Mebic Ogimachi Creative Cluster Meeting Vol.6|イベント・セミナー申込画面|クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック

このイベントは終了いたしました。

Mebic Ogimachi Creative Cluster Meeting Vol.6

No.07065

関連するその他のセミナー・イベントはこちら

開催日時 2006年12月19日(火) 18:30-21:30
開催日時補足 2006年12月19日[火]18:30〜21:30
(ミーティング18:30-20:30/交流会 20:30-21:30)
開催場所 Mebic
定員 30名
料金 無料 
ミーティング 無料/交流会 1,000円(税込)
お支払方法 当日受付にてお支払い
お問合せ先 扇町インキュベーションプラザ(Mebic扇町)
〒530-0052 大阪市北区南扇町6-28 水道局扇町庁舎2F
TEL:06-6316-8780 FAX:06-6316-8781 E-MAIL:info@mebic.com

Creative Cluster Meeting

Mebic扇町では、扇町・天満・南森町界隈で活動するクリエイター、デザイナー同士が互いに知り合い、顔の見える関係を築く「場」を提供するため“この街のクリエイター”による公開ミーティングを毎月1回開催しています。

ミーティングには、スピーカーとして、Mebic扇町周辺のクリエイター、デザイナー、Mebic扇町入居・卒業企業、運営協力団体、総勢10人程度の方に集まっていただき、互いに活動を披露し合うとともに、クリエイティブに対する考え方や思いなどを意見交換していただきます。

この公開ミーティングは、オーディエンスとして、どなたでも見学していただけます。ミーティング終了後は、スピーカーをまじえて交流会も開催いたしますので、ご関心のある方は、ぜひこの機会にMebic扇町にお集まり下さい。

ページの先頭へ戻る

スピーカー

池田 謙一氏K-DESPA(Mebic扇町 運営協力団体)

「ノウハウだけでは売れない」、「市場で売れるものを模索」そこにデザインを注入。

K-DESPA ロゴ

K-DESPAでは、3次元のデザインではなく、それに時間軸を加えた運用や活用をデザインする[4次元デザイン]を提唱しています。また、インテリア、プロダクト、グラフィック等のデザイン分野を問わずに融合する[クロスオーバーデザイン]を掲げています。

ページの先頭へ戻る

スピーカー

辻 佐和子氏|(株)コンセプトイン(Mebic扇町 3F)

商品開発から企画制作、CIコントロールまで。小さいからこそ、強みにこだわりたい。


新商品の市場導入・キャンペーンの企画・制作・管理
商品カタログの企画・制作・管理
企業広報誌・小冊子・販売マニュアル等の企画・編集・制作
ウェブサイトの企画・制作・管理
上記に関連する市場調査、マーケティング、コンサルティング
プランニング/編集/コピーライティング/クリエイティブ・ディレクション

ページの先頭へ戻る

スピーカー

中川 悠氏(有)ピースリーピース(浪速町)

フットワークは軽く、仕事は丁寧に。クリエーターたちの繋がりが広げ、仕事の幅を広げていきます。

ピースリーピース ロゴ

イラストレーターやアニメーター、ダンサーなど、関西で活躍する数多くのアーティストたちのスキルを、広告や雑誌、CMとマッチングさせ、大阪のクリエイティブに斬りこんでいきます。

ページの先頭へ戻る

スピーカー

福永 幸治氏スタジオエポック(同心)

人も物も匂いも素材を活かし、目的に応じた写真を世に送り出していきたいと考えています。

広報・広告物、雑誌・新聞・WEB等の写真の撮影及び制作。
広告物では、アパレル・化粧品・エステ・医薬品をはじめ、家電・建築・インテリア・食品飲料・サービス・流通等、幅広い分野で写真を制作。
メディアでは、ポートレイト・パフォーマンス・ファッション・ビューティー等を撮影。
年に1回程度、企画展出品や作品展を開催。

ページの先頭へ戻る

スピーカー

真柴 マキ氏|組立通信(旧えでぃでざいん)(浪速町)

編集デザインは「魅せるメッセージ」。街メディアの可能性に手応えを感じています。

人物取材、街ネタコラム執筆、ガイドマップの編集ディレクション、フォーマットデザイン、ブックデザインなど、「読み物」の制作がお得意。グラフィックデザインではパッケージやブランドロゴなど、カリグラフィーを活かした「手描き感」のある和モダンな表現に強い。
ご当地生活情報紙「天満スイッち」を企画発行。住んでる街を好きになる「肩の力の抜けた」メディアづくりに挑戦中。

ページの先頭へ戻る

スピーカー

松井 孝至氏|(株)ダイアローグ(Mebic扇町 4F)

対話の積み重ねの結果として、デザインがプリッと出てくるんです。


ダイアローグ ロゴ

グラフィックデザイン(チラシ、カタログ等商業印刷物)
ブランディング(新商品の企画開発、ロゴ、パッケージ等の開発)
販促企画・制作(総合的企画立案と販促ツールのデザイン開発)

ページの先頭へ戻る

スピーカー

三浦 信吾氏|エムエスプランニング(本庄東)

「日々成長」をモットーに、社会に貢献していきたいと思います。


TMコミュニケーションズ ロゴ

マーケティング&セールスプロモーション関連事業
・各種デザイン制作(主にカタログ制作 等)
・WEB関連サービス全般(WEBカタログ・3DCG制作 等)
・プレミアムグッズ企画制作(オリジナル・アイデア商品)
・各種イベントの企画・運営
・ロボットビジネス推進事業&オリジナルロボット制作

ページの先頭へ戻る

スピーカー

吉田 透氏(有)デベッソ(Mebic扇町 4F)

十数年この業界に携わって、ワタシが感じたコトがみなさんと共感できたらと思っています。


デベッソ ロゴ

テレビ・ラジオ放送番組その他映像ソフトウェアの企画・編集・制作・販売および広告業 /出版物の企画・編集・制作・販売および広告業/音楽ソフトウェアの企画・編集・制作・販売および出版・管理 /.各種催事の企画・運営・実施/情報処理サービス業並びに情報提供サービス業およびソフトウェアの開発・販売 /インターネットによる情報サービスの提供/その他、上記に伴うデザインワークなど

ページの先頭へ戻る

スピーカー

吉田 マロン氏(有)Axcel-R(豊崎)

当たり前のことを当たり前に。目の前のことをコツコツしっかりと。


Axcel-R ロゴ

□フリーペーパーの編集・発行
□吉田マロンと名刺工場
□デジタルコミュニケーションソリューション
○WEBデザイン ○システム開発 ○データベース構築等
□アナログコミュニケーションソリューション
○DTPデザイン ○セールスプロモーション ○各種マーケティング
□既存ビジネス・新規事業等のコンサルティング業務

ページの先頭へ戻る

会場へのアクセス

・地下鉄堺筋線「扇町駅」5番出口より西へ徒歩約3分
・JR「天満駅」より扇町公園方面へ徒歩約7分
・ホワイティ梅田(地下街)・泉の広場M14番出口を左に上がり、東へ徒歩約10分
 http://www.mebic.com/access/ をご参照ください。

扇町インキュベーションプラザ メビック扇町
〒530-0052 大阪市北区南扇町6-28 水道局扇町庁舎
Tel:06-6316-8780(土・日・祝 休館)  Fax: 06-6316-8781
E-mail:info@mebic.com  URL:http://www.mebic.com/

ページの先頭へ戻る

注意事項

※お申込について※

    お申込はお一人様につき一件のみ承っています。
    お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。
    下記アンケート回答欄に、お連れ様の出席希望をお書きになれらましても、申込受付はいたしかねます。
    ご了承ください。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。