中小企業のさまざまな経営課題に、各分野の専門家がスピーディーにお答えします!
同じ業務量を少しでも短い時間で処理できるようにすること,これがスタートです。同じ人数の従業員でもより大きな利益を会社にもたらし,結果従業員の処遇に反映されていくものです。そろい意味での人事制度とはそのために存在します。採用・研修・研修・処遇をコンパクトにまとめて,会社にとっても使いやすく,従業員にとっても目標を持ちやすい会社づくり・組織づくりを目指していただきたいと思います。
社会保険労務士
職務等級や役割等級を用いた人事制度・人事評価制度の設計
限定社員やパート・アルバイトを含む複線型人事制度・給与制度の運用
業務の範囲・職責の見直しと命令系統の簡素化,これによる残業の削減
夜勤や短時間社員(勤務),育休などによるキャリアの中断,復職などを考慮した仕組みづくり
女性高齢者外国人を含めた短時間パートの募集採用と社員を適切に組み合わせたシフト管理
医療法人:
医院が介護事業所を併設しているので,相互のバランスをとった職務(役割)等級の設定。
看護師は相互に行き来できるように職務等級と賃金を共通化。
中堅サービス業:
アルバイトが多い会社様で,社員用職務等級制度とアルバイト用役割等級制度を分けて構築。
双方をリンクさせ,職務の範囲と職責を見直し,社員の残業時間を大幅に減少させる。
(100時間程度→50時間程度)
介護事業所:
従業員の募集採用,教育研修,人事(給与)制度と評価制度の作成一式。
あわせて介護職員処遇改善加算を導入して社員給与の向上。
(株)浜学園
(株)エス・サイエンス
田村博 社会保険労務士事務所 2014年10月 開設
氏名 | 田村 博(タムラ ヒロシ) |
---|---|
事務所 | 田村博社会保険労務士事務所 |
TEL | 06-6319-9572 |
info.sr.tamurahiroshi@gmail.com |
|
URL |