インキュベーションから始める起業×共創─支援拠点を活用して、事業を一気に加速!─|イベント・セミナー申込画面|ソフト産業プラザ TEQS

ソフト産業プラザ TEQS

ソフト産業プラザ TEQS TOP > イベントNo.[46675]

インキュベーションから始める起業×共創─支援拠点を活用して、事業を一気に加速!─

No.46675

お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。

イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら

申込む

対象 ・テクノロジービジネス、およびクリエイティブ分野で独立や起業を考えている方、または起業して間もない方
・フリーランスとして事業を行っている方
・支援機関のサポートを受けてビジネスを加速させたい方
開催日時 2025年9月29日(月) 18:00-20:00
開催場所 NORIBA 10umeda(大阪市北区芝田1丁目1番3号 阪急大阪梅田駅2階中央改札口前 ※通常のTEQSセミナーとは会場が異なりますので、ご注意ください。
定員 20名
講師 漆畑 慶将 氏(株式会社OK Junction 代表取締役CEO)
内田 里奈 氏(リンクリエイト 代表)
早川 剛一 氏(株式会社ノーベルリンク 代表取締役社長)
料金 無料 
お問合せ先 ソフト産業プラザTEQSセミナー担当
TEL:06-6615-1000(月-金)
MAIL:kouza@teqs.jp
営業日時:平日10:00-18:00
(※土、日、祝日ならびに所定の休日を除く)

申込む

共創×独立・起業で事業を加速!

起業・独立したいが、どこから手をつけていいかわからない。
起業後には、どこに相談すればいいかわからない。そんな声をよく聞きます。

本イベントでは、「共創」や「イノベーション創出」をキーワードに、
テクノロジー領域・クリエイティブ領域それぞれの視点から、
インキュベーションオフィスの魅力を掘り下げます。

支援拠点を活用することで、どのように事業を加速化できるのか。
具体的なインキュベーション支援内容や入居者の事業推進事例をご紹介します。

「起業後の壁をどう乗り越えるか」「仲間と出会うきっかけがほしい」
「フリーランスから次のステージに進みたい」―そんな方にこそ参加してほしいイベントです。

後半には個別相談会や交流会も設けています。
これまで出会えなかったヒントや人に、きっと出会えるはずです。
共創の一歩を、ここから踏み出してみませんか?

ページの先頭へ戻る

セミナー構成

講演 1:18:00〜18:30
「共創」のススメ  
講師:漆畑慶将 氏(株式会社OK Junction 代表取締役CEO)
・新しい価値創造に向けた「共創」の概念
・ビジネスにおける「共創」の必要性とメリット
・支援拠点×共創

講演 2:18:30〜19:00
インキュベーションオフィスが提供する「共創」の形 
・ODP事業概要、これまでの実績、デザインを介した「共創」への貢献について。
入居者へのサポート体制(メンタリング、専門家紹介など)も具体的に紹介。
・TEQS事業概要、テクノロジーを介した「共創」の取り組みについて。
提供する設備や技術支援、ネットワークについて具体的に紹介。
入居者へのサポート体制(メンタリング、専門家紹介など)も具体的に紹介。

講演 3:19:00〜19:20
インキュベーション利用者によるプレゼン 
・入居のきっかけ、共創経験、具体的な成果や変化について
  ODP入居企業:内田 里奈 氏(リンクリエイト 代表)
  TEQS入居企業:早川 剛一 氏(株式会社ノーベルリンク 代表取締役) 

質疑応答:19:20〜19:30

個別相談会・ネットワーキングタイム:19:30〜20:00

ページの先頭へ戻る

ソフト産業プラザTEQSとは
TEQSは、「技術で課題解決する人」を対象とした、先端技術を活用したビジネスの支援拠点です。インキュベーション施設をベースに、「人をつなげ、テクノロジーをつなげ、ビジネスを育てる」ことをミッションに、ビジネス開発から育成、実証まで、一気通貫による総合的なサポートを提供しています。


大阪デザイン振興プラザ(ODP)とは
ODPは、クリエイティブ分野で独立を考えている人や独立まもないクリエイターを支援するためのオフィスを備えたクリエイターに特化したインキュベーション施設です。独立したデザイナー・クリエイターが、ステップアップしていくために、様々な学びの場や出会いの場を提供しています。

セミナー受講後のサービス展開例

・資材の在庫管理と自動発注システム
・超音波センサを活用したゴミ箱の満杯検知システム
・ヘルスケア分野のスマートデバイス
・ダムや貯水池の水位管理、農業用水管理の水位センサ

ページの先頭へ戻る

対象者

・テクノロジービジネス、およびクリエイティブ分野で独立や起業を考えている方、または起業して間もない方
・フリーランスとして事業を行っている方
・支援機関のサポートを受けてビジネスを加速させたい方

ページの先頭へ戻る

本セミナーの到達目標

・支援拠点(インキュベーションオフィス)活用の魅力を知り、事業推進イメージを明確にする

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール


漆畑 慶将 氏
株式会社OK Junction 代表取締役CEO

プロフィール
様々な経験を経て株式会社OKPRを創業。
その後、2020年にM&Aにて電通グループの株式会社VOYAGE GROUP(現:株式会社CARTA HOLDINGS)入り。
現在はシリアルアントレプレナーとスタートアップ支援者の両面で活動中。
東京都中小企業振興公社のアドバイザーや経営イノベーション専門職大学の客員教授、起業家応援番組「STARTUPS SELECTIONR」のパーソナリティなどを務める。



内田 里奈 氏
リンクリエイト 代表

プロフィール
専門学校でグラフィックデザインを学んだのち、主に紙媒体のグラフィックデザイナーとして勤め、2024年に独立しました。「デザインで人を生かす」ことをモットーに、ロゴデザインや紙媒体・平面ベースのデザインをメインに行なっています。また、イラストを描くこともできるため、イラストを用いたデザインの提案や絵コンテ制作なども行なっています。



早川 剛一 氏
株式会社ノーベルリンク代表取締役社長

プロフィール
大手高炉メーカー、石油精製プラントでの現場経験を経て製造業を起業。
半導体・医療機器・新エネルギー等、幅広い産業分野へ機械部品を供給し、海外展開も実現。
関西万博出展、産官学連携を推進しながら、AIやDXのリカレント教育を学習。
現在は国内セミ量産製造の再興を目指し、中小製造業の協業・異業種連携・DX活用による新たな競争力創出にスタートアップ起業で挑戦中。

ページの先頭へ戻る

セミナー形式

聴講型

ページの先頭へ戻る

会場アクセス

NORIBA 10umeda
(大阪市北区芝田1丁目1番3号 阪急大阪梅田駅2階中央改札口前
※通常のTEQSセミナーとは会場が異なりますので、ご注意ください。
アクセス:https://noriba10.jp/access/

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

〜必ずお読みください〜

キャンセル期限は 開催の前々日 です。
お手数ですが キャンセルフォーム より必ず手続きをしてください。

開催前日、当日のキャンセルおよび当日の不参加は
TEQSセミナー担当 06-6615-1000 へお電話にてご連絡願います。

【キャンセル料について】

開催前々日までにご連絡をいただいた場合は、
キャンセル料は発生いたしません。
開催前日以降のキャンセル、もしくは当日ご欠席された場合は、
受講料の100%をキャンセル料として頂戴いたします。

ページの先頭へ戻る

本セミナーについて

〜必ずお読みください〜

●禁止事項
1.当サイトの内容・テキスト・画像等、また、セミナー内容についての転載を固く禁じます。
2.本コンテンツを第三者に使用させることを禁じます。

免責事項

1. セミナーやイベントの開催情報を掲載する際には、細心の注意を払っておりますが、情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について、一切の責任を負いません。
2. セミナーやイベントで講師、司会者、参加者、使用テキスト、資料等が提供する情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について一切の責任を負いません。
3. 講師や関係者の急病、天災地変、交通機関の事故やスト、電力供給停止、電話通信網の停止等の不可抗力によってセミナー・イベントが開催できなくなったことにより生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。
4. 電子メール、インターネット、PC機器、システム等の不具合により生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。
5. セミナーやイベントにおいて受講者の受講内容の理解や技術の習得を保証するものではありません。
6. 施設利用に関し、施設利用申込者をはじめ、施設を利用する全ての方に共通してソフト産業プラザ事業の催事など利用規約が適用されるものとします。

ページの先頭へ戻る



キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

申込む