【経営ゼミ】社員が成長を実感する「学ぶ職場」のつくりかた|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[18951]

このイベントは終了いたしました。

当ページに掲載している情報は、開催当時のものとなり、現在とは内容が異なる場合がございます。ご了承ください。

【経営ゼミ】
社員が成長を実感する「学ぶ職場」のつくりかた

No.18951

対象 意欲の高い人材が成長を実感できる会社にしたい経営者、経営幹部
開催日時 第1回 : 2015年5月19日(火) 18:30-20:30
第2回 : 2015年5月26日(火) 18:30-20:30
第3回 : 2015年6月9日(火) 18:30-20:30
第4回 : 2015年6月16日(火) 18:30-20:30
第5回 : 2015年6月30日(火) 18:30-20:30
第6回 : 2015年7月28日(火) 18:30-20:30
開催場所 大阪産業創造館 17階
定員 8社
 応募多数の場合は抽選により受講者を決定
 最少催行企業数に満たない場合、開催しない場合があります
 ★1社3名までのご参加が可能です。複数名でのご参加をおすすめします。
講師 松崎 光弘 氏
株式会社知識創発研究所 代表取締役CRO
申込締切日 2015年5月12日(火) 
料金 21,000円/社 
 消費税込み
 1社分の料金で3名まで参加できます
 お支払済の料金は返金できませんのでご了承の上お申込み下さい
★1社3名まで受講可能(1名増えるごとに1,000円追加となります/2名参加の場合22,000円/3名参加の場合23,000円)
お支払方法 事前お振込み
※受講が決定した方にのみ、お振込先等をご連絡します。
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館13階
TEL: 06-6264-9911 FAX: 06-6264-9899 E-MAIL: ope@sansokan.jp
受付時間:月〜金 10:00〜18:00 (祝日除く)
いつもの職場を「学びの場」に変える5つのステップ


中小・ベンチャー企業が新たなビジネスを創造し発展するためには
自ら学び成長しようとする意欲の高い人材の確保が必要です。
そのような人材は、
「自分自身が成長できる会社」
に定着しようとします。


企業を成長発展させるには、
意欲の高い人材が成長を実感できる職場をつくることが不可欠です。
この経営ゼミでは、大人の学びを研究した「経験学習」の理論と
約5,000件の若手人材育成プロジェクトの実践から得たノウハウをもとに、
社員が成長を実感できる「学ぶ職場」をつくるのに必要な考え方と手法を学びます。


「学ぶ職場」づくりには、大がかりな仕組みを導入する必要も、
経営者や社員がむやみに仕事を増やす必要もありません。
効果的な振り返りとサポートの方法を知り、
日報と面談の仕組みを整えることで、
毎日の仕事、いつもの職場を学びの場に変えることができます。


このゼミでは、講義だけでなく、ロールプレイやワークショップも使って
その方法を体験的に学んでいただきます。
さらに、会社ですぐに使っていただけるツールもご用意していますので、
学んだことをすぐに試していただくことができます。


それらを、実際に会社で使っていただき、
2ヶ月あまりの期間中に社員さんと職場が変化することを実感していただきます。
また、最終回では、それぞれの会社で実際に取り組んでみた結果を共有し、
さらに学びを深めていただきます。


御社の成長発展のために、「学ぶ職場」づくりに是非取り組んでください。

第1回講義

社員が成長する仕組み

◆誰を育成するか?:
自社の社員の中で、今回の経営ゼミ期間中に特に成長させたい対象を選びます。

◆自社の現状:
「学ぶ職場」になっているかという視点から自社の現状と課題を明らかにします。

◆経験学習の基礎:
経験学習の基本的な考え方と、部下や社員が成長するためのポイントを学びます。

ページの先頭へ戻る

第2回講義

社員が成長する日報設計

◆日報の目的:
単なる業務の報告ではなく、社員の学びのツールとしての日報の価値を知ります。

◆日報に必要な要素:
経験学習の考え方をもとに、社員・部下が成長する日報に必要な要素を明らかにします。

◆日報の設計:
自社や自部門で活用する日報を設計します。

ページの先頭へ戻る

第3回講義

「学ぶ職場」の日報活用

◆若手社員が育つプロセス:
若手社員が育つプロセスを「やる気」と「能力」で分類し、どういう支援が適切かを学びます。

◆日報への対応法:
社員・部下が成長するような日報への対処の仕方やフィードバックのコツを学びます。

ページの先頭へ戻る

第4回講義

「学ぶ職場」の面談設計

◆何のための面談か?:
進捗管理や学びの促進といった面談の機能を知り、「学ぶ職場」にするために面談をどのように活用すればよいかを学びます。 

◆面談で何を問うか?:
経験学習の考え方をもとに、若手社員が自分で行動を修正できるような質問の手法を、ロールプレイを通して学びます。 

◆面談ツールの設計:
効果的な面談のためのツールや、活用に仕方について学びます。

ページの先頭へ戻る

第5回

「学ぶ職場」の面談活用

◆試行錯誤と仮説思考:
どのような状況を作れば、仮説を立て、試行錯誤しながら修正していく能力が高まるかを学びます。 

◆「一皮むける経験」:
社員が能力、考え方ともに大きく成長するポイントと、その作り方を学びます。 

◆面談シミュレーション:
ケース(事例)や実際の面談ツールを用いて、自分がどのような面談をすればよいのかを体験的に学びます。

ページの先頭へ戻る

第6回

成果報告会

◆自社で日報や面談の改善を行った結果、社内にどんな変化が見られたかを共有します

◆参加者間の相互フィードバックを通して、さらに「学ぶ職場」になるための具体的なアクションを考えます。

ページの先頭へ戻る

講師



松崎 光弘 氏
株式会社知識創発研究所 代表取締役CRO
東北学院大学地域共生推進機構 特任教授



1965年大阪生まれ。34歳で私立大学の経営学部教授に就任、41歳で退職後、経産省、内閣府、復興庁などのプロジェクトで若手人材育成のカリキュラム開発や現場運営、組織での学びの仕組みに関する研究に関わる。

2013年以降は若手人材育成のプロジェクトから得られたノウハウをプログラム化し、企業、大学向けに研修として提供し、2014年11月からは域学連携の現場で、学ぶ仕組みづくりを実践している

学習理論に基づいて講義とワークを効果的に組み合わせることで、「いつの間にか真剣に考えてしまう」内容になっている。

ページの先頭へ戻る

お申込の流れ

(1)ログイン後に画面下部に表示されるアンケートに回答いただき、お申込みください。
【ご注意】
ログインをした状態で一定時間以上ページに滞在し続けた場合、入力いただいた回答が消えてしまう場合があります。
回答が長文になる場合、または時間をかけて回答をご用意される場合は、予めメモパッド等に文言を作成いただき、コピー&ペーストで回答欄にご入力ください。


 ↓↓↓

(2)ユーザー登録をいただいているメールアドレスへ受付票をお送りします。
メールが届かない場合は、申込が完了していない可能性があります。
下記画面を確認いただき、本講座が表示されていない場合にはお申込みが完了していませんので、再度お手続きください。
https://www.sansokan.jp/events/cancel.san

 ↓↓↓

(3)お申込締切後に、担当者からご連絡します。
応募多数の場合は抽選にて受講企業を決定します。

ページの先頭へ戻る

注意事項

★円滑な運営にご協力ください

    ※お申込は1社につき1組様のみ承っています。
    参加される代表者様のユーザーID・PWにてお申込ください。

    ※報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

    ※諸般の事情により、このプログラムをやむを得ず変更または中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。