【アーカイブ動画】社会に新たな価値を生む新規事業アイデアのつくり方と進め方|イベント・セミナー申込画面|公益財団法人大阪産業局(地域連携推進)

【アーカイブ動画】社会に新たな価値を生む新規事業アイデアのつくり方と進め方

No.46379

※本セミナーは「令和7年度新事業展開テイクオフ支援事業」の申請要件となるインプットセミナーです。
※本ページは「アーカイブ動画配信」の申し込みページです。
※「アーカイブ動画配信」を視聴していただくことでも申請要件を満たします。

お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。

イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら

申込む

対象 新規事業に取り組む企業経営者、幹部および、新事業責任者
※対象者優先のため、士業・経営コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方からのお申込はお断りする場合がございます。
開催場所 ※申込された方に、視聴URL等をお送りいたします。(5月28日予定)
申込締切日 2025年6月25日(水) 17:00まで(17:00以降は動画の視聴はできません。)
料金 無料 
 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
※データ通信にかかる費用は参加される方の自己負担となります。
お問合せ先 公益財団法人大阪産業局
新事業展開テイクオフ支援事業 セミナー窓口
TEL:06-4256-3501
E-mail:chiiki_to@obda.or.jp
受付時間:月〜金 9:45-12:00 / 13:00-17:00(祝日、年末年始除く)

申込む

主催:大阪府
運営:公益財団法人 大阪産業局

概要

どうなれば、新規事業は成功といえるのでしょうか?

新たな事業アイデアを生み、リリースを完了することが新規事業のゴールではありません。
市場に受け入れられる販売戦略を立て事業化し、継続的な売上につなげることを目指し続ける必要があります。

アイデアベースで商品・サービス開発を進めた後に、
・思っていたよりも市場の反応がない。
・売り方が分からない。
・事業を継続するリソースが足りない。
といったことにならないように、まずは新規事業開発の全体像を把握しましょう。

本セミナーでは、新規事業アイデアの作り方とアイデアを事業化していく際の進め方について具体的にお話しします。

ページの先頭へ戻る

内容

■新規事業開発の全体像、流れ

■新規事業アイデアのつくり方

■新規事業の事業化、進め方のポイント

ページの先頭へ戻る

講師

唐津 凌介 (からつ りょうすけ) 氏
GOB株式会社

■経歴
前職・企業信用調査会社では中小企業をメインにあらゆる業界の調査を行い、
営業面では与信管理・営業戦略等に即したソリューション提案を行う。
企業を見る側から創る側に回るべく2021年GOBに参画。
大手企業の新規事業創出プログラムや起業家支援プロジェクト、中小企業の新規事業創出などに携わる。

ページの先頭へ戻る

令和7年度新事業展開テイクオフ支援事業について

世界的に経済環境が激動する現代、多くの企業が“次の柱”となる事業を模索しています。
「どうすれば成功するのか?」─ それは挑戦する者にとって永遠の問いなのかもしれません。

けれど、私たちはこう考えます。事業とは、一度きりの勝負ではなく続けていくもの。
成果が出たときも出なかったときも、大切なのは「挑み続けること」であると。
支援機関と連携した伴走支援と補助金で、挑戦し続けるあなたを支えます。

※本事業へは、本セミナーを含め大阪府が指定するいずれかのセミナー1本以上の受講が申請要件です。 

主催:大阪府 
運営:公益財団法人 大阪産業局

ページの先頭へ戻る

その他注意事項・免責事項

・本動画配信にかかる映像、画像、資料又は音声をコピー、公衆送信、伝達、譲渡、頒布、貸与等、改変、翻案等すること(ダウンロード可能な資料を除く、静止画によるキャプチャを含みます。)は、お断りさせていただきます(本動画を配信する動画配信プラットフォームにおいて特に認められている場合を除く)。

動画配信される映像・画像・資料・音声などにかかる著作権及び著作者人格権は、講演者、公益財団法人大阪産業局(以下「当財団」といいます)等関係者に帰属します。
・本動画配信の情報の全部又は一部を、講演者、当財団等の著作権者、著作者の許諾を得ずに、コピー、配信等に利用することは、著作権、著作者人格権を侵害する行為であり、刑事責任を問われる可能性があります。
また、動画配信にかかる映像の無断利用、無断転載は、講演者等の肖像権などを侵害することにもなります。
・本動画セミナーへの参加及び<その他注意事項・免責事項>に関する一切の紛争については、大阪地方裁判所を第一審の専属的な合意管轄裁判所とします。

ページの先頭へ戻る

注意事項

※注意事項※

    ●お申込はお一人様につき一件のみ承っています。
    ・お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。

    ●報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

申込む