【令和6年度新事業展開テイクオフ支援事業】<セミナー&オープンセッション>ソーシャルグッドな新規事業のつくり方|イベント・セミナー申込画面|公益財団法人大阪産業局(地域連携推進)

【令和6年度新事業展開テイクオフ支援事業】
<セミナー&オープンセッション>ソーシャルグッドな新規事業のつくり方

No.45702

お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。

イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら

申込む

対象 新規事業に取り組む企業経営者、幹部および、新規事業責任者

※対象者優先のため、士業・経営コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方からのお申込はお断りする場合がございます。
開催日時 2025年1月30日(木) 14:00-16:30
開催場所 大阪産業創造館6F 会議室AB(大阪市中央区本町1-4-5)※受付開始は、開始時間の30分前です。
定員 40名
 満席になり次第、締め切ります
 ※お申込は1社から原則1名までとさせていただきます。
講師 大畑 慎治氏
MAD | Makaira Art&Design 代表
料金 無料 
 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
 ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お問合せ先 公益財団法人大阪産業局 令和6年度新事業展開テイクオフ支援事業 事務局

TEL:06-4256-3501  E-MAIL:chiiki_to@obda.or.jp
受付時間:月‐金 9:45‐17:00 (祝日除く)

申込む

主催:大阪府
運営:公益財団法人 大阪産業局

概要

新事業展開×社会課題解決のポテンシャルとは?

事業開発において「マーケットイン」と「プロダクトアウト」が並べて語られる機会が多いですが、
本セミナーでは「ソーシャルグッド」という視座を提供いたします!

一見、自社の事業とは関連の無さそうな社会課題にあえて目を向け、
「自分たちだったらどうやって解決するか?」と考えてみることで、
自社の技術・資源を活かしたソーシャルグッドな新事業を生み出せる可能性があります。

しかし、まだまだソーシャルグッドな事業のモデルケースは少ない状況で、
「小さいマーケットの中でどう収益を生み出すのか?」
「根深い課題を解決するソリューションをどうやって生み出すのか?」
というハードルが数多く存在しているのも事実です。

本セミナーでは、ソーシャルグッドの社会実装プロデューサーとしてさまざまな事業創出に携わる大畑 慎治 氏を講師に招き、
「ソーシャルグッドな事業の必要性、成功事例」について紹介いただきます。

また講義の後、参加者の皆様からソーシャルグッドな事業に取り組む上での課題感や悩みを共有いただき、
それぞれの取組状況に応じてリアルタイムにアドバイスを提供する「オープンセッション」を実施。

セミナー終了後は参加者同士の交流時間をご用意し、同じ課題意識を持つ仲間との出会いの場といたします。

新事業展開のアイデアを模索中の事業者様にもぜひご参加いただければと思います。

ページの先頭へ戻る

こんな方におすすめ

・新事業展開のアイデアを模索中の方
・ソーシャルグッドな事業の成功事例を知りたい方
・ソーシャルグッドな事業に取り組んでいる中での課題や悩みを相談したい方
・似通った思い、課題感を持つ仲間と出会いたい方

ページの先頭へ戻る

内容

【第1部:講義 (約90分)】
 ソーシャルグッドなビジネスに関する情報提供、成功事例の共有

【第2部:オープンセッション (約30分)】
 ソーシャルグッドなビジネスに取り組む上でみなさまが抱えている課題や悩みの共有、アドバイスの実施
 (これから新たに取り組むにあたって不安に思っていることなどもご相談ください。)

【第3部:交流 (約30分)】
 参加者同士の交流、名刺交換等

ページの先頭へ戻る

講師


大畑 慎治
MAD | Makaira Art&Design 代表


【略歴】
ソーシャルグッドの社会実装プロデューサー。
メーカーのイントレプレナーとして10年間、新研究、新商品、新ブランド、新規事業を立ち上げ後、ブランドコンサルの戦略プランナー、新規事業コンサルのグループディレクター、ソーシャルクリエイティブグループの執行役員として、新たな事業、市場、ブランド創出に従事。
2016年以降は、社会課題解決やソーシャルインパクトを目的としたソーシャルグッド領域にフォーカス。上記の経験をもとに、大手企業、ソーシャルベンチャー、社会起業家、国際NGO、パブリックセクター等の経営変革、事業・ブランド開発、産業・マーケット創出、コレクティブ・インパクト等を手がける。

ページの先頭へ戻る

【令和6年度新事業展開テイクオフ支援事業】とは

 令和6年度新事業展開テイクオフ支援事業 

社会情勢や経済動向、地球環境の変化に伴い、企業においても事業の変革が求められています。
「新しい事業の柱をつくらないと」と思いつつ、何から手をつけたらいいのだろうと考えておられる事業者も多いのではないでしょうか。

本事業は、大阪府で新規事業に取り組む中小企業等を対象に、支援機関と連携した伴走支援を実施。さらに補助金制度を活用し、皆様の挑戦を後押しします。また、その取り組み過程をWeb、SNS等で発信することで、新たなチャレンジャーを増やす好循環を生み出すことを目的としています。

・これから新規事業計画を作成し取り組む方
・すでに事業計画を立て実行しているが、課題を抱えている方
など、新規事業立ち上げ、実行を考える際の第一歩としてご活用ください。


※ 本事業は、当財団が大阪府より【令和6年度新事業展開テイクオフ支援事業】を委託され実施するものです。

ページの先頭へ戻る

注意事項

※注意事項※

    ●ほかのお客様にご迷惑となりますので、開始時刻に間に合うように、ご入場をお願いいたします。

    ●お申込はお一人様につき一件のみ承っています。
    ・お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。

    ●報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

申込む