【マーケティングセミナー】自社の価値や強みを届けよう!ショート動画ではじめる「発信の見直し」|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[46190]

このイベントは終了いたしました。

当ページに掲載している情報は、開催当時のものとなり、現在とは内容が異なる場合がございます。ご了承ください。

【マーケティングセミナー】
自社の価値や強みを届けよう!ショート動画ではじめる「発信の見直し」

No.46190

関連するその他のセミナー・イベントはこちら

対象 中小企業経営者・経営幹部・マーケティング担当者・SNS運用担当者

★下記のような方にオススメの内容です。
・情報発信がホームページや紙媒体だけになっている
・会社の想いや強みをうまく発信できていないと感じている
・採用広報やブランディングに課題を感じている
開催日時 2025年6月12日(木) 14:00-16:00
開催場所 大阪産業創造館6F 会議室AB ※受付開始は、開始時間の30分前です。
定員 70名
 満席になり次第、締め切ります
講師 川畑 亜紀(カワバタ アキ)氏
申込締切日 受付締切:前日まで
料金 2,000円/名 
 消費税込み
 ※当日はお釣りの必要がないようご準備ください
 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
 ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お支払方法 当日受付にてお支払い
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
メール ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐12:00 13:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分

概要

「いい商品なのに、ぜんぜん伝わっていない気がする…」
「SNSでの発信が大事なのはわかっているけど、何をどう発信すればいいの?」

そんなふうに感じたことはありませんか?

今、情報取得の入り口は「検索」から「動画で見た」へ、シフトしつつあります。
スマートフォンで気軽に視聴できる30秒動画は、商品PRはもちろん、ブランディングや採用、ファンづくりにも活用できる、今注目の発信ツールです。

とはいえ、「動画は難しそう」「うちには関係ない」と感じて、なかなか取り組めていない企業も少なくありません。

今回のセミナーでは、元アナウンサーであり、多くの企業のショート動画活用サポートを行っている講師が自身の体験談を交えながら、
「自社の価値や強みをどう伝えるか」という課題に対し、ショート動画を活用する目的や狙い、伝わる話し方のコツをお伝えします。

・なぜ今、ショート動画が企業に必要なのか
・「話し方」にもコツがある!伝わるトークの“型”とは
・“動画の届け方”と活用術
など、動画を“届ける”ための設計と思考法を、実践的に学べる内容です。

「伝わらない」から「伝わる」へ。このセミナーで発信の仕方をアップデートしませんか?

ページの先頭へ戻る

内容

企業の発信に“伝え方の見直し”が求められている理由
なぜショート動画が効果的なのか?最新トレンドと市場動向
ショート動画の“5つの役割”と企業での活用シーン
自社らしさを動画に落とし込むためのストーリー設計
質疑応答

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール



川畑 亜紀(カワバタ アキ)氏
https://www.keyword.co.jp/profile/86
https://www.instagram.com/kawabataaki1975

元放送局のアナウンサーで、現在は企業・個人に話し方を指導。
現在インスタグラムのフォロワーは5万4千人。動画平均再生数3万回。
「30秒で伝えるピッチトークのプロ」としてSNS発信の企業コンサルも務める。SNS発信での広報PR・ブランド戦略・人材採用などに大きな結果を生んでいる。
「義務教育に話し方を」 をミッションとして活動中

▼2024年の活動
・4月 毎日放送×博報堂のイベント「REACH REACH」登壇
・5月 大阪信用金庫 経営者セミナーにて講演
・7月 SNSフォロワー計25万人のインフルエンサーイベントの主催・登壇 
・8月 推しマチピッチ(学生・社会人)主催・登壇
・8月 KADOKAWAドワンゴ学園N高等学校での特別講演(東京秋葉原にて)
 (YouTube・登録者6万人のN高等学校のアカウントで公開)
・12月ビジネスピッチ大会を主催(さくらインターネットBlooming Campにて)

ページの先頭へ戻る

注意事項

※注意事項※

    ●ほかのお客様にご迷惑となりますので、開始時刻に間に合うように、ご入場をお願いいたします。

    ●お申込はお一人様につき一件のみ承っています。
    ・お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。

    ●報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

関連サービス(イベント・セミナー・商談会など)

自社のマーケティング施策を見直しながら、
「どのタイミングで」「どの施策に」「どの程度の予算をかけるのか」宣伝・広報戦略を構築する!

▽【1日完結ワークショップ】
 競合に差をつける「予算をかけた宣伝&広報戦略講座」(6/11締切)
 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46191

自信があるからこそ、ただ“売る”のではなく、“ちゃんと届いてほしい”。
自慢の商品がお客さまに選ばれるために!「心を動かすマーケティングの方程式」

▽【マーケティングセミナー】
心を動かすマーケティングの方程式」商品を使った未来を描く、売れる仕組みの作り方」(6/12開催)
 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46188


ここ数年で「冷凍食品を扱う自動販売機」を見かける機会がふえていませんか?
新商品の企画や新市場開発における大切な考え方について聞く!
▽【トークライブ!】
 冷凍自販機『ど冷えもん』開発者が語る 新市場開拓のヒント(6/19開催)
 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46192

「よなよなエール」を生み出し「働きがいのある会社」として知られる株式会社ヤッホーブルーイングの事例から
それぞれの企業に合った定着するコミュニケーション施策をつくることをめざします

▽【ワークショップ】
 定着する社内コミュニケーション施策を作ろう!働きがい高評価に変革した企業と学ぶ(7/1締切)
 https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46385