【経営ゼミ】<経営戦略>必要なポイントに絞って学ぶ「経営戦略」策定講座|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[13405]

このイベントは終了いたしました。

当ページに掲載している情報は、開催当時のものとなり、現在とは内容が異なる場合がございます。ご了承ください。

【経営ゼミ】
<経営戦略>必要なポイントに絞って学ぶ「経営戦略」策定講座

No.13405

対象 中小企業経営者・経営幹部

※経営コンサルタントなど、当館が経営上の専門家と認める方は受講をお断りする場合がございます。また、中小企業経営者・経営幹部以外の方のご参加はご遠慮ください。
開催日時 第1回 : 2012年5月9日(水) 18:30-21:00
第2回 : 2012年5月23日(水) 18:30-21:00
第3回 : 2012年5月30日(水) 18:30-21:00
第4回 : 2012年6月6日(水) 18:30-21:00
開催日時補足 講義:2012年5月9日(水)、23日(水)、30日(水)、6月6日(水)
    ※計4回、全て 18:30〜21:00
面談:1回目/5月15日〜17日のうち1社1時間程度
   2回目/6月12日〜14日のうち1社1時間程度
開催場所 大阪産業創造館 5F 研修室E
定員 15名
 満席になり次第、締め切ります
講師 東 純子
大阪産業創造館 経営相談室(あきない・えーど)スタッフコンサルタント
申込締切日 2012年4月27日(金) 
料金 16,000円/名 
 消費税込み
 交流会費込み
お支払方法 事前お振込み
受講票に記載の振込先・振込方法でご入金ください
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館13階
TEL: 06-6264-9911 FAX: 06-6264-9899 E-MAIL: ope@sansokan.jp
受付時間: 月〜金 10:00〜18:00 (祝日除く)

内容

会社の方向性を明確にする!
見える化を図る!
その手立てを学ぶ!



企業を取り巻く環境が厳しくなる中、競争力を発揮するには、
全社員が一丸となって課題に取り組む必要があります。

そこで重要となるのが、社長と社員が共有できる会社の方向性、つまり【経営戦略】。
経営戦略とは、決して難しいものではなく、
社長の頭の中にあることを第三者にもわかるよう明確に、
つまり「見える化」したものです。

この講座では、「現状分析」「戦略策定」「アクションプラン(行動計画)」など、
中小企業に最低限必要なポイントに絞って、経営戦略策定のプロセスを解説します。


講義だけでなく演習や意見交換を取り入れながら、
段階を追って実践的に進めていきますので、
「何となく頭の中にあるものの、きちんと経営戦略を作ったことがない」
という経営者の方にオススメです。


<ゼミだけでは終わらない充実のフォロー>
当館のスタッフコンサルタントが講師なので、講座内容のフォローはもちろん、ゼミ終了後の具体的な相談なども無料で利用していただくことができます。

ページの先頭へ戻る

プログラム

講義① 5月9日(水) 18:30〜21:00
 経営戦略を知ろう

 ・経営戦略はなぜ必要か?
 ・経営戦略策定のステップ
 ・自社を取り巻く環境を把握する
   ※第1回講義終了後、名刺交換会を実施します

個別面談① 5月15日(火)〜17日(木)のいずれか
 自社を取り巻く環境を確認しよう

 ・各社で取り巻く環境は異なりますし、客観的に自社の状態を確認することは難しいため、
  個別面談を通じて、今後の方向性を明確にするための情報をともに整理します。

講義② 5月23日(水) 18:30〜21:00
 経営戦略を立てよう

 ・自社を取り巻く環境を分析する
 ・自社の進むべき方向性を明確にする

講義③ 5月30日(水) 18:30〜21:00
 戦略を実行する仕組みを検討しよう

 ・具体的な仕組みへと展開する
 ・仕組みを実行するために必要な機能を検討する

講義④ 6月6日(水) 18:30〜21:00
 経営戦略を点検しよう

 ・計画を達成するためのアクションプランに落とし込む
 ・採算性をシミュレーションする
 ・経営戦略の実行に向けて
   ※第4回講義終了後、講師を交え、参加者の方々との交流会を実施します

個別面談② 6月12日(火)〜14日(木)のいずれか
 今後の取り組みを明らかにしよう

 ・講座終了後にこれまで検討いただいた結果を振り返り、今後のアクションプランに
  落とし込んでいくための取り組みを具体化します。


※2011年9月に開催した『【経営ゼミ】<経営戦略>必要なポイントに絞って学ぶ「経営戦略」策定講座』と内容が重複しますので、ご注意ください

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール


東 純子
大阪産業創造館 経営相談室(あきない・えーど) スタッフコンサルタント

大学卒業後、内装施工会社の営業職に従事した後、人材教育会社にて社員教育企画・運営、市場調査会社にて調査企画及びリサーチ業務等を経て、経営コンサルティング会社に勤務。個別企業のコンサルティング及び業界団体の活性化支援に従事、平成13年4月より現職。主に、経営計画やマーケティング戦略の立案、ビジネスモデル策定支援等を行っている。

ページの先頭へ戻る

参加者リスト配布について

<参加者リスト配布について>

本経営ゼミでは、参加者同士での意見交換などを行いますので、迅速な意見交換などが行なえるように参加者リストを作成します。
リストの内容は、お申込時に回答いただく「会社名、役職、氏名、業種、事業内容」です。
ご了承の上、お申込ください。

なお、講義第1日目の開講時点でのキャンセル者はリストから除きます。

ページの先頭へ戻る

注意事項

※ご注意

    ※報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

    ※諸般の事情により、このプログラムをやむを得ず変更または中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。