【大阪トップランナー育成事業】新規事業拡大のヒントがここに!大阪トップランナー育成事業活用メソッド|イベント・セミナー申込画面|大阪トップランナー育成事業

大阪トップランナー育成事業

大阪トップランナー育成事業 > イベントNo.[46061]

【大阪トップランナー育成事業】
新規事業拡大のヒントがここに!大阪トップランナー育成事業活用メソッド

No.46061

お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。

イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら

申込む

対象 新規事業に取り組む中小企業、自治体、企業支援機関、金融機関
開催日時 2025年4月21日(月) 13:00-14:30
開催場所 大阪産業創造館5F 研修室E(大阪市中央区本町1-4-5) ※受付開始は、開始時間の30分前です。
定員 60名
 満席になり次第、締め切ります
料金 無料 
 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
 ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お問合せ先 「大阪トップランナー育成事業」運営事務局
公益財団法人 大阪産業局内
TEL:06-6271-0303
Mail:osaka-tr@obda.or.jp
受付時間 / 月-金 10:00-17:00(祝日除く)

申込む

新規事業の成長を加速させるポイントとは?

中小企業が「新規事業」を軌道に乗せ、成長させるには、ヒト・モノ・カネといった経営資源の確保に加え、社内外の多くの関係者を巻き込みながら進めることが不可欠です。しかし、その道のりには数々のハードルが立ちはだかります。

では、企業はどのように課題を乗り越え、新規事業を成長させてきたのでしょうか?

本イベントでは、「大阪トップランナー育成事業」の支援を活用し、新規事業の成長を加速させた企業や、想定とは異なる成果を得ながらも大きく前進した企業のリアルな体験談をお届けします。
また、イベント後半では支援を受けた企業とその担当コーディネータが登壇し、実際の支援事例をもとに、新規事業の成長に必要な考え方や手法をお話しいただきます。



挑戦を続ける企業のリアルな声から、新規事業成長のヒントを見つけてみませんか?


※本イベントはどなたでもご参加いただけます。
ただし大阪トップランナー育成事業のエントリー対象は「大阪市内に本社または事業所を置く企業」または「大阪府内(大阪市外)に本社または事業所を置く企業」です。ご承知おきください。

内容

------------------------------------------------------------
【第1部】 13:00-13:40
------------------------------------------------------------
●大阪トップランナー育成事業のご説明

●基調講演「挑戦の連続!新規事業立ち上げから成長までの軌跡」

 <登壇者> 
 白坂 紳滋 氏 Robots Town株式会社 代表取締役社長

(大阪トップランナー育成事業プロジェクト認定/2022年1期)

業界初!食品工場自動化促進サービス「FOOD TOWN」を開発したRobots Town株式会社の白坂社長をゲストにお迎えし、
立ち上げからこれまでの事業拡大の軌跡や今後の展望、事業成長のポイントをお話しいただきます。

------------------------------------------------------------
【第2部】 13:45-14:30
------------------------------------------------------------
●トークセッション「大阪トップランナー育成事業活用のススメ」 
 <登壇者>
 白坂 紳滋 氏 Robots Town株式会社 代表取締役社長
 志賀 遥菜 氏 株式会社BeLiebe 代表取締役CEO(大阪トップランナー育成事業プロジェクト認定/2022年2期)
 東 純子 氏(中小企業診断士/大阪トップランナー育成事業 コーディネータ)
 石嶺 一樹 氏(大阪トップランナー育成事業 コーディネータ)



Robots Town株式会社と、すべてのがんばる女性が、キャリアも人生も楽しめる世の中を実現するため、
卵子の数を計測する血液検査キット『EggU』を販売する株式会社BeLiebe、
各社のハンズオン支援を担当した東コーディネータと石嶺コーディネータが登壇。
企業とコーディネータそれぞれの立場から、大阪トップランナー育成事業を活用した新規事業拡大の事例や
トップランナー認定の特徴、メリットをお話しいただきます。


●事務局より今後のご案内

ページの先頭へ戻る

登壇者プロフィール


白坂 紳滋
Robots Town株式会社
代表取締役社長


Robots Town株式会社の認定プロジェクト>>>

【略歴】
1989年生まれ。
大手食品会社で技術者として製造ラインの立ち上げから保全管理までを経験した後、「食品工場を働きたい仕事No.1にする!」をコンセプトに、2021年4月にRobots Town株式会社を設立。人手不足に悩む食品工場向けに工場診断を実施し、自動化・省人化に向けた構想図の設計や、専用機・ロボットシステムの提案を行う。大手食品工場から飲食店まで、食品業界に特化した自動化ビジネスモデルを構築。
また、業界初となる「食品工場で働くユーザー」と「自動化メーカー」をマッチングするFOODTOWNを開発し、現在では国内の食品自動化メーカー1,000社・10,000商品以上が登録され、ユーザー数は60,000名を超えており、国内最大級の食品機械マッチングプラットフォームサービスとなっている。

ページの先頭へ戻る


志賀 遥菜
株式会社BeLiebe
代表取締役CEO


株式会社BeLiebeの認定プロジェクト>>>

【略歴】
東京大学にて医療生命科学の研究に従事。
優れた研究や技術が論文止まりになっていることに課題意識を持ち、『研究の社会実装』を実現すべく大好きな研究を離れビジネスを学ぶことを決意。
新卒でP&Gに入社し、ジェンダー平等に関わる様々なプロジェクトのリーダーを務め、日本とアジアのDE&Iをリードする。
女性のライフステージの変化に伴うキャリアアップの実現に大きな課題を感じたことをきっかけに、『研究の社会実装』を通じて生物学的な観点からライフキャリア計画ができるようなサービスを開発し、2021年パラレルキャリアとして株式会社BeLiebeを起業。

東 純子
中小企業診断士
大阪産業創造館 経営相談室 リーダー/中小企業診断士/キャリアコンサルタント
大阪トップランナー育成事業 コーディネータ


【略歴】
平成16年から大阪産業創造館の経営相談窓口にて常勤のコンサルタントとして従事。相談窓口では、起業及び経営相談など年間延べ300件を超える相談に対応し、ビジネスモデル構築や経営戦略の策定支援を行っており、セミナー講師や個別企業へのコンサルティング活動も行っている。ご相談者の立場に立って一歩前進するには何が必要かを考えることをモットーにしている。



石嶺 一樹
大阪トップランナー育成事業 コーディネータ
JBIA(日本ビジネス・インキュベーション協会)シニアインキュベーション・マネージャー


【略歴】
大阪産業局 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)所属。
2015年に大阪産業創造館の創業支援チームに配属され、キャリアをスタート。その後大阪イノベーションハブへ異動し、以降は主にスタートアップ支援に従事。創業期から成長フェーズまで、幅広い事業支援の実績を持つ。「こんなこと聞いてもいいのかな?」と思うようなことでも、気軽に相談できる、何でも話せる関係を大切にしている。

「大阪トップランナー育成事業」とは

【大阪トップランナー育成事業】

新製品・新サービスの事業拡大をめざす大阪の中小企業を対象に、新規性があり成長が期待できる有望なプロジェクトを大阪市が認定。市場投入から販路拡大までコーディネータが伴走し、必要に応じたオーダーメイド型の継続的サポート(ハンズオン支援)を実施することにより、将来的に大阪を代表するトップランナー企業の創出に寄与することを目的としています。

2013年度の事業開始以来、累計130件のプロジェクトを認定してきました。

ページの先頭へ戻る

お申込みについて

本イベントは会場参加、ライブ配信参加でそれぞれお申込みを受け付けています。

会場での参加を希望される方は、本ページよりお申込みください

ライブ配信での参加を希望される方はコチラよりお申込みください。

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

申込む