【デザイン・オープン・カレッジ】<ワークショップ1>ビジョンを経営に活かす4つのメソッドを学ぶ|イベント・セミナー申込画面|大阪産業局  デザイン活用支援(oidc)

このイベントは終了いたしました。

【デザイン・オープン・カレッジ】<ワークショップ1>
ビジョンを経営に活かす4つのメソッドを学ぶ

No.44568

関連するその他のセミナー・イベントはこちら

開催日時 第1回 : 2024年11月15日(金) 14:00-17:00
第2回 : 2024年11月22日(金) 14:00-17:00
開催場所 マイドームおおさか 4階研修室(大阪市中央区本町橋2-5)
定員 20名
 満席になり次第、締め切ります
 ※先着順
講師 NINCHI 代表/ブランディングデザイナー 小山 啓一 氏
申込締切日 2024年11月1日(金) 
料金 10,000円/名 
 消費税込み
 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
 ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
※振込先は別途お知らせいたします。 ※当講座は全2回の開催で、受講料は2回分となります。いずれかの回を欠席されてもご返金はできませんのでご了承ください。
お支払方法 事前お振込み
お問合せ先 大阪産業局 イベントセミナー事務局
TEL:06-6264-9911 e-mail:ope@sansokan.jp
受付時間:月〜金 10:00〜12:00 13:00〜17:30 (祝日除く)
主催:公益財団法人大阪産業局、大阪府(共催)

概要

「社員と顧客の心をつかむビジョンの作り方」

企業の推進力となるビジョンづくりは、社員全員を巻き込みながら進めるもの。しかしリーダーの知見は必須です。

これから取り組む企業・既に実施している企業にも気づきが得られるこのワークショップでは、サービスや製品の開発に活用される「2×2ポジショニングマップ」の真髄を学び、企業のミッションやビジョンづくりに活用します。
人々の共感を得るビジョンの言語化のコツを「感性を高める方法」を通じて体得し、最後に、ビジョンを社内から社外(顧客)へ繋ぐための重要な役割を果たす「タグライン」の作り方について学びます。

ビジョンを企業の推進力に変える実践的な手法を身につけ、ビジョンがもたらす企業成長の可能性を体感してみませんか!

こんな方にオススメ
・企業の未来を描き、全社員が一丸となる職場を作りたい経営者やリーダー
・企業文化を強化し、社員のモチベーションを高めたい経営層
・顧客との絆を深め、ブランド価値を向上させたいマーケティング担当者

ページの先頭へ戻る

内容

1日目:
1.2X2マトリックスによるビジョンの視覚化
 サービス、製品の開発に多く利用される2×2ポジショニングマップの真髄を学び、
 社会に必要とされる企業としてのビジョンを導きます。
2.ビジョンを深めるための感性的アプローチ
 人の「心」に向き合うことで、企業力を向上させる「ビジョン」、感性を高める方法を学び、
 言葉の力を知るワークです。

2日目:
3.インナーブランディングの展開方法
 ビジョンや理念を社内に浸透させていくための方法をワークしていきます。
4.直感的にわかるタグラインメソッド
 ビジョンを社内から社外(顧客)へ繋ぐための重要な役割を果たす「タグライン」について、
 直感的に伝わるような組み立て方を学びます。
5.成果の共有・まとめ

ページの先頭へ戻る

学び

受講後の気づき
・ビジョンが具体化され、社員全員が同じ目標に向かって進むことができます。
・感性に訴える手法で、ビジョンがより共感されやすくなります。
・社員のエンゲージメントが向上し、企業全体の士気が高まります。
・企業の魅力を直感的に伝え、顧客からの認知度が飛躍的に向上します。

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール



小山 啓一 氏 
NINCHI 代表/ブランディングデザイナー


2009年 シャープ株式会社主席デザイナー就任。2013年 同社通信システム事業本部デザインセンター所長就任。2014年 同社クリエイティブ開発センター所長就任。(デザイン開発・UI/UX・CIを主導)数百点に及ぶ製品デザインを手がけ、家電製品、オーディオ機器やモバイル端末等でグッドデザイン賞を多数受賞。事業本部のインナーブランディング、全社ブランド戦略の中核としてデザインマネジメントを推進し、社内外で高い評価を得る。退職後、2019年〜2022年 京都精華大学講師(デザインマネジメント論)。2020年〜2023年 大阪府産業デザインセンターデザイン専門員。2023年から公益財団法人大阪産業局デザイン活用支援oidcのデザインエキスパートとして中小企業のデザイン支援を行なっている。

ページの先頭へ戻る

お客様の情報について

お申込みいただくお客様の情報は、共催の大阪府と共有させていただきます。

ページの先頭へ戻る

注意事項

※注意事項※

    ●ほかのお客様にご迷惑となりますので、開始時刻に間に合うように、ご入場をお願いいたします。

    ●お申込はお一人様につき一件のみ承っています。
    ・お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。

    ●報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

関連サービス(イベント・セミナー・商談会など)

●【デザイン・オープン・カレッジ】<フォーラム>
 中小企業の未来 -ビジョンに基づく経営とは(10/8開催)
 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44450


●【デザイン・オープン・カレッジ】<ワークショップ2>
 ビジョンデザインの基本的な思考を体験する存在意義と未来シナリオによるビジョンづくり(11/22締切)

 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44569