっているか確認する」
 「融資申込に必要な手続きを知る」

ページの先頭へ戻る

前回参加者の声

・ありがとうございました。分りやすい講座と親身な相談でとても具体的になり、創業の自信がつきました。

・融資先の評価ポイント、視点が明確になる分、計画書の精度内容(求められる記載)が判って大変良かった。

・今まで数字に関してチンプンカンプンでしたが、ワークしながらすると理解できました。

・創業するにあたって事業計画、資金計画etcの計画部分がとても重要だと思いました。計画だけでなく実行、見直しをしてPDCAサイクルをまわしていきたい。

ページの先頭へ戻る

講師


岡島 卓也 氏
中小企業診断士
大阪産業創造館 経営相談室(あきない・えーど)スタッフコンサルタント


大阪府出身。家業の酒屋経営に従事したのち、コンビニエンスストアの店舗運営管理・指導やIT系コンサルティング会社の勤務を経て現職に至る。

ページの先頭へ戻る

講師


永井 俊二 氏
日本政策金融公庫 南近畿地区統轄室 大阪創業支援センター所長 
中小企業診断士

ページの先頭へ戻る

受講までのスケジュール

4月27日(月)募集〆切
 ↓
4月28日(火)頃予定 抽選結果のご連絡
 ↓
5月7日(木)〜15日(金)面接審査(講師立会い、ヒアリングによる簡易要件審査)
 ※受講までの詳細は面接の際にご説明いたします
 ↓
5月19日(火)第1回講義
  26日(火)第2回講義
6月01日(月)第3回講義
    29日(月)第4回講義
7月21日(火)第5回講義
 ※時間はいずれも18:30〜21:00

ページの先頭へ戻る

受講にあたってのお願い

※講義全5回の参加を条件とします。
※本講座ではPC・メールを使っての情報交換や課題提出を行います。受講に問題のない環境をお持ちかどうかの確認のため、お申込みはWEBサイトからに限定しております。ご来館、及び電話・FAXによるお申込はできかねますので何卒、ご了承くださいますようお願いいたします。
※1回でも不参加の場合には原則参加資格を失いますが、その場合受講料の返金は致しかねます。
※講座以外にPC・メールを使っての情報交換や課題があります。
※受講生の皆様には、当企画で得た他の参加者のビジネスプランに対する守秘義務について誓約書をいただきます。


以上、あらかじめご了承の上お申込みくださいますようお願いいたします。

ページの先頭へ戻る

注意事項

★円滑な運営にご協力お願いいたします

    ●お申込はお一人様につき一件のみ承っています。
    ・お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。

    ●報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。