【大阪プロダクトエコシステム創出事業】大阪商品計画 11期生募集|イベント・セミナー申込画面|大阪プロダクトエコシステム創出事業

【大阪プロダクトエコシステム創出事業】
大阪商品計画 11期生募集

No.46178

お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。

イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら

申込む

対象 大阪府内に本社、又は製造する拠点を有する中小製造事業者及び大阪府内の農林水産業者。
かつ、新たな商品開発と販路拡大を本気でめざす方。※法人、個人事業主不問。
※過去に大阪商品計画に参加された方は応募できません
申込締切日 2025年5月14日(水) 17:00 必着
料金 100,000円/社 
 消費税込み
入門決定後、当事業への参加費用として100,000円(税込)をいただきます。なお、いかなる理由があっても、返金はいたしません。
お問合せ先 公益財団法人大阪産業局 大阪商品計画事務局/蔵内・徳中

大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館13F <平日>9時〜17時30分
TEL:06-6264-9915  MAIL:product@obda.or.jp
https://www.osaka-products.jp/

申込む

<主催>公益財団法人大阪産業局  協力/大阪府
※この事業は、中小企業地域資源活用等促進事業の助成金を活用して実施しています。

大阪商品計画11期生 募集要領

自社の加工技術・技・資源を活かした商品を新たに開発し、
販路開拓をめざす方を全力でサポートします!


一過性の支援ではなく、卒業後も自力で継続できる思考・体制に育て上げるため、経験豊富なディレクターが商品開発から販売戦略立案までを個別指導でサポートします。開発した新商品は2026年2月、オンライン展示会に出展し、販路開拓に向けて情報発信力を養います!


「大阪商品計画 11期生」募集要領はこちら

ページの先頭へ戻る

大阪商品計画とは

中小製造事業者が自らの力で商品を開発し、販路開拓までを支援する事業です。
これまでに131事業者の商品開発及び販路開拓支援を行ってきました。

☆事業の取組みについてはこちらをご覧ください。

☆大阪商品計画から生まれたブランド・商品はこちら

ページの先頭へ戻る

事業概要

その1.自走力が身につく、充実のカリキュラム
商品開発の基本(コンセプトワーク)を丁寧に実施しながら、販売戦略そしてクリエイティブワークの個別アドバイスを受けられます。また、展示会や売れている商品情報、参考にすべき店舗の情報などを適宜解説しながら、市場動向の見方・分析の考え方などマーケティング戦略全般を学び、販売戦略を組み立てます。
※担当ディレクター及び指導スケジュールは、採択通知の際にお知らせします。
※個別アドバイスは全10回、毎月1回〜2回のペースで実施します。



その2.認知拡大につなげるオンライン展示会に出展し、販路開拓を狙います
開発した商品は、バイヤーが多く閲覧するオンライン展示会(参考)に出展しプロモーションを実施します。(2026年2月〜)
オンライン展示会を通じて、サイト上での訴求力を高めつつ、自社での情報発信強化につなげます。

ページの先頭へ戻る

実施期間

2025年6月から2026年3月下旬まで 
※入門後、詳細スケジュールをお伝えします

ページの先頭へ戻る

募集定員

10者
※書類選考、審査会(プレゼンテーション)あり

ページの先頭へ戻る

応募について

●応募方法
・本ページの一番下の「申込む」ボタンよりログインの上、お申込みください。
 ※お申込みには公益財団法人大阪産業局のユーザー登録が必要です(無料)

・申込が完了すると「仮申込票」を、登録メールアドレスへすぐにお届けします。届かない場合は、受付が完了していないことがございますので、事務局までお問合せください。

・メールに記載されているURLより入門書をダウンロードしてください。
※仮申込票が届かない場合、お使いのメールサービスによっては「迷惑メール」に振り分けられている可能性がございます。受信されたメールが「迷惑メールフォルダ」に入っていたり、spam 判定などになっていないかをご確認ください。

・所定の入門申請書に必要事項を記入の上、現在の主力商品1点を添えて、募集期間内に下記事務局までご持参(事前に連絡ください)または郵送してください。
常温以外の食品や大型商品は写真でも結構です。内容(仕様:サイズなど)がわかる資料を必ず添付してください。※商品の返却はご希望される方のみ(費用は当方持ち)。なお、食品の返却は原則いたしません。


☆申請書類の入手および申請書の書き方などについて、随時ご相談に対応します。
お気軽に事務局までご連絡ください。



締切:5月14日(水)17:00まで


■連絡・提出先

公益財団法人大阪産業局
大阪商品計画事務局/蔵内・徳中
〒541-0053
大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館13F
<平日>9時〜17時30分(祝日除く)

TEL 06-6264-9915
E-mail product@obda.or.jp

ページの先頭へ戻る

入門選考(書類審査)・入門審査会

<入門選考(審査)>
募集期間終了後に書類選考を実施します。書類選考を通過された方は入門審査会へご出席いただきます。
※選考結果(入門審査会への案内)を5月16日(金)にメールで通知します。

 <入門審査会>
  2025年5月23日(金)10時〜17時の間で実施します。 ※場所は大阪産業創造館
  申請者ご本人によるプレゼンテーション(10分)+審査員による質疑応答(約10分)です。
  ご出席いただけない場合は入門できませんので、ご注意ください。
  ※審査結果については、6月上旬までに郵送でお知らせします。

<審査の主なポイント>
・商品の開発、販路開拓に意欲的でかつ、学ぶ姿勢がある
・意思決定がその場でできる
・自社の技術や地域資源などの活用ができる
・商品開発を行うことで販路の広がりが感じられる

ページの先頭へ戻る

費用について

入門決定後、当事業への参加費用として100,000円(税込)をいただきます。なお、いかなる理由があっても、返金はいたしません。

※参加費に含まれるもの…個別指導受講費、オンライン展示会出展料、宣伝広告費(SNS広告など)。
※商品開発に必要となる試作等の費用及びパッケージのデザイン費・印刷費などは、すべて自己負担となります。

ページの先頭へ戻る

受講者について

決定権のある代表者もしくは後継者の受講をお願いしております。代表者が受講できない場合は、会社代表としてコンセンサスを取ったうえで参加してください。代表者のほかに社員1名に限り、同時受講を認めます。(申請書に記名のこと)

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

申込む