【ヘルスケア・フロンティア】健康食品開発マッチングフェア2007〜機能性素材展〜|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[07510]

このイベントは終了いたしました。

当ページに掲載している情報は、開催当時のものとなり、現在とは内容が異なる場合がございます。ご了承ください。

【ヘルスケア・フロンティア】
健康食品開発マッチングフェア2007〜機能性素材展〜

No.07510

対象 トクホ(特定保健用食品)、機能性食品のメーカー、新規参入を目指すメーカーの経営者、開発担当者など
開催日時 2007年7月11日(水) 10:30~2007年7月12日(木) 17:00
開催日時補足 2007年7月11日(水)・12日(木) 両日とも10:30〜17:00 
*入退場自由、事前申込制
*同時開催セミナー参加の場合は別途申込が必要
開催場所 大阪産業創造館 3Fマーケットプラザ
料金 無料 
同時開催セミナー参加の場合は、別途1,000円が必要
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館13階
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 E-MAIL:ope@sansokan.jp
受付時間:月〜金 10:00〜18:00 (祝日除く)
健康食品開発マッチングフェア2007〜機能性素材展〜
大阪市では特定保健用食品を含む健康食品産業の振興に取り組んでいます。
消費者の健康意識の高まりや、食品の機能性や安全性に対する関心が集まっているなどの背景から、トクホを含む機能性食品や健康食品における安全な商品の開発・提供のニーズは高く、市場規模予測も1兆円以上と言われます。
本催しでは、科学的根拠に基づいた食品の素材や原料、加工技術をもつ企業が出展し、展示・プレゼンテーションを実施します。新商品の開発、新規参入を目指す方、優れた素材を持つパートナー企業と共にヒット商品の開発を狙いませんか?
また、同時開催の講演では商品開発のヒントにつながるよう、「消費者の健康食品に対する意識」と「ドラッグストアの現状と今後のアプローチ法とは!?」と題しヒット商品の戦略を熟知する講師が市場動向や販路について解説します。

企業プレゼンテーションスケジュール

7月11日(水)
【午後の部1】
13:00〜株式会社日本医学臨床検査研究所  エコテクノ事業部
13:15〜株式会社健康栄養素材研究所
13:30〜小太郎漢方製薬株式会社
13:45〜福田龍株式会社
14:00〜丸中音株式会社
休憩
【午後の部2】
14:30〜株式会社エスアールエル
14:45〜株式会社住化分析センター
15:00〜株式会社ウェルネスサポート
15:15〜有限会社日本メディカルソフト
15:30〜三栄薬品貿易株式会社

7月12日(木)
【午前の部】
10:30〜株式会社バーネット・インターナショナル
10:45〜浜理薬品工業株式会社
11:00〜株式会社クロス
11:15〜ハウスウェルネスフーズ株式会社
11:30〜株式会社林原商事
11:45〜丸善製薬株式会社
【午後の部】
15:30〜株式会社シクロケム
15:45〜オリザ油化株式会社
16:00〜備前化成株式会社
16:15〜大阪市産学官ネットワーク
大阪市産学官ネットワーク
大阪市がすすめる、健康・予防医療産業振興推進ネットワーク。
大阪産業創造館、大阪市立大学医学部、大阪市立環境化学研究所、(社)大阪生活衛生協会、による支援体制を紹介する。

ページの先頭へ戻る

出展企業

株式会社日本医学臨床検査研究所  エコテクノ事業部(守口市)

本事業部では、健康食品に含まれる機能性成分や、生体試料中の成分残存量分析を積極的に取り組む。
また化粧品・洗剤等に含まれる成分分析や、分析困難とされた非イオン界面活性剤・新規成分の分析法開発にも重点的に取り組む他、環境分析、残留農薬等分析にも対応。創業42年、臨床検査に携わり認証取得したISO15189(臨床検査)およびISO9001(品質管理)を基盤とし、常に信頼性の高いデータを提供。

【主な出展商品・素材】
受託試験機関の生命線である最新鋭分析機器と経験豊富なスタッフの技術力を結集し、万全の受託体制を整え幅広い分析ニーズへ的確に対応。その他、環境分析や残留農薬分析等、表示違反品調査、状態分析(変臭、変色、異物)などトータルに対応
保有機器 GC/MS、LC/MS/MS(API3000、API4000)、GC(FPD・NPD・ECD)、HPLC(UV-VIS・RID・RF)、イオンクロマトグラフ、分光光度計、ICP

【マッチングニーズ】
●製薬・食品メーカーで機能性成分含量・生体試料中の成分残存量分析を委託したい企業
●化粧品・医薬部外品・洗剤などの製品成分含有量の確認を委託したい企業
●水質・土壌・温泉成分などの環境分析、食品中の残留農薬分析を委託したい企業

ページの先頭へ戻る

株式会社健康栄養素材研究所(大阪市) 

1996年創業の補完・代替医療分野の健康食品の相談及び販売を行う株式会社グランヒル大阪から、2006年8月に健康食品の研究・開発、企画・製造、卸部門を分社化した企業。
現在は、大阪市立大学との共同研究による健康食品素材の開発やノウハウを活かし消費者の立場に立った健康食品の開発に取り組んでいる。

【主な出展商品・素材・技術】
●フコイダンプラスパーフェクト
基礎研究結果がそろっているコンブ由来フコイダン・メカブ由来フコイダン・モズク由来フコイダンの3種類のフコイダンを含有したもの。
本製品1粒あたり、コンブ由来フコイダン40mg、メカブ由来フコイダン65mg、モズク由来フコイダン60mg
【マッチングニーズ】
●「フコイダンプラスパーフェクト」の百貨店・自然食品及び健康食品専門店・通販会社・医療機関関連施設などへの卸
●「フコイダンプラスパーフェクト」のPB商品・OEM製造(小ロット対応可)
小太郎漢方製薬株式会社(大阪市)

1952年創業。「漢方をよりよく、より多くの人に」の社是のもと、漢方エキス製剤を製造し、医療用および一般用医薬品の販売を行う。
医薬品業界初の漢方エキス製剤を発売以降、天産物である生薬からエキスを抽出し、製剤、包装と基本的に一貫生産を継続している。また、生薬やエキス製剤の品質管理を得意とし、天産物加工の製造管理および品質管理にノウハウを有する。
エキス製造においては、真空乾燥や噴霧乾燥を用いた乾燥エキスに加え、流エキスと軟エキスの製造が可能。製剤工程においては、乾式造粒を用いた細粒剤の製造、粉末を打錠する直接打錠に技術を持つ。

【主な出展商品・素材・技術】
●天産物のエキス抽出
●エキスの製剤及び製品化
●品質指標の設定と品質管理
その他、地域特産野菜や生薬と、そのエキス及び加工品

【マッチングニーズ】
天産物のエキス化や製剤化を希望する企業

福田龍株式会社(大阪市)   

1931年創業。医薬品素材(漢方系生薬)、機能性食品素材(原料、エキス)、有機食品素材、天然色素素材、香辛料素材の輸入、製造、販売業。医薬品GMP認定工場、有機食品輸入認定、有機食品加工認定取得。

【主な出展商品・素材・技術】
●コーンシルク(トウモロコシのひげ) むくみ、利尿対応
●ニクジュヨウ 強壮、骨粗しょう症、記憶力低下対応
●唐独活(シシウド) 冷え性、鎮痛、抗炎症、美白対応
●楊梅皮(ヤマモモ樹皮) 美白、抗アレルギー、口内炎対応
●タラ根皮 リウマチ関節炎、糖尿病対応
●女貞子(ネズミモチ果実) 強壮、骨粗しょう症、耳鳴対応
本年4月厚生労働省の食薬区分改正品目で新たに非医薬品として追加された中の6品目。古来より漢方生薬として使用されていた植物抽出物で、ポジティブリストに対応した農薬一斉試験もクリアしている。その他、各種植物原料、エキス、有機JAS品目も出品。

【マッチングニーズ】
健康食品関連、食品関連、化粧品関連、医薬品関連業種などとの共同商品企画、販売のパートナーとのマッチング
丸中音株式会社(大阪市)

高度な機能性をもつ全葛根粉、純葛根デンプン、高純度の葛根エキス、およびこれらの素材を活かした保健機能食品や、化粧品などの研究開発、製造、販売を行う。デンプン分子と機能性成分の相互作用機構に基づいた機能性デンプンの開発に成功し(出願準備中)、中国で自然環境の世界遺産に登録済の地域で、葛根の原料基地と生産体制(工場の職員200人、ISO9001取得)を保有。

【主な出展商品・素材・技術】
●全葛根粉
商品名は活性パウダー(案)、粒度100メッシュー以下の微粉末、食物繊維50%、イソフラボノイド含量600mg/100g以上(プエラリン約半分占める)
●純葛根デンプン
一般に「本葛粉」と呼び、該製品のイソフラボノイド含量は80mg/100g以上で、現在の市販品の10倍〜20倍
●葛根エキス
水抽出物(PRWE)で凍結乾燥か噴霧乾燥をした微粉末で速溶解性

【マッチングニーズ】
●食品製造業、飲食業、スーパー、百貨店への販売
●製菓、製麺、製パン、レトルト食品等の食品メーカーへの原料供給
●高級ホテル、料亭等の外食産業への原料供給
●健康食品、化粧品の共同開発、製造販売等


株式会社エスアールエル(大阪市) 

臨床検査事業のリーディングカンパニーとして、培ってきた臨床検査の技術とノウハウを活かし、特定保健用食品やエビデンス取得の為のヒト試験受託に於ける相談から検査受託、食品衛生コンサルティング、栄養成分分析、残留農薬検査、食物アレルゲン物質検査、水質検査、また、簡易細菌検出キット「チェックスリー」の販売等、総合的な食品衛生事業を進めている。

【主な出展商品・素材・技術】
受託検査案内一式
●ヒト試験受託の案内
●成分分析
●衛生コンサルティングの案内
●アレルゲン物質検査
●農薬検査
●検査
●細菌検出キット「チェックスリー」の販売

【マッチングニーズ】
●受託検査を委託したい企業
●食品衛生、特定保健用食品及びエビデンス取得の為のヒト試験に関わる相談をしたい企業
株式会社住化分析センター (大阪市) 

1972年に住友化学工業(現住友化学)の分析部門が独立して発足、創業35周年。環境、エレクトロニクス、医薬品関連、一般化学品原料・製品の評価・分析などの多様な分析業務を柱に、安全性・危険性評価や関連機器販売などを展開している。食品関連では、残留農薬分析をはじめ健康食品、健康補助食品および健康食品素材の分析メニューを取り揃えている。

【主な出展商品・素材】
健康食品関連の受託分析メニュー
1.健康食品健康補助食品および健康食品素材の受託サービス
・天然物などからの関与成分の分取・精製および標品合成
・関与成分の構造解析および物理化学的性質基礎データの取得
・関与成分などのLC-MS/MS法による生体中濃度分析
2.人の健康に関する安全性試験(急性経口毒性試験、変異原性試験(Ames、染色体異常)など)
3.その他食品関連の品質確保に関する受託サービス(栄養成分分析など)
4.残留農薬分析、残留動物用医薬品分析

【マッチングニーズ】
●健康食品、健康補助食品および健康食品素材の研究開発・製造会社との試験及び分析受託
●製薬会社との試験及び分析受託

有限会社日本メディカルソフト(大阪市) 

無農薬、香料無添加の安全な国産バラ水を素材に用いた商品開発・販売、種々の食品・酒類・化粧品などの開発支援を行う。
バラ水は、西洋のバラのようなキツイ香りではなく、日本人の好みのマイルドな香りで、原料となるバラの主産地の情報提供も行う。
国産バラ水を添加した保湿効果の高い化粧品、「カムリービオロゼ」シリーズを販売中。

【主な出展商品・素材】
●国産バラ水
●既に市販しているコラボレート商品
入浴剤、化粧品、薔薇酎、薔薇酢、薔薇酒、和菓子、薔薇ジャム、バター等

【マッチングニーズ】
●自然素材を使ってエステを推進している会社への原料供給及び共同開発
●自然素材を利用して化粧品を製造している化粧品会社への原料供給及び共同開発
●バラの成分を添加した各種の食品を開発したい食品会社への原料供給及び共同開発
●バラの成分および香りを封入した酒類を製造したい酒造会社への原料供給及び共同開発
三栄薬品貿易株式会社(大阪市) 

創業1918年。スーダン産アラビアガムを取扱って約90年、直輸入-自社加工の体制を整備し、技術ノウハウを蓄積して、アラビアガムについては、品揃え・品質とも、日本のトップメーカーである。
サイリウムシードガム(オオバコ種皮)、トラガントガム、カラヤガムなど、天然由来のハイドロコロイドの分野にレパートリーを拡げ、天然素材をレベルの高い日本の医薬・食品産業の品質水準に対応させた殺菌粉砕加工品として提供。健康食品・医薬品・一般食品メーカーから、高い信頼と評価を得ている。
自社製品の製造過程で培った殺菌粉砕技術、品質管理システムを活用し、安全で信頼できる殺菌粉砕受託加工を実現している。

【主な出展商品・素材・技術】
●受託殺菌粉砕加工
健食素材、生薬原料、天然食品添加物など、各種天然素材の殺菌粉砕受託加工業務を行う。殺菌は薬剤を使わない加熱殺菌で、退色・変質等の品質劣化を最小限に押さえて処理する。粉砕は、一般粉砕から超微粉砕まで対応可能。超微粉砕は、ざらつき感のない滑らかな口あたりの粉末が得られ、加工委託先より好評を得ている。
また、有機JAS認定を取得しているため、有機JASマークを表示が可能。
●殺菌サイリウムハスク末(殺菌オオバコ種皮末)
アユルベーダに根拠を持ち、ダイエット食材として定番化しているサイリウムハスク(オオバコ種皮末)は、原体の輸入から殺菌粉砕加工までを自社で一貫して行い、品質信頼性と価格競争力は高く評価されている。
●アラビアガム
糖衣コーティング剤、錠剤結着剤、乳化安定剤に使用されるアラビアガムは、三栄薬品貿易の主力商品である。世界的に高品質と評価されているスーダン産Acacia senegalを直輸入し、先進の加工技術による製品を各種取り揃えている。

【マッチングニーズ】
●健康食品メーカー、健康食品素材メーカー、製薬メーカーの殺菌粉砕加工受託及び原料供給
株式会社バーネット・インターナショナル(大阪市)   http://www.kinui.jp 

機能性新素材開発・販売事業。健康生活・環境関連の新素材、新製品製造・販売事業。化粧品製造販売事業。健康食品製造販売事業。

【主な出展商品・素材・技術】
●ソイファンおからクッキー(OEM)ダイエット&ビューティクッキー(コラーゲン配合)
特許製法の大豆「ソイファン」配合のソイファンクッキーは、美味しさと健康を追求。大阪市立環境科学研究所栄養専門学校の指導でそのレシピと商品郡(生姜・抹茶・黒糖)を完成
●サプリメント、ソイファンを含む9種類の機能性成分(総合サプリメント)
●絹衣化粧品(基礎化粧品)洗顔石けん・洗顔フォーム・ローション・高級美容液エターナルレスキューなど

【マッチングニーズ】
●健康関連事業(スポーツ・フィトネス クラブ)などの企業への販売
●美容関係事業(サウナ・岩盤浴/美容教室)などの企業への販売

浜理薬品工業株式会社(大阪市) 
ハマリ産業株式会社(大阪市) 

【事業内容】
創業以来半世紀に亘り、医薬品の原薬および原薬中間体の製造を行い、医薬品製造で培われた技術・設備にて、栄養補助食品・食品添加物・ビタミンなどの生産販売も行う。要望に合わせた原料受託生産・研究開発も行う。

【主な出展商品・素材】
『ヘスペリジン』:栄養補助食品用素材
フラボノイドの一種で温州みかんやオレンジなどの柑橘類に含まれるポリフェノ-ル。ビタミンPと呼ばれ、1.ビタミンCの吸収や働きを助ける2.抗酸化作用で錆付き防止3.紫外線防御作用4.血圧降下作用など効果がある。

『メチルヘスペリジン』:栄養補助食品用素材
ヘスペリジンを原料としてメチル化により、水に溶けやすくしたもの。溶性ビタミンPとよばれ、食品添加物公定書にも収載されている。黄色の粉末で、主にビタミンC配合のドリンク剤に用いる。
他『L-カルニチン』:栄養補助食品用素材、『α-リポ酸』:栄養補助食品用素材など

【マッチングニーズ】
栄養補助食品用素材の原料供給
●健康食品を製造・販売する企業
●健康食品・食品など新規事業展開する企業
株式会社クロス(東大阪市) 

1988年(昭和63年)に創業。健康食品、自然食品、化粧品、ハーブ・アロマエッセンシャルオイル、健康食品原料などの企画、製造、受託製造及び販売を行う。
主に、サプリメントを中心展開し、ハーブ、アロマオイル等自然主義に
基づき、『安全』『安心』『高品質』にこだわる。
2004年3月にISO9001を取得、2005年7月に日本初の健康食品GMP認証取得(JIHFS:日本健康食品規格協会)、2006年9月有機JAS認証取得し、更なる高レベルの生産を目指す。

【主な出展商品・素材】
●ダイエット食品、ヘルシー食品、健康茶など
●GMP管理によるOEM製造の紹介
●JIHFS-GMPマーク取得製品

【マッチングニーズ】
●健康食品販売会社への販路開拓
●食品原材料メーカーとの共同開発や製造受託

ハウスウェルネスフーズ株式会社(兵庫県伊丹市)  

健康食品の開発・製造・販売。
武田食品時代から長年培ってきた健康と食品に関する知見やビタミンを主原料とする飲食品の開発技術の上に、「おいしい健食」の開発を手がける。
ビタミン、ミネラルやローヤルゼリーなどの素材を用いた飲料 (小型瓶、大型瓶、缶、ボトル缶) 、ゼリー飲料、食事代替型ダイエット食品、サプリメント (チュアブル/ノンチュアブル錠、ハード/ソフトカプセル) など、最終製品での提供が可能。
また、動物試験または臨床試験によってエビデンスや安全性が確保された、独自素材の紹介も可能 (特許取得)。ISO14001取得。

【主な出展商品・素材・技術】
1.ニゲロオリゴ糖
独自の免疫賦活素材。
清酒、麹汁、ビール、味噌などの発酵食品やハチミツにごく微量で含まれ、芳香な甘味をもつ糖類の
一種。免疫賦活作用によるQOLの向上作用があることがわかってきている。
2.チュアブルサプリメント
3.ボトル缶飲料   

【マッチングニーズ】
●健康食品メーカー他、健食に興味のあるあらゆる企業
株式会社林原商事(岡山県岡山市)  

機能性糖質を中心とした機能性素材の研究開発・製造・販売を行う。
トレハロースを代表とした独自の酵素技術による食品素材の開発と共に、素材の機能性追求に注力し続け、近年では同社グループの林原生物化学研究所が開発した豊富なバックデータを備えた独自の健康食品素材を市場に提供。
全国に12箇所の営業拠点を置き、幅広い営業を展開中。

【主な出展商品・素材・技術】
●林原ヘスペリジンRS (糖転移ヘスペリジン)
柑橘系ポリフェノールとして多彩な生理機能を持つビタミンP様素材として血流循環の改善作用や毛細血管の強化に役立ち、メタボリックシンドローム対応素材として注目されている。
『糖転移ヘスぺリジンの血中脂質代謝改善作用をヒトで確認、高脂血症状態の中性脂肪値を約3〜4割低減 日本栄養・食糧学会(2005)にて発表』※同社HPに掲載
●乳果オリゴ(乳糖果糖オリゴ糖)
天然の砂糖と乳糖を原料に酵素反応によって製造されるオリゴ糖。整腸効果に加えて、新たなオリゴ糖機能に注目が集まりつつある。
『ビフィズス菌増殖糖源「乳糖果糖オリゴ糖」の免疫調節作用について2種の作用を 日本応用糖質科学会(2006)にて発表』※同社HPに掲載

【マッチングニーズ】
●健康食品メーカー、食品メーカー、外食産業、流通関係者

丸善製薬株式会社(広島県尾道市)  

1949年の創業。独自の抽出精製技術により500種類に及ぶ各種天然物より有効成分を取り出し、医薬品、化粧品、食品関連製品素材として提供。自然界の有用動植物がもつ有効成分を抽出することにこだわり続け、主原料、副資材、製造設備、包装材料、製造設備、作業方法から製品の品質まで、全てを厳しく管理。

【主な出展商品・素材・技術】
●メタボリックシンドローム対応素材 マンゴージンジャーエキス等
●肝機能対応素材 ノブドウエキス、ウコンエキス等
●女性対応素材 ハス胚芽エキス、スターフルーツ葉エキス、ヒハツエキス等

【マッチングニーズ】
●健康食品の製剤加工等を行っているOEM受託メーカーへの販路開拓
●健康食品を既に販売あるいは新たに販売されるブランドオーナーへの販路開拓
株式会社シクロケム(兵庫県神戸市)   

化学工業薬品及びシクロデキストリン(環状オリゴ糖)の輸入販売、シクロデキストリンを用いた商品開発及び販売を行う。
2002年にドイツ・ワッカー社の日本における総代理店として設立、神戸に本社とラボ、東京に営業拠点を設置し、様々なシクロデキストリン包接体製品や技術開発、及びビジネス展開に注力している。
 日本では唯一、α、β、γの3種類の純粋なシクロデキストリン全てを取り扱い、中でもこれまで高価であったαとγシクロデキストリンを安価に、かつ大量に提供できる体制が整っている。
 また、関連会社(2006年設立)の株式会社コサナでは同原料を用いたサプリメントを販売中。

【主な出展商品・素材・技術】
●シクロデキストリン(環状オリゴ糖)・・・食品原料として飲料、菓子類、サプリメント等で使用されている成分の安定化、苦味低減、可溶化(高分散化)、バイオアベイラビリティーの向上が望める。
●コエンザイムQ10W・・・人気のコエンザイムQ10をγシクロデキストリンで1分子ずつ包み込み(包接)、成分の安定性と体内での吸収性が格段に向上されている。
●各種サプリメント(全てのサプリメントにシクロデキストリンを使用)
・シクロカプセル化CoQ10 ・・・ 美肌
・シクロカプセル化リポ酸 ・・・ 抗疲労
・シクロカプセル化ナノサポート スムースUP ・・・ 関節痛
・ピュアファイバー ・・・ 抗メタボリック
・ピュアファイバー チュアブルダイエット ・・・ 抗メタボリック

【マッチングニーズ】
●シクロデキストリンやコエンザイムQ10Wを機能性素材として用いた健康補助食品等
の開発をお考えの企業
●コサナの健康補助食品の新規販路開拓
健康補助食品販売店、スポーツショップ、スポーツクラブ、予防医学や社員の健康管理(メタボリック対策)に興味のある一般企業等、個人事業主
オリザ油化株式会社(愛知県一宮市) 

食用米サラダ油、医薬品・医薬品中間体、化粧品原料、機能性食品素材、健康食品、化成品、肥料および飼料等の製造販売を行う。お米由来(GABA、セラミド、トコトリエノール等)の機能性素材を中心に製造している他、数十種類の天然物由来の機能性素材を開発し販売している。最近では、ブドウ由来のアンチエイジング素材「レスベラトロール」および砂漠のチョウセンニンジンと呼ばれている滋養強壮素材「カンカエキス」を上市。ISO 9001を取得し受託製造等も行う。

【主な出展商品・素材】
●「レスベラトロール」・・・ブドウ皮から抽出した紫色の粉末。P5、P10は、それぞれポリフェノールを25%および40%以上、レスベラトロールを5%および10%以上含有する。ネイチャーに寿命延長効果が掲載されたアンチエイジング素材。代謝を活性化することでメタボリックシンドロームを改善する。心臓病を防ぎ、神経細胞を保護することが期待される。WSPはポリフェノールを4%以上、レスベラトロールを1%以上含有する画期的な水溶性製剤。
●「カンカエキス」・・・タクラマカン砂漠に生育する植物(紅柳)の根に寄生する希少価値の高いカンカニクジュヨウから抽出した茶色の水溶性粉末。エキナコシドを25%以上、アクテオシドを9%以上およびフェニルエタノイド配糖体を50%以上含有する。脳機能改善、性能力向上、抗疲労、抗老化、脂質代謝促進、免疫力向上および美容作用に対して適用が可能。安全性に非常に優れており、食品から化粧品まで幅広い用途で使用可能。

【マッチングニーズ】
●健康食品(サプリメント等)機能性素材、化粧品および製薬メーカーへのOEM供給
●天然物由来の機能性素材に関しての共同開発・研究パートナー
備前化成株式会社(岡山県赤磐市)

医薬品・機能性食品素材・栄養補助食品類の製造販売を行う。
高い抽出技術を生かし、原料の開発から抽出エキスの粉化、錠剤等への製剤化、ボトル充填等の
最終包装までの一貫生産体制を構築。徹底した品質管理体制を整備し、工場はISO9001、日健栄協
GMPの認定を受けている。

【主な出展商品・素材】
「無臭ニンニクエキスパウダー」
ニンニクからアリインを無臭の状態のままで抽出したニンニク無臭化抽出物。
in vitro、in vivo試験で血栓予防・改善効果を確認している。
また、今春、ラットの骨格筋高頻度電気刺激による疲労モデルを用いて、疲労回復効果を確認して
いる。

【マッチングニーズ】
●健康食品メーカーや、一般食品に機能性を求める食品メーカーへの原料供給

同時開催セミナー
ご注意

同時開催セミナー
ご参加いただくには、別途お申込が必要です。


◆7月11日(水)10:30〜12:00
「健康食品に関するアンケート調査」
アサヒビール株式会社 研究開発企画部 エグゼクティブプロデューサー 佐見 学氏

いわゆる“健康食品”については特定の定義がない中、一般消費者はどんな商品や情報を求めているのか、また安全性をどう捉えているのかという意識について、「健康と食品懇話会」のデータを基に、同会の理事を務める佐見氏が、開発及び販売戦略のヒントとして紹介します。
また、現在動き出そうとしている、健康食品の安全性の自主基準のポイントも併せて解説します。

参加ご希望の方は こちら をご覧ください。

◆7月12日(木)13:30〜15:00
「ドラッグストアの現状と今後のアプローチ法とは!?」
有限会社オー・エス研 OS医薬流通研究所 代表取締役 小畑 聡史氏

2010年には、店舗数30000店舗、売上予測10兆円とされるドラッグストア業界が“セルフメディケーション”を推進しています。コンサルタントとして、ドラッグストア運営の経営支援、従業員育成、販売技法に至るまで、現場主義でコーチする小畑氏が、健康食品やサプリメントの販売の現状と特徴を解説し、今後のアプローチのキーワードを提言します。
参加ご希望の方は こちら をご覧ください。



下記、参加ご希望のものにチェックしてください。

ページの先頭へ戻る

注意事項

*お願い*

    フェア当日は受付にて名刺をいただきますので、必ずご用意の上お越し下さい

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。