中小企業のさまざまな経営課題に、各分野の専門家がスピーディーにお答えします!
デジタル化、コロナ禍でお店の運営や経営が大きな変化の波にさらされている今、「大胆に変えていくべきモノ・コト」「変わらなければならないモノ・コト」がある一方で、「強み」や「特長」「想い」など「これだけは大切に守りたい!後世に残したい!」というモノ・コトがあります。
「取り入れるべきモノコト」と「守り抜くべきモノコト」を見極めながら、共に課題解決を目指します。
〇店舗づくり
・新規出店、リニューアルプラン、店舗レイアウトの見直し
・マーケット予測
・売上予測・収支計画
・品揃えと商品配置計画
〇売上拡大
・マーケティング計画、プロモーションの企画
・販売方法の見直しと企画
・販路開拓と販売機会創出
・集客と固定客獲得、顧客サービス戦略立案
・商業ビル コスメ・雑貨ゾーンリニューアル、商品配置・品揃え計画の企画立案と実施・検証
(京都市 株式会社 B社様)
・商業施設 屋外プロムナードカフェ&マルシェの企画立案、オペレーション計画の策定
(大阪府大東市 株式会社O社様)
・食品店、生活雑貨店、飲食店、カフェの出店計画から開業までの支援(小規模企業者様)
(マーケットリサーチ、売上予測、店舗レイアウト、商品配置、品揃え、収支計画 等)
・生活雑貨、陶磁器の商品企画開発、販路設計プロデュース(小規模企業者様)
(コンセプト立案〜テストマーケティング〜販売ルート・販売先・販売方法の企画立案)
1960年京都市生まれ。枚方市在住。
1984年関西学院大学社会学部卒業。同年 (株)京阪百貨店に1期生として入社。
1985年の開業から17年間、食品部門に在籍。郊外百貨店では全国屈指といわれたデパ地下の
礎づくりに奔走する。
2002年から全店のMDやマーケティング担当部門でリニューアルや新規出店、商品の企画等に
関わったのち、2009年から2013年まで取締役として経営企画部門を担当。
2013年(株)京阪流通システムズに籍を移し、商業施設の運営や新規商業ビルの企画に関わる。
2020年9月に「interval studio」を設立。
“ショッピングを文化にする”をテーマにお店や売場づくり、商品の販売機会創出を手掛けている。
氏名 | 高草木 晶(タカクサキ アキラ) |
---|---|
事務所 | interval studio(インターバルスタジオ) |
TEL | 090-2119-9142 |
takakusaki-a@88labos.com |
|
URL |