中小企業のさまざまな経営課題に、各分野の専門家がスピーディーにお答えします!
会社のビジョン実現には、人とお金の両方が重要です。
いい人がいてもお金がなかったり、お金があっても人に問題があれば、ビジョン実現は遠のきます。
人やお金に関するお困りごとを一緒に考え、改善を進めていくことで、会社で働く人々(社員だけではなく経営者も)が、職場において本業以外のことで悩むことがなくなり、関わる人々が幸せを感じることができる会社を増やしたいと思っています。
社会保険労務士
【人に関するお困りごと】
労使関係のトラブルは表面化してからでは手遅れであることが多く、予防していくことが大切です。
就業規則などによる労働条件の明確化や好ましい人間関係が構築できる仕組みの導入などにより不満
を解消し、人事評価などによる達成や承認などでモチベーションを上げていくことが重要です。
【お金に関するお困りごと】
起業の際や創業期、成長期などの各段階に応じた経営計画の策定は重要です。
経営計画を実行するにあたり、「融資が必要か?」「融資を受ける場合どのぐらいまで大丈夫か?」
「補助金・助成金は利用できないか?」といった資金調達の必要性や方法も考える必要があります。
融資や補助金申請では合理的で実現可能性の高い事業計画の作成が、助成金申請では法定3帳簿(労
働者名簿・賃金台帳・出勤簿)や雇用契約書の整備などが必要となります。
【適正な労務管理】
経営者一人から従業員数百人規模の手続業務、賃金計算、就業規則等の策定、求人サポート、評価制
度や研修制度の構築、ハラスメント対応、問題社員対応、監督署対応などをしてきました。
働き方改革で必要となった労働時間の把握・管理などのための勤怠クラウド導入支援もしています。
【どんぶり経営からの脱却・資金繰り支援】
あるべき姿と現状のギャップを明確にすることで課題を洗い出し、それを改善するためのアクション
プラン策定とその裏付けとなるキャッシュフロー計画の予実管理のサポートを実施してきました。
資金調達(融資・補助金・助成金)の支援もしており、直近ではコロナの影響で資金繰りが悪化した
数社の融資実行支援をしたところ、融資額が増え、返済期間を延ばしたことで毎月の返済額が減り、
資金繰りが改善したと喜んでいただけました。
十数年間、鍼灸整骨院やクリニックで柔道整復師・鍼灸師として従事し、施術のほか、鍼灸整骨院の
創業やクリニックの施術部門の新規立ち上げ、スタッフの管理育成などに携わりました。
2011年の社労士事務所の開業後、さまざまな規模や業種の経営者と関わるうちに、労働法の視点
だけではなく、経営の視点も大事だと感じ、業務の傍ら大学院へ進み、経営理念の浸透についての修
士論文でMBAを取得しました。
大学院終了後、日々の業務で出てくる経営者さんのお困りごとや自身の経験から、経営においては、
お金のことも大事だと思うようになり、中小企業大学校の研修・試験を経て、2016年に経営革新
等支援機関の認定を受けました。
氏名 | 賀来 進哉(カク シンヤ) |
---|---|
事務所 | 株式会社シナジス |
住所 | 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波4-1-15 近鉄難波ビル |
ask@synergistic.co.jp |
|
URL |