ものづくり応援隊|大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

menu

ものづくり応援隊
挑戦する製造業のための
ポータルサイト

PICK UP ! 展示会&セミナー

9/19開催 【化粧品製造技術マッチングフェア2025】新たなパートナーと出会おう!化粧品製造のプロフェッショナルが集結
展示会・商談会 年間スケジュール
現場力向上セミナー

申込受付中イベント一覧

開催日、締切日 タイトル 料金 申込状況
2025/08/22(金)締切 <出展企業募集>【アップサイクル技術展2025】持続可能な社会に向けたアップ&リサイクル技術を持つ企業を募集 30,000円/社
2025/08/22(金)締切 <情報提供コーナー・エントリー>【アップサイクル技術展2025】再生可能な素材・原料を恒常的に提供できる企業を募集
2025/09/09(火) 【現場力向上セミナー】<品質管理1>不良が出るのはなぜ?品質管理の基礎と不良低減の考え方 1,000円/名
2025/09/12(金)締切 <出展企業募集>【食品加工技術展2025】食品を加工・製造する上で求められる付加価値のある技術や装置、商材を大募集 30,000円/社
2025/09/16(火) 【事業推進セミナー】製造業の財務分析入門 コストダウンの「種」を見つける!製造原価報告書の読み解き方 2,000円/名
2025/09/17(水) 【ものづくり企業の事業創出道場】<セミナー>固定観念を打ち破れ!製造業のための新規事業開発メソッド 1,000円/名
2025/09/18(木) 【現場力向上セミナー】<品質管理2>データに基づいた品質改善と改善体制のつくり方 1,000円/名
2025/09/19(金) 【化粧品製造技術マッチングフェア2025】新たなパートナーと出会おう!化粧品製造のプロフェッショナルが集結
2025/09/19(金) 【技術力向上セミナー】化粧品のための触覚計測 しっとり・さらさらを数値化するには?
2025/10/10(金) 【アップサイクル技術展2025】使い終わりは、未来の始まり
2025/10/15(水)締切 【ものづくり企業の事業創出道場】<連続講座>自社技術から生み出せ!新規事業開発プログラム 30,000円/社
2025/10/24(金) 【技術力向上セミナー】世界規模で拡大するパッケージ素材のモノマテリアル化 2,000円/名

今日はどうされましたか?

ものづくり支援チームからのお知らせ

ものづくり通信の前号をCheck


利益を生むのは現場の数字!製造原価報告書から「気づき」を得る方法【ものづくり通信Vol.394】
------------------------------------------------------------


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 大阪の製造業を応援する情報マガジン


      も の づ く り 通 信  the Monozukuri Tsushin


                        Volume 394 2025/7/24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ ★イチ押しイベント★
┃ 
┃ 製造業の財務分析入門
┃ コストダウンの「種」を見つける!製造原価報告書の読み解き方

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・

 ランチ代のコストも気になるタケウチです。

 円安やトランプ関税、原材料や人件費の高騰など、コスト増のニュースは絶えません。
 製造業の現場でも「なんとかコストを下げたい」「収益を改善したい」
 という声をよく耳にします。

 収益改善の方法としては、価格を上げる・原価を下げる・売上を増やす
 といった方向性がありますが、どれに取り組むにもまずは
 「今の状態を正しく知ること」が大事です。
 現状が見えていないと、目標や改善の優先順位も定まらず、
 効果的な対策が立てにくくなります。

 本セミナーでは、製造業特有の財務諸表「製造原価報告書」の見方を学び、
 自社の本当の課題を発見する力を養います。

 前回の参加者からは、
 「知識がなくても製造原価報告書の内容がよく理解できた」
 「製造業として最低限知っておきたい財務分析を学べて良かった」
 「分析をして、数字に基づいた根拠ある自社の課題が明確になった」
 といった声をいただきました。

 新たに財務諸表を作るのではなく、すでにある資料を活かす点もオススメポイントです。
 今ある資料を“使える情報”に変える第一歩を、踏み出してみませんか?

 ▼詳細・申込はこちら

 【事業推進セミナー】
 製造業の財務分析入門
 コストダウンの「種」を見つける!製造原価報告書の読み解き方
 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46570

 【開催日時】 2025年9月16日(火) 14:00-16:30


 \ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ◆出展企業の募集スタート!

 ◆イベント・セミナー情報

 ◆ものづくり支援の事業紹介

 ◆ゲンバ男子事務局より

 ◆編集後記


―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 イベントのお申込みは、IDとパスワードでログインしてください。
 ID、パスワードが不明な方は、このメールマガジンの最後をご覧ください。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

┃ ◆出展企業の募集スタート!

┃ 【食品加工技術展2025】
┃  食品を加工・製造する上で求められる付加価値のある技術や装置、商材を大募集
┃     
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・   

  食品業界では、テイクアウトや宅配などの中食需要が増加しており、
  食品を冷凍する技術や鮮度が保持できる商材を活用しています。

  また昨今の課題として、HACCPの義務化による衛生管理の徹底、
  フードロス・脱プラなどの環境対策も関心が高まっています。

  こうした食品業界の一助になる技術や商材をお持ちの企業の方は
  本展示会に出展してみませんか?
  
  今回は新たに、フリーズドライ、冷凍加工、精密充填など
  近年注目されている分野で、独自の加工技術や設備を保有する
  食品OEMを担う企業も募集!
  
  ぜひご検討ください。

  ◆詳細・お申込みはコチラ  ※出展審査あり
  <出展企業募集>【食品加工技術展2025】
  https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46603

  申込締切:2025年9月12日(金) 17:00まで
  開催日時:2025年11月14日(金) 10:30-16:30

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━┓
   新  着   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛

 (9/16開催)
 ▼製造業の財務分析入門
 コストダウンの「種」を見つける!製造原価報告書の読み解き方
 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46570

 (9/17開催)【ものづくり企業の事業創出道場】
 ▼<セミナー>固定観念を打ち破れ!製造業のための新規事業開発メソッド
 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46571

 (9/19開催)\無料セミナー/
 ▼化粧品のための触覚計測 しっとり・さらさらを数値化するには?
 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46602


 >>「現場力向上セミナー」製造業が持つ永遠の課題

 (9/9開催)
 ▼<品質管理1>不良が出るのはなぜ?品質管理の基礎と不良低減の考え方
 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46606

 (9/18開催)
 ▼<品質管理2>データに基づいた品質改善と改善体制のつくり方
 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46607

┏━━━━━━━━━━━┓
  セミナー・連続講座   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━━┛

 >>「現場力向上セミナー」シリーズNo.1の人気テーマ!

 (7/30開催)
 ▼<原価管理2>製造現場の活動に基づいた原価計算の進め方
 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46483

┏━━━━━━━┓
  展  示  会  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛

 《来場者募集中》

 (7/24,25開催)\本日より開催/
 ▼その一枚が製品を変える。求める性能を実現させるフィルム技術【機能性フィルム展2025】
 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46387

 (9/19開催)
 ▼新たなパートナーと出会おう!化粧品製造のプロフェッショナルが集結【化粧品製造技術マッチングフェア2025】
 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46489

 (10/10開催)
 ▼使い終わりは、未来の始まり【アップサイクル技術展2025】
 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46515


 《出展企業募集中》

 (8/22締切)
 ▼持続可能な社会に向けたアップ&リサイクル技術を持つ企業を募集【アップサイクル技術展2025】
 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46513

 (9/12締切)
 ▼食品を加工・製造する上で求められる付加価値のある技術や装置、商材を持つ中小製造業を募集【食品加工技術展2025】
 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46603


 ★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
 https://www.sansokan.jp/mono/
 
 >その他当財団主催 イベント情報はこちら
 https://www.sansokan.jp/events/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ▼大阪市内中小製造業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
 https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/

 豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
 市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。


 ▼大阪市内中小企業限定!【専門家派遣 コンサル出前一丁】
 https://www.sansokan.jp/akinai/demae1cho/list.san?H_PACK_TYPE_NO=99

 品質管理やコスト削減など課題が明確な方におすすめ。
 貴社に最適な専門家を派遣して、課題の解決をサポートします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆ゲンバ男子事務局より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ▼【製造業で働くオトコマエを探せ!】「ゲンバ男子」「ゲンバ女子」大募集
 https://genbadanshi.jp/

 御社の現場で元気に働く、自慢の若手社員をぜひご紹介ください!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 編集人のスギハラです。
 今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
 
 2年ぶりの開催となる「機能性フィルム展2025」。
 いよいよ本日から開催です!
 
 来場のお申込みはもうお済みですか?
 
 その一枚が製品を変える。求める性能を実現させるフィルム技術【機能性フィルム展2025】
 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46387
 
 複数の機能を掛け合わせた「多機能フィルム」や、
 「バイオマス」「生分解性」「モノマテリアル」といった
 リサイクルのしやすさを重視した環境配慮型の製品など、
 最新のフィルム・シート技術が一堂に会します。

 ご興味ある方は、ぜひお越しください。
 会場でお待ちしております。
 
 それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。


 >> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
 ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
 ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp

これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
 マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
 https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all

 ▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
 ▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。

【メールアドレスなどの登録情報の変更】
 マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
 https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san

【ユーザー登録退会】
 マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
 https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san

【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
 ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
 自動応答メールで回答します。
 https://www.sansokan.jp/user/reminder.san

 パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
 https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san


○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
 管理しております。
 https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html

━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
 ■■【ものづくり通信】
 ■■ 発行: 大阪産業創造館 https://www.sansokan.jp/
 ■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2025 大阪産業創造館 All rights reserved.