第21回AIビジネス研究会「現場で使える道具としてのAI」|イベント・セミナー申込画面|ソフト産業プラザ TEQS

ソフト産業プラザ TEQS

ソフト産業プラザ TEQS TOP > イベントNo.[45709]

第21回AIビジネス研究会「現場で使える道具としてのAI」

No.45709

お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。

イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら

申込む

対象 ・生成AIやディープラーニングなどの最新技術についてご興味がある方
・AI関連の新サービスを検討されている方
・ビジネスにおいてAI導入を検討中の方
・AI導入後に課題を抱えている方
開催日時 2025年1月29日(水) 16:00-18:00
開催場所 講義室 (アジア太平洋トレードセンター(ATC)内ITM棟6階)
定員 20名
 満席になり次第、締め切ります
講師 畝 一希 氏
株式会社フツパー マーケティング部 マネージャー
料金 無料 
お問合せ先 セミナー担当
TEL:06-6615-1000(月-金)
MAIL:kouza@teqs.jp
営業日時:平日10:00-18:00
(※土、日、祝日ならびに所定の休日を除く)

申込む

AIに関する情報交流の場として、「第21回 AIビジネス研究会」を開催します。

今回は、製造現場でのAI活用をメインとして、事例紹介講演から実際のソリューション体験・見学まで、幅広くインプットできる多彩なプログラムをご用意しました。

事例紹介では、大阪発のAIスタートアップとして最前線を走り続けている株式会社フツパーの畝一希氏から、製造現場のAI活用事例を赤裸々にお伝えします。

さらに、デジタル体験型展示施設”5G X LAB OSAKA”に新設された「生成AIコーナー」の見学体験を通じて、具体的なソリューションを体験いただけます。

業界事例やトレンドを学ぶ座学と最新技術の体験から、AIの進化がビジネスに与える影響を深掘りしていくことが、新たなビジネスを生み出すきっかけになります。

AIを活用した新しいビジネスに興味がある方や、生成AIをビジネスで最大限に活かしたい方にとって、実践的な知見を得る絶好の場となるでしょう。

これからAIを学びたい方、ビジネス活用を考えている方など、AIに興味がある方なら大歓迎です。
お気軽にご参加ください。

◆AIビジネス研究会とは?
AI、IoT、ビッグデータを活用して、様々な新しいサービスが数多く提供され始めています。
また、AIはIoTやDXを支える重要な基盤技術として日々開発が進んでいます。
AIやIoTを活用した先進事例や、技術紹介を通じて、
新たなビジネスの可能性を探求するビジネスコミュニティを目指して開催しています。


◆5G X LAB OSAKAは?
5Gを活用する製品・サービスの開発を支援するためのオープンラボです。
5G環境での開発・検証と5G活用事例のデモ(約30点)を体験できます。
体験・検証予約など、詳しくはこちら↓
https://teqs.jp/5gxlab


◆主催:公益財団法人大阪産業局 ソフト産業プラザTEQS

ページの先頭へ戻る

プログラム

(1)事例紹介講演
「確かな労働力となる最新テクノロジーを現場に〜現場DXの事例紹介〜」(30分)
・外観検査/品質管理AI メキキバイト
・設備保全「振動大臣」
・人材配置最適化AI「スキルパズル」 など

(2)5G X LAB OSAKA 体験見学 (50分)

(3)名刺交換会(20分)

ページの先頭へ戻る

対象者

・生成AIやディープラーニングなどの最新技術についてご興味がある方
・AI関連の新サービスを検討されている方
・ビジネスにおいてAI導入を検討中の方
・AI導入後に課題を抱えている方

ページの先頭へ戻る

この研究会でめざすこと

ビジネスコミュニティとしての双方向でのコミュニケーションを取りながら、課題解決の具体的方法や新規サービス開発への意欲を高める

ページの先頭へ戻る

講師


畝 一希 氏
株式会社フツパー マーケティング部 マネージャー

≪プロフィール≫
広島大学大学院工学研究科修了。新卒で香料メーカーに入社し、液体製品の製造や排水処理場の管理、工場設計や新規設備の導入に従事。
2022年9月にフツパーに参画し、営業・マーケティング担当として、製造業様のDXをご支援。現場経験を活かした現場に寄り添った最新テクノロジーを提案している。

ページの先頭へ戻る

形式

研究会

ページの先頭へ戻る

会場アクセス


大きな地図で見る

大阪市住之江区南港北2-1-10 アジア太平洋トレードセンター(ATC)内 ITM棟6階
(ニュートラム南港ポートタウン線 トレードセンター前駅下車)
https://teqs.jp/about_us/access.php/

強風などの場合は地下鉄・ニュートラムの運行が遅れる場合があります。
念のため時間に余裕をもってお越しください。

ページの先頭へ戻る

お申込みに関して

※TEQSからのお申込み確認の自動返信メール送付をもって、受付完了となります。

※開講日1週間前の時点で最少催行人員に満たない場合は、やむをえずセミナーを中止とさせていただく場合がございます。
 その場合は、メールでご連絡するとともにホームページにも 掲載します。
 開催一週間前に本ページの開催日時欄をご参照ください。

※開講が決定したものについては、「申込締切日」までお申込み可能です。

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

〜必ずお読みください〜

キャンセル期限は 開催の前々日 です。
お手数ですが キャンセルフォーム より必ず手続きをしてください。

開催前日、当日のキャンセルおよび当日の不参加は
テックスセミナー担当 06-6615-1006 へお電話にてご連絡願います。

ページの先頭へ戻る

免責事項

1. セミナーやイベントの開催情報を掲載する際には、細心の注意を払っておりますが、情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について、一切の責任を負いません。

2. セミナーやイベントで講師、司会者、参加者、使用テキスト、資料等が提供する情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について一切の責任を負いません。

3. 講師や関係者の急病、天災地変、交通機関の事故やスト、電力供給停止、電話通信網の停止等の不可抗力によってセミナー・イベントが開催できなくなったことにより生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。

4. 電子メール、インターネット、PC機器、システム等の不具合により生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。

5. セミナーやイベントにおいて受講者の受講内容の理解や技術の習得を保証するものではありません。

6. 施設利用に関し、施設利用申込者をはじめ、施設を利用する全ての方に共通してソフト産業プラザ事業の催事など利用規約が適用されるものとします。

7.検温にご協力をお願いします。体温が37.5度以上の方は、入館をお断りしております。体調が優れない場合は、ご来館をお控えください。

8.マスクの着用、手指の消毒など感染予防にご協力をお願いします。

ページの先頭へ戻る



キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

申込む