この街のクリエイター博覧会 Vol.1|イベント・セミナー申込画面|クリエイティブネットワークセンター大阪 メビック

このイベントは終了いたしました。

この街のクリエイター博覧会 Vol.1

No.07279

関連するその他のセミナー・イベントはこちら

開催日時 2007年2月20日(火) 14:00-21:30
開催場所 Mebic
料金 無料 
参加費 無料/交流会 2,000円(税込)
お支払方法 当日受付にてお支払い
お問合せ先 扇町インキュベーションプラザ(Mebic扇町)
〒530-0052 大阪市北区南扇町6-28 水道局扇町庁舎2F
TEL:06-6316-8780 FAX:06-6316-8781 E-MAIL:info@mebic.com

「クリエイター」の仕事・生き方・考え方展

「クリエイター」の仕事・生き方・考え方展

2007年2月20日、扇町インキュベーションプラザでは「この街のクリエイター」を中心に構成される実行委員会により、クリエイターの交流を促進し、顔の見える関係を深化させることで互いに触発し、モチベーションやスキルの向上、クリエイター同士あるいはクライアント企業との連携促進を目的としたイベント「この街のクリエイター博覧会」を開催します。
このイベントの主旨をご理解いただき、多くのクリエイターの皆様のご参加をお待ちしています。

ページの先頭へ戻る

「この街のクリエイター(このクリ)」って何?

「この街のクリエイター(このクリ)」って何?

大阪市北区の東半分の地域(天満、扇町、中崎町、南森町界隈)は、広告、印刷、出版をはじめ、放送やIT関係も含めた制作会社や代理店などクリエイティブな会社が2,300社もひしめく特異なエリアです。この街に集まる「クリエイター」と呼ばれる人たちの数は2万人とも3万人とも言われています。しかし、身近にいながら普段出会う機会は少なく、お互いを知らない、知られないままに過ごしています。
そんな中、昨年よりこの街のクリエイターたちが刺激し合い切磋琢磨できる関係づくりを目的に、毎月「クリエイティブ・クラスター・ミーティング」というクリエイター同士の公開座談会&交流パーティーをMebic扇町で開催してきました。そこで生まれた新しいつながりを「この街のクリエイター(略称:このクリ)」と呼んでいます。

ページの先頭へ戻る

このクリMeeting

このクリMeeting

この街のクリエイターたちの本音トークを大公開。

何を考え何を思う?
クリエイターの街ってどんなとこ?
2006年7月から2007年1月までに行われた「Creative Cluster Meeting」の総集編。

第1セッション 16:00〜17:00

  • 司会:北 直旺哉氏(クリエイティブオフィスコーン)
  • 中村 拓哉氏(グラフィックパワー)
  • 松井 孝至氏(ダイアローグ)
  • 坊 雅和氏(トライキッズ)
  • 里居 正裕氏(デベッソ)
  • 大橋 陽氏(ビービーデザインスタジオ)

第2セッション 17:00〜18:00

  • 司会:廣瀬 圭治氏(キネトスコープ社)
  • 長尾 朋成氏(ゼック・エンタープライズ)
  • 荒川 昌巳氏(テクノウィーブ)
  • 南野 光一氏(トライキッズ)
  • 鈴木 創氏(アイビーエッジ)
  • 上瀬 正洋氏(アドフェッション)

第3セッション 18:00〜19:00

  • 司会:芦谷 正人氏(DRIVE)
  • 福川 粛氏(プレス・サリサリコーポレーション)
  • 横井 孝治氏(コミュニケーター)
  • 浅野 由裕氏(ファイコム)
  • 松橋 洋子氏(ピノ・デザイン)
  • 福永 幸治氏(スタジオエポック)

第4セッション 19:00〜20:00

  • 司会:真柴 マキ氏(組立通信)
  • 庄野 裕晃氏(ヴィジョントラック)
  • 佐野 千敏氏(サノデザイン)
  • 大石 裕一氏(フィードテイラー)
  • 入潮 泰浩氏(クロスメディア・コミュニケーションズ)
  • 川合 和史氏(デジタルハリウッド大学院)

ページの先頭へ戻る

このクリ大図鑑

このクリ大図鑑

この街に生息するクリエイター200人の写真とメッセージを展示。
この街で、広がれ! つながれ! クリエイターの輪!
参加者募集中です。
詳細は「このクリ大図鑑 ポートレイト展示 参加者募集」をご覧ください。

ページの先頭へ戻る

このクリ芳名帳

このクリ芳名帳

クリエイターに限らず来場した人は、250cm×180cmの「この街地図」に自分の活動拠点を書き込もう。
ご近所クリエイターは存在をアピールするチャンス。何かいいことが起こるかも。

ページの先頭へ戻る

このクリoffice

このクリoffice

クリエイターたちのオフィスをちょっとのぞき見しよう!
意外に? さすが?
この街のクリエイター12人の仕事場を、写真と愛用グッズで再現します。

ページの先頭へ戻る

このクリBar!

このクリBar!

夜はみんなで大交流パーティー。
各クリエイターが飲み物、軽食をご用意しおもてなしします。

ページの先頭へ戻る

会場へのアクセス

・地下鉄堺筋線「扇町駅」5番出口より西へ徒歩約3分
・JR「天満駅」より扇町公園方面へ徒歩約7分
・ホワイティ梅田(地下街)・泉の広場M14番出口を左に上がり、東へ徒歩約10分
 http://www.mebic.com/access/ をご参照ください。

扇町インキュベーションプラザ メビック扇町
〒530-0052 大阪市北区南扇町6-28 水道局扇町庁舎
Tel:06-6316-8780(土・日・祝 休館)  Fax: 06-6316-8781
E-mail:info@mebic.com  URL:http://www.mebic.com/

ページの先頭へ戻る

注意事項

※お申込について※

    お申込はお一人様につき一件のみ承っています。
    お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。
    下記アンケート回答欄に、お連れ様の出席希望をお書きになれらましても、申込受付はいたしかねます。
    ご了承ください。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。