第4回 中小企業の経営者・人事担当者のための外国人材情報大交流会 in OSAKA|イベント・セミナー申込画面|公益財団法人大阪産業局(HR)

公益財団法人大阪産業局(HR)

イベントNo.[46236]

第4回 中小企業の経営者・人事担当者のための外国人材情報大交流会 in OSAKA

No.46236

お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。

イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら

申込む

対象 ■中小企業の経営者/人事責任者/人事担当者
■金融機関職員、外国人材の採用にかかわる公的支援機関
開催日時 2025年7月2日(水) 12:00-17:00
開催日時補足 入場無料
※開催時間中の入退場は自由です。 再入場いただくことも可能です。

要事前申込
開催場所 マイドームおおさか 2F 展示ホール(〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋2-5)
定員 300名
料金 無料 
 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
 ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お問合せ先 大阪外国人材採用支援センター
外国人材マッチングプラットフォーム運営事務局
(公益財団法人大阪産業局)
〒541-0053 大阪府大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館
大阪産業局 HR戦略部 西田

TEL:06-6267-1290 FAX:06-6264-9899  e-mail:hr_jimukyoku@obda.or.jp

申込む

【主催】大阪外国人材採用支援センター(公益財団法人大阪産業局)
【後援】大阪出入国在留管理局
    大阪商工会議所
    一般社団法人 関西経済同友会
    公益社団法人 関西経済連合会
    独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部

概要

大阪府内の中小企業の皆さまへ
「中小企業の経営者・人事担当者のための外国人材情報大交流会in OSAKA」2025年も開催決定!
4回目となるイベントが、今年も帰ってきます。

深刻化する人手不足のなか、外国人材の採用は今や中小企業の有力な選択肢のひとつ。
本イベントでは、在留資格の申請方法、内定者の受け入れ準備、定着・活躍のための実践ノウハウや他社のリアルな成功事例まで、採用にまつわる最新情報を一挙にキャッチできます。
外国人材の採用を検討中の企業様も、すでに取り組みを進めている企業様も明日から使える情報が得られるこの機会をぜひお見逃しなく!

ページの先頭へ戻る

●注目ポイント
・在留資格の申請・内定者の受入れ準備・定着や活躍のコツまで、採用に役立つ情報が満載!
・官民学あわせて50ブース出展予定!
・外国人材を受け入れる上での“リアルな疑問”に直接答えてもらえるチャンス!
「誰に聞けばいいか分からない」方もご安心ください。スタッフがご希望に合わせてブースをご案内!


●テーマ別「外国人材セミナー」も無料開催!
初めての外国人材採用から、外国人従業員の活躍・定着まで、知りたい情報がテーマ別に学べます。





●こんな方におすすめ!
・今後外国人材採用に取り組みたいと考えている
・外国人材採用のコストや手続きについて相談したい
・アルバイトやインターンの活用から始めたい
・留学生がいる学校とつながりたい
・採用経験はあるが、定着やキャリア支援で悩んでいる

どんなお悩み・疑問でも大丈夫!

●出展予定団体(一部)
・ 外国人材の受け入れを支援する【公的機関・団体】
・ 留学生が在籍する【大学・専門学校・日本語学校】
・ 求職者情報・マッチングを提供する【民間人材サービス企業】 など

●当日の持ち物
・名刺(受付・交流時に使用します)
・求人票(各大学・日本語学校・専門学校への求人をお考えの方はぜひご持参ください)

一歩踏み出すきっかけに!
これから採用を始める企業も、すでに採用中の企業も、このイベントで“次のアクション”がきっと見つかります!

お気軽にご参加いただける、年に一度のこのチャンスをお見逃しなく!

「大阪外国人材採用センター」について



本センターは、中小企業における「外国人材」の採用に関する様々な課題に対し、在留資格に基づいた支援機関と連携した支援を行い、外国人材の採用マッチング支援を行うことを目的に設立しました。
相談窓口「大阪外国人材採用支援センター」を大阪産業創造館2階に設置し、「外国人材」の受け入れに関する企業からの相談に対して、経営課題と採用ニーズのヒアリングを行い解決に向けたアドバイスを行うとともに、適切な支援機関への取りつなぎまで外国人材の採用マッチングをワンストップでサポートします。

ページの先頭へ戻る

ブース出展参画 一覧 50機関 4/25時点(50音順)

外国人材採用の支援・定着などの受入れを支援する公的機関・団体


◆公益財団法人大阪国際交流センター
外国人が大阪で安心して暮らせるよう、日常生活の困りごとについて相談できる「外国人のための相談窓口」を運営するほか、災害時の外国人住民支援や日本語教室、様々な交流イベント等も実施しています。

◆大阪外国人雇用サービスセンター
外国人留学生や仕事をお探しの外国人の皆さまと外国人の雇用を考えている企業の皆さまを支援する厚生労働省の機関「ハローワーク」です。
外国人の方も応募しやすい求人票にするためのアドバイスや、留学生向けインターンシップのマッチングも行っています。

◆大阪外国人材採用支援センター(公益財団法人大阪産業局)
外国人材の採用を進める中小企業の無料相談窓口です。採用前・採用前のギモンを何でもお聞かせください。立ち寄るブースにお悩みの際もぜひお立ち寄りください。

◆公益財団法人 大阪観光局 (留学生支援コンソーシアム大阪)
留学生支援コンソーシアム大阪は、オール大阪で留学生をサポートする組織として2020年に発足しました。大阪観光局が事務局を担い、文科省や外務省などがオブザーバーとして参加されています。

◆公益財団法人大阪産業局 国際事業部
2024年度同様に、ミャンマー人材採用のセミナーの開催を希望します。

ページの先頭へ戻る

◆大阪出入国在留管理局
出入国審査、在留外国人の管理、難民の保護など、多岐にわたる課題への取組に加え、共生社会の実現に向けた外国人の受入れ環境の整備も担う。

◆大阪府行政書士会
大阪府内に事務所を置くすべての行政書士により構成。外国人雇用の際などに必要となる、出入国在留管理局への在留資格申請(いわゆるビザ申請)の取次や申請書等の作成等をサポート。

◆公益財団法人 大阪府国際交流財団
大阪で生活される外国人の、困り事や悩み事の相談対応窓口を運営しています。専門家との相談もできます。
受入れ職員向けの、「やさし日本語」の講習会も行っています。

◆一般財団法人海外産業人材育成協会 関西研修センター
外国人材の採用・定着支援スキームとして、外国人材紹介事業や高度外国人材の獲得支援としての寄附講座事業(国庫補助事業)、ゲンバで役立つ日本語研修などを実施しております。

◆経済産業省近畿経済産業局
高度外国人材の受入と定着を促進するため、中小企業向けのセミナーやプログラムを実施し、地域経済の活性化と国際競争力の向上を図る施策を展開しています。
◆独立行政法人 国際協力機構(JICA)
世界約100か国からその国のリーダーとなる人材をJICA留学生(大学院生・英語人材)として受け入れ、インターンの機会をサポートしています。帰国後インターン先企業の現地パートナーとして活躍する事例も多数あります。

◆独立行政法人国際交流基金(JF)
国際交流基金は海外との文化交流を担う外務省所管の独立行政法人です。日本での生活や就労に必要な日本語を学ぶ教材や、特定技能の資格申請に利用できる日本語テスト「JFT-Basic」を紹介します。

◆公益財団法人国際人材協力機構(JITCO)
外国人材受入れ支援のエキスパート・JITCOがお悩みを解決!
 「監理団体はたくさんあるけど、どこにお願いすればいいの?」(外国人技能実習生)
 「わが社に合う登録支援機関を見つけられるかな・・・」(特定技能外国人)
お気軽にご相談ください!

◆公益財団法人太平洋人材交流センター
日本企業で働くベトナム人社員を対象とした人材育成研修を実施しています。
ベトナム人社員の皆様が企業の将来を担い活躍する人材に成長し、定着することを目的とした研修です。

◆独立行政法人都市再生機構
UR賃貸住宅は全国に約70万戸あり、礼金・仲介手数料・更新料不要で国籍不問でご入居いただけます。ハウスシェアでの法人契約もできますので、外国人採用後のお住まいをご検討の場合はぜひご相談ください。
◆一般社団法人Transcend-Learning
20以上の大学と連携し、外国人留学生の文系理系採用から、定着率向上のための日本語指導まで一気通貫でおこなっています。また、事業部の方向けにグローバル人材とともに事業利益創出支援もしています。

◆一般財団法人 日本国際協力センター(JICE)
JICEは、外国人材の就労支援、はたらくための日本語、多文化共生、留学生受入、国際交流、技術研修、通訳・翻訳などの事業を通じ、日本と世界をつなぎ、日本の国際協力を推進する団体です。

◆独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)大阪本部
中堅・中小企業における高度外国人材の活躍を支援。ニーズや目的に合わせ、準備から採用、受入、定着まで一貫したサ
ポートを提供。
外国人留学生が在籍している大学・専門学校・日本語学校

◆ECCコンピュータ専門学校
ゲームとITから成る北区中崎町にあるコンピュータ専門学校です。特に近年、増加する留学生を対象としたコース・専攻を増設し、専門知識・技術から就職・進学に至るまで指導しております。

◆エール学園
エール学園は、進学や職業教育を通じて、学生の夢の実現をサポートすることを目的として、日本と海外を結ぶ架け橋となる人材育成をめざしている専門学校です。

◆大阪観光大学
大阪南部、関西国際空港の対岸側にある大学です。1学年約200名、計約800名が在籍、そのうち約75%がアジアからを中心とした留学生になり、就職担当では観光系又は母国語を活かす仕事への就職支援をしています。

◆学校法人 花園南学園 大阪観光ビジネス学院 日本デジタルカレッジ
学校法人花園南学園は大阪観光ビジネス学院(大阪市)と日本デジタルカレッジ(尼崎市)の2つの専門学校を持ち観光ビジネスとICTの専門教育機関です。2校合わせ約1,000名の留学生が日本での就職をめざし学んでおります。

◆大阪工業技術専門学校
本校は1895年から今年で130年の歴史をもつ専門学校となります。主に建築・機械・電気・電子分野における職業教育を2年の月日を通し、留学生に施しております。
◆大阪みなみ日本語学校
日本語学校をグループ内に有している、教育が出発点の人材会社です。留学生のアルバイト、特定技能、海外大学生のインターンシップ、技人国等、ご相談ください。

◆大阪モード学園
大阪(西口)駅前、徒歩2分。大阪モード学園はファッション・デザイン・ビジネスからインテリア、グラフィック、美容業界まで、ひとり1人の個性を見つけ伸ばし、即戦力となるプロを育成する専門学校です。

◆関西外語専門学校
英語・中国語・韓国語通訳、国際ビジネス、貿易、インバウンドツーリズム等、語学力とビジネススキルを合わせ持った航空・観光業界な等で活躍する国際的な人材を育成する専門学校です。

◆関西外国語大学
外国人留学生の採用について、日本語力を問わない企業様を探しております。よろしくお願いいたします。

◆関西経理専門学校
関西経理専門学校は、外国人留学生が経営・経理を学ぶ学科を設置した専門学校です。
ネパールやベトナム、中国、ミャンマー、スリランカ、バングラデシュなど様々な国から留学ビザで学んでいます。
基本的には、日本国内の日本語学校を卒業した学生が学んでいますので、日本語のコミュニケーション能力も備えています。ぜひ、「技術・人文・国際」や「特定技能」などでの採用をお考えの企業・団体様はお教えください。
◆J国際学院
世界30ヵ国以上の留学生が在籍する日本語学校です。
その他グループ企業では、留学生へのアルバイト紹介・派遣事業、特定技能ビザ等での就職先の紹介も行っております。

◆修成建設専門学校
建築・土木・造園を学べる建設の総合学園です。本校で建設技術を学び、設計者や施工管理者として、建設業界で活躍しています。現在、約160名の外国人留学生が、日本人学生と共に学んでいます。

◆駿台観光&外語ビジネスカレッジ大阪
専門知識・技能を教授するだけではなく、異文化の人々と理解し合える語学力を身につけた国際的な視野とビジネスセンスを有する人材を育成することが本校の使命だと考えております。

◆中央工学校OSAKA
母体が建設・建築の専門学校である弊校では、[建築]建築構造基礎、AutoCADやRevitでの設計図面の作成技術を中心に、[機械製造]機械工学、機械CAD、NC旋盤、[IT]JavaScript、VBA、Pythonなどを学んでいます。
マッチング機関(外国人材求職者情報、人材マッチング機能、定着支援機能をもつ民間企業)


◆株式会社アイデム
2019年から特定技能人材の支援を実施し内定者3,500人以上の登録支援機関です。
ベトナム理工系大学トップクラス・ハノイ工科大学の内定者100名以上です。
お客様と人材に常に寄り添い価値ある採用を実現する人材サービス会社です。

◆株式会社新たな外国人材
通常の人材紹介会社・登録支援会社ではございません。
人材不足というだけで外国人材に寄り添う気持ちがない企業様とはお取引できません。
グループ会社が飲食店で外国人スタッフだけで店舗を運営しております。
いままで12か国の国籍の人材を雇用してきました。
外国人を雇用する時に気を付ける事や人員体制に困らないバトンリレー方式など様々な事例をもとに皆様にアドバイスさせていただきます。
受入れ企業向けの研修や、外国人スタッフ向けの研修など様々な研修も用意しております。
なぜこの国なのか?なぜこの在留資格なのか?などちゃんと説明できる企業とお取引されていますか?
一度私どもにご相談ください。

◆協同組合 一心
医療介護分野の外国人材を中心として、製造分野においてもニーズに応じ丁寧な対応を信条にしています。
人材の提案から教育まで一貫したご提案をしている団体です。

◆株式会社ウィルオブ・ワーク
外国人採用に強みを持ち、特定技能、技能実習生採用実績3000名を超えてる人材会社です。制度改正等、市場変化が激しく、情報のキャッチアップで是非弊社までお問い合わせくださいませ。
◆協同組合ウェル国際技能協力センター
外国人材の受入、育成でお困りの事業所様に対して、制度のご説明から各国の特徴、受入費用、受入スケジュールなど最適なご提案をさせていただきます。

◆協同組合関西技術協力センター
20年以上の受け入れ経験があり、製造業を中心に特定技能者等の海外人材の活用を支援する登録支援機関。1社2担当制の手厚いサポートと、実践重視の日本語教育が強みです。

◆協同組合共栄
技能実習生、特定技能、技術・人文知識・国際業務ビザまで、幅広く企業様のニーズに対応いたします。
少子高齢化により日本人採用が難しくなる中、貴社の人材確保を全力でサポートいたします。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

◆協同組合グローバルリンク
外国人材採用ご検討企業様のご相談を随時受け付けております。
技能実習生、特定技能を中心に制度利用におけるメリットやデメリット、大規模型教育センターご活用などを提案をさせていただきます。

◆株式会社CROSLAN
「SMILEVISA」は、外国人の採用・人事担当者向けに特定技能外国人の工数削減および受入業務のDX化を実現し、知識不要で誰でも安心・簡単に使えるクラウドサービスです。
◆南海電気鉄道株式会社
南海電鉄のJapalサービスを利用して初めて海外人財採用に挑戦された中小企業(本業がITサービスではない事業会社)の社内SEとしての紹介実績が大半を占めています。ITだけでなく、CAD設計者(機械設計や電子回路設計含む)も紹介可能です。

◆パーソルエクセルHRパートナーズ株式会社
技術者採用でお困りの企業様に対して、ベトナムトップクラスの理工系大卒のエンジニアをご紹介します。現地採用から、日本語教育、日本への招へい、就業後の定着支援までワンストップで対応いたします。

◆パーソルキャリア株式会社
採用支援大手dodaのグローバルサービス。アジア地域中心に海外/国内在住の外国籍・グローバル志向人材(駐在/現地採用)のご紹介が可能。全職種全業種対応可能で、技人国領域が対象です。

◆協同組合ビジネスナビ
建設業や製造業等の現場で働く外国人材と、バングラデシュ、インドネシア、ベトナム、ラオス等の国々から活気溢れる人材を受入れる企業の双方に寄り添う、きめ細やかな支援の事業を、関西を中心に展開しています。

◆株式会社Futaba
働く現場の外国人向け人材教育。日本語指導、ビジネスマナー・マインド教育など。また、外国人材とともに働く日本人スタッフ向けの異文化理解教育もご提供しております。
◆株式会社メディカ出版
看護・介護分野における外国人採用を考えておられる施設様に、受け入れ検討時から受け入れ後まで施設様の課題解決につながるご案内・ご提案をさせていただくことができます。また、すでに外国人材を採用の施設様へ、長期就労につながる日本語・介護国試対策講座も実施することができます。

◆森興産株式会社
130カ国籍以上の外国人留学生が活用する多言語メディア「WA. SA. Bi. (わさび)」を運営。産官学金連携で留学、生活、就職、定着までを一貫して伴走支援する専門機関です

◆株式会社YOLO JAPAN
YOLO JAPANは、国内在住外国人向け求人情報や生活サービスを提供する会員メディアです。239の国・地域出身の30万人超の外国人が登録。企業と外国人を結び、多文化共生社会の実現をめざします。

◆株式会社ワールディング
外国人材の採用・育成でお悩みなら、まずは当社へ!
15年以上の実績をもとに、高度人材・特定技能のスムーズな受け入れから、研修・オンライン学習ツールを活用した教育、生活サポートまで、トータルでご提案いたします。

来場の際の注意事項

下記の注意事項をご一読いただき、内容にご了承いただいた上で申込みいただきますようにお願いします。

●当日は、申込完了後に登録メールアドレスへ自動送信される「参加票」をプリントアウトして、受付で必ずご提示ください。

●事前のお申込みをお願いします。

●来場者様による出展企業社に対しての一方的な売り込み、許可のない写真撮影については禁止とさせていただきます。
●諸般の事情により、このイベントをやむを得ず変更または中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

●出展内容に伴う責任の所在について
出展内容に関しては、違法でないか、また他の事業者・第三者の著作権・商標権・意匠権及び特許権等知的財産権を侵害しないかなど、出展事業にかかわる一切の責任を出展企業が負うものとし、出展内容に関して疑義や問題が発生した場合は、主催者・事務局は一切の責任を負いません。

ページの先頭へ戻る

****************************************************************************************
◆公益財団法人大阪産業局(大阪産業創造館)のユーザー登録がお済の方

 →WEB画面上部と下部に表示されている「申込む」ボタン(オレンジ色)よりお申込ください。

◆公益財団法人大阪産業局(大阪産業創造館)のユーザー登録がお済でない方

 →新規ユーザー登録後、「申込む」ボタンよりお申込ください。


※ユーザー登録をご希望されない場合⇒こちらよりお申込ください。

 (お申込完了後、2〜3営業日以内に担当者より受付票をメールにてお送りいたします。)
****************************************************************************************

注意事項

※注意事項※

    ●お申込はお一人様につき一件のみ承っています。
    ・お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。

    ●報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

申込む