- ゲスト さん、こんにちは
ログイン
このイベントは終了いたしました。
No.08213
開催日時 | 2008年2月1日(金) 16:00-19:30 |
---|---|
開催場所 | Mebic |
料金 | 無料 参加費 無料/交流会 1,000円(税込) |
お支払方法 | 当日受付にてお支払い |
お問合せ先 | 扇町インキュベーションプラザ(Mebic扇町) 〒530-0052 大阪市北区南扇町6-28 水道局扇町庁舎2F TEL:06-6316-8780 FAX:06-6316-8781 E-MAIL:info@mebic.com |
大阪工業大学大学院修了後、市内組織設計事所、設計部勤務。設計事務所勤務の傍ら、独立にむけ仲間と準備を進める。2005年Life-Size総合計画事務所を設立。建築設計・空間デザイン、企画提案などの業務のほか、書籍執筆、大学・専門学校講師等も勤める。著書に「Shade+CAD 建築&インテリアプレゼンテーション」がある。2007年12月に株式会社ライフサイズに組織変更。
高校卒業後に渡米し、ボストンの州立大学でグラフィックデザインを学ぶ。
卒業後に帰国し、編集プロダクションに入社。雑誌のレイアウトを約一年担当。
その後、デザイン会社でデザインアシスタントを2年、編集プロダクションでディレクターを2年経験し、2006年1月に知人とデザイン会社を設立。2007年2月からフリーになり、5月にデザイン事務所「GRANOUV(グラヌーヴ)」を立ち上げた。
大学卒業後、デザインマーケティング会社を経て、フリーのデザイナーとして独立。2004年に「DRIVE.inc」設立。メーカーを中心にブライダル業界、リゾート業界などのコンサルティングからデザインまでを手がける。その他、大学・専門学校講師、現代美術作家としても活躍中。
2007年「関西ブランディングデザイン協会」設立。
ヴィジュアルデザイン研究所修了。大阪のデザイン会社で勤務の後、2000年東京の広告制作会社に入社。アートディレクターとして、数多くの一流企業・外資系企業の広告、広報ツール、Webサイトを制作。2005年大阪にlangDesignを設立。ブランドイメージの構築を軸としたデザイン戦略を提案。
2007年「関西ブランディングデザイン協会」設立。
スタジオカメラマン、酒類業界紙記者、オーナーバーテンダーを経てライターに。
編集・デザイン・ライティングの組立通信に所属。タウン情報誌でのグルメ記事取材のほか、人物取材、街ネタ取材、広告コピー、企業のメールマガジンのコラム、創作落語などを執筆。大阪市北区のフリーペーパー「天満スイッち」、天満のポータルサイト「天満スイッち.com」を運営。
自社レーベル「天満のスイッち」編集者。観光地ウォッチャー。商業デザイナー→コピーライター→グラフィックプランナーを経てエディターに。情報誌の立ち上げや企画出版に携わる。人物取材やコラム執筆、ブックデザインなど「見て読む物」のディレクションが得意分野。このクリ博で生まれた、未来に遺したい大阪を考える「大阪名物★広辞苑」副代表。
中堅の印刷会社で10年間営業として活動し、そのときに現場とお客様とのパイプ役にもクリエイティブなスキルが必要と知る。印刷は「する」モノではなく、「つくる」モノ!をモットーに、お客様のあらゆる要望に応えたくアドフェッションを設立し、現在は自社媒体の具現化に力を入れている。
アートディレクター、グラフィックデザイナー。印刷会社の営業を経て、92年、グラフィックデザイナーに。その後、印刷会社のインハウスクリエイターとして、メーカー、サービス、行政などの広告や販促のディレクション、デザインを手掛ける。03年からフリーランスに。現在、グラフィック、Web、映像、写真、空間など、それぞれに活躍してきたクリエイターが集まるクリエイティブスタジオを運営中。
グラフィックデザイナー。主に企業のブランディングなどを中心に活動し、商品デザイン、インテリア等のデザインにも取り組む。地域活性化や産業活性化をテーマにしたプランニングやデザインにも携わり、約6年間地域限定発行のフリーペーパー編集長の経験もある。
2007年「関西ブランディングデザイン協会」設立。
高校卒業後、美容師やビルメンテナンス業などの職を経験し、2002年に独立。
2006年Webを中心とした、企画デザイン事務所「キネトスコープ社」を設立。
20代の大半はバイクで全国を旅する放浪生活。その後、クラブ遊びにハマり、VJとして全国で活躍。VJで培った映像センスや経験を活かし、現在は大阪で一番トガったデザイン事務所になるため、日々仕事を楽しんでいる。