非接触でデータ取得!手軽にプロトタイプ開発(機材つきハンズオン)|イベント・セミナー申込画面|ソフト産業プラザ TEQS

ソフト産業プラザ TEQS

ソフト産業プラザ TEQS TOP > イベントNo.[46575]

非接触でデータ取得!手軽にプロトタイプ開発(機材つきハンズオン)

No.46575

お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。

イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら

申込む

対象 ・テクノロジーを活用してサービス開発をしたい企業経営者
・新規事業担当者
・IoTデバイス開発に関係されている方、今後の開発を検討されている方
開催日時 2025年8月27日(水) 13:00-17:00
開催場所 TEQS PCルーム(大阪市住之江区南港北2-1-10 ATCビルITM棟 6階 TEL:06-6615-1000)
定員 8名
講師 植田 崇靖 氏(合同会社UESEI)
料金 13,000円/名 
 消費税込み
お支払方法 当日受付にてお支払い
お問合せ先 ソフト産業プラザTEQSセミナー担当
TEL:06-6615-1000(月-金)
MAIL:kouza@teqs.jp
営業日時:平日10:00-18:00
(※土、日、祝日ならびに所定の休日を除く)

申込む

その場で音声が応える!非接触×音声×クラウドで広がるIoT体験



いま、センサ技術とクラウド連携を組み合わせた“かんたんIoTプロトタイピング”が注目を集めています。
専門知識がなくても、手を動かしながら実際にデータが取得され、グラフ化され、
さらに音声まで出る――そんな未来の仕組みを、誰でも手軽に体験できる時代が来ています。

今回のセミナーでは、非接触センサとRFIDタグを用いて、入退室管理やタイムカードの仕組みをその場で構築。
読み取った情報は自動でGoogleスプレッドシートに記録され、データとして可視化されていきます。
そしてさらに、カードをかざすと「こんにちは、○○へようこそ」といった音声がその場で再生される仕掛けも加わり、視覚と聴覚の両面からIoTの楽しさと可能性を体感できます。

ページの先頭へ戻る

使用するのは、初心者にも扱いやすいマイコン機材と、普段の業務でも使い慣れたGoogleスプレッドシート。
合成音声や音声ガイドの仕組みも取り入れ、現場での作業支援やスマート棚・商品POPなど、実務での展開をイメージしながら学べる内容です。

「PoCに使えるアイデアを探したい」「センサやIoTを触ってみたい」「ローコードで何か形にしたい」――そんな方にぴったりの、実践型ハンズオンセミナー。
開発経験がなくても大丈夫。必要な機材はこちらでご用意します。
あなたの手で、未来のサービスをその場で動かす体験、始めてみませんか?



【お持ち帰り機材】
・M5Stack Basic
・M5Stack用WS1850S搭載 RFID ユニット
・Mifareカード 1枚

本セミナー受講後のサービス展開例

・非接触・音声案内付きの入退室管理
・スマート商品棚(音声POP)
・音声による作業支援/手順ガイド
・荷物在庫識別・音声フィードバック

ページの先頭へ戻る

セミナー構成

センサ技術の基本
IoTプロトタイプを開発する必要性とPoCについて
マイコンとRFIDセンサの組み立て
スプレッドシートをデータベース活用
合成音声の仕組みとデータ作成
RFIDタグとの連動による音声再生

ページの先頭へ戻る

セミナー受講後のサービス展開例

・資材の在庫管理と自動発注システム
・超音波センサを活用したゴミ箱の満杯検知システム
・ヘルスケア分野のスマートデバイス
・ダムや貯水池の水位管理、農業用水管理の水位センサ

ページの先頭へ戻る

対象者

・テクノロジーを活用してサービス開発をしたい企業経営者
・新規事業担当者
・IoTデバイス開発に関係されている方、今後の開発を検討されている方

ページの先頭へ戻る

本セミナーの到達目標

・センサ技術とIoTプロトタイプの基本 を知る
・簡単な合成音声の仕組みとデータ作成 ができる
・簡単なIoTプロトタイプが作成できる

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール


植田 崇靖 氏
(合同会社UESEI)

合同会社UESEI代表
3Dデザイナー
第2種電気工事士、応用情報技術者

マイコン開発、IoT、AI、DBIOT,機械学習などの講師を担当。
自動追尾台車の開発製造
http//www:karugamochan.com

ページの先頭へ戻る

セミナー形式

PCルーム会場開催・ハンズオン

ページの先頭へ戻る

会場アクセス


大きな地図で見る

大阪市住之江区南港北2-1-10 アジア太平洋トレードセンター(ATC)内 ITM棟6階
(ニュートラム南港ポートタウン線 トレードセンター前駅下車)
https://teqs.jp/about_us/access.php/

強風などの場合は地下鉄・ニュートラムの運行が遅れる場合があります。
念のため時間に余裕をもってお越しください。

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

〜必ずお読みください〜

キャンセル期限は 開催の前々日 です。
お手数ですが キャンセルフォーム より必ず手続きをしてください。

開催前日、当日のキャンセルおよび当日の不参加は
TEQSセミナー担当 06-6615-1000 へお電話にてご連絡願います。

【キャンセル料について】

開催前々日までにご連絡をいただいた場合は、
キャンセル料は発生いたしません。
開催前日以降のキャンセル、もしくは当日ご欠席された場合は、
受講料の100%をキャンセル料として頂戴いたします。

ページの先頭へ戻る

本セミナーについて

〜必ずお読みください〜

●禁止事項
1.当サイトの内容・テキスト・画像等、また、セミナー内容についての転載を固く禁じます。
2.本コンテンツを第三者に使用させることを禁じます。

免責事項

1. セミナーやイベントの開催情報を掲載する際には、細心の注意を払っておりますが、情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について、一切の責任を負いません。
2. セミナーやイベントで講師、司会者、参加者、使用テキスト、資料等が提供する情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について一切の責任を負いません。
3. 講師や関係者の急病、天災地変、交通機関の事故やスト、電力供給停止、電話通信網の停止等の不可抗力によってセミナー・イベントが開催できなくなったことにより生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。
4. 電子メール、インターネット、PC機器、システム等の不具合により生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。
5. セミナーやイベントにおいて受講者の受講内容の理解や技術の習得を保証するものではありません。
6. 施設利用に関し、施設利用申込者をはじめ、施設を利用する全ての方に共通してソフト産業プラザ事業の催事など利用規約が適用されるものとします。

ページの先頭へ戻る



キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

申込む