中小企業のさまざまな経営課題に、各分野の専門家がスピーディーにお答えします!
ご相談内容の性質上、法律が絡むことにはなりますが、専門用語の使用は極力避けてお話しします。ご相談に来られた方が、どういう情報に触れたいと考えていらっしゃるのかを正しく理解し、最適な選択肢をご提案できるよう心掛けます。過去6年間の日本弁理士会近畿支部での相談員としての経験が生かせればと考えていますので、お気軽にご相談下さい。
弁理士
【特許・実用新案】
生活用品、材料加工機械、生産・組立機械、一般機械、包装・容器、土木建築、ソフト、
情報処理、食品、繊維・紙製品、ビジネスモデルなど。
【意匠・商標】
特に分野を問いません。
上記に関する出願、鑑定、異議申立、審判手続の代理、権利侵害の内容証明郵便の作成・送付
【特許・実用新案】発明の発掘、先行調査、出願書類の作成〜権利化業務及び権利侵害(鑑定書の
作成含む)に関する業務。特定産業分野(住宅建築)の知財ウオッチング業務。
【意匠・商標】先行調査、出願書類の作成〜権利化業務及び権利侵害(警告書の作成含む)に関する
業務。意匠に関しては商品のほかパッケージデザインの権利化業務。商標に関しては、指定商品や
指定役務への落とし込みが重要となる会社設立や新規事業立ち上げに係るネーミングの商標権
取得に関する業務。その他商標不使用取消審判(請求人・被請求人)に関する業務。
【海外での実績】欧州、米国、イスラエル、カナダ、中国、台湾、韓国、インド、インドネシア、
タイ、フィリピン、ベトナム、マレーシア、シンガポール、オーストラリア(主に内外特許商標)
私は、これまで15年間、2件の特許事務所と現在所属する法律事務所において、個人、ベンチャー
企業、中小企業、時には大企業のアイデアやネーミングといった知的財産を独占排他権という形にす
るお手伝いをさせて頂きました。最初の事務所では主に大手ハウスメーカー様の国内特許・意匠・商
標の業務等に従事し、次の事務所では主に中小企業様の特許・商標等の業務に従事して参りました。
また、海外での権利化に貪欲なクライアントにも恵まれ、例えば、抗菌素材の発明に関する海外特許
展開、自動車部品やファッション関連の商標に関する海外展開に際し、欧米や東南アジアを中心に経
験を積ませて頂きました。これらの経験をご相談者の方々に還元できるよう努めて参ります。
現在、国内外において早期に審査結果が得られる制度や、補助金や印紙代の減免措置が充実していま
す。また、先行商標に類似する商標があっても諦めなくてもよい場合があるなど、知っているのと知
らないのとでは雲泥の差があります。この機会に有益な情報を入手して下さい。
氏名 | 平木 健氏(ヒラキ タケシ) |
---|---|
事務所 | 弁護士法人英明法律事務所(知的財産Section) |
住所 | 〒545-6032 大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス32階 |
TEL | 06-6625-6033 |
FAX | 06-6625-6034 |
hiraki@fi-law.jp |
|
URL |