Web3とイーサリアムがつくる未来|イベント・セミナー申込画面|大阪イノベーションハブ

大阪イノベーションハブ

大阪イノベーションハブ TOP > イベントNo.[45612]

このサービスは終了いたしました。

Web3とイーサリアムがつくる未来

No.45612

対象 ・イーサリアムやブロックチェーン技術の未来に興味がある起業家や起業準備中の方
・Web3領域に興味がある投資家や企業担当者の方
開催日時 2024年12月20日(金) 13:00-15:00
開催場所 大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪 ナレッジキャピタルタワーC 7階 大阪イノベーションハブ
定員 50名
 満席になり次第、締め切ります
申込締切日 2024年12月19日(木) 18:00
お問合せ先 大阪イノベーションハブ運営事務局
〒530-0011
大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪
ナレッジキャピタルタワーC7階 大阪イノベーションハブ
TEL:06-6359-3004 E-MAIL:ohclub@innovation-osaka.jp
(月‐金 10:00〜18:00 ※祝日、年末年始除く)

私たちがこれから迎えるWeb3の世界では、一人ひとりが主役となり、

自分自身のデータや権利を直接管理できる仕組みが広がる

と言われています。


この仕組みの基盤となっているのが「ブロックチェーン技術」

透明で改ざんできない記録を可能にするこの技術は、

私たちにより安全で信頼できる未来を提供します。

そして、このWeb3を支える「分散型インターネット」の主要な技術基盤が

イーサリアムだと言われています。


本イベントでは、この『イーサリアムがつくる未来』をテーマに、トークセッションを通じて、

その可能性を深く掘り下げていきます。


さらに、2025年大阪で開催予定の、イーサリアム開発者やコミュニティが集う国際的な

カンファレンス「EDCON(Community Ethereum Development Conference)」

めざす未来や、Osakaから広がる新たなビジョンについてもご紹介します。


Web3とイーサリアムが描く未来を、一緒に考えてみませんか!

プログラム

13:00-13:10 オープニング

13:10-14:10 トークセッション

 【Web3とイーサリアムがつくる未来〜EDCONがOsakaでめざすもの〜】

  SBIホールディングス株式会社 常務執行役員 小田 玄紀 氏

  イーサリアム大学  Ethereum Developers Conference (EDCON、edcon.io) ディレクター Pandia Jiang 氏

  株式会社Kudasai 取締役・共同創業者(Co-founder) 柏木 崇志 氏

  公益財団法人大阪産業局 スタートアップ支援事業部 部長 中村 奈依

 (モデレーター)

  渋谷区グローバル拠点都市推進室室長 田坂 克郎 氏

14:20-14:30 EDCONや大阪でのWeb3プログラムのご紹介

14:30-15:00 交流会

ページの先頭へ戻る

登壇者プロフィール

(登壇者)
小田 玄紀 氏

東京大学法学部卒業。2016年に暗号資産交換業者である株式会社ビットポイントジャパンを創業、同社代表取締役に就任。暗号資産の認定自主規制団体である一般社団法人日本暗号資産等取引業協会代表理事・会長を務め、暗号資産・Web3の法整備や自主規制規則の策定に深く関与をしている。ビットポイントがSBIグループと資本業務提携を締結し、現在はSBIホールディングス株式会社常務執行役員を務める。
2018年紺綬褒章受章。2019年に世界経済フォーラムよりYoung Global Leadersに選ばれる。


Pandia Jiang 氏
イーサリアム大学  Ethereum Developers Conference (EDCON、edcon.io) ディレクター

2017 年、EDCON(コミュニティ・イーサリアム開発者会議 ) を創設して以来、イーサリアム コミュニティのリーダーとして、コミュニケーションとエンゲージメントを促進し、エコシステムの発展に貢献している。同人は、これまで、Unitimes 、 Linktimeというスタートアップを創業している連続起業家であり、投資家でもあるが、これらの経験を通した有した経験やネットーワークで、業界のイノベーションとコラボレーションを促進するという極めて重要な役割を果たしてきている。

ページの先頭へ戻る

柏木 崇志 氏
株式会社Kudasai 取締役・共同創業者(Co-founder)

2017年よりWeb3領域に参画。2020年に運営を開始した日本最大級のWeb3コミュニティ「KudasaiJP」を、2022年に法人化し、株式会社Kudasaiを設立。
主に日本国内での講演活動や、Web3事業を展開する企業のアドバイザーを務めている。
中村 奈依
公益財団法人大阪産業局 スタートアップ支援事業部 部長

2018年から大阪産業局にて、大阪イノベーションハブを拠点にスタートアップ支援に携わる。自身の海外での経験等を活かし、海外のスタートアップ支援機関とのネットワーク形成や、海外でのスタートアップ展示会への出展等に携わる。
現在は、関西やエコシステム内外の関係機関と連携を図りながら、大阪、また関西におけるグローバルスタートアップ・エコシステム拠点都市の構築の推進を行う。

(モデレーター)
田坂 克郎 氏
渋谷区グローバル拠点都市推進課 課長

在サンフランシスコ日本領事館で8年半の業務を経て、2016年に帰国。スタートアップ企業の役員職を経て、2018年に小松製作所に入社。同社のジョイント・ベンチャー企業「ランドログ」の立ち上げ期を副社長として牽引。2020年、渋谷区に入庁、グローバル拠点都市推進課を立ち上げ、国際レベルのスタートアップ・エコシステム構築をめざし、様々な活動を行っている。これまでのハイライトとしては、エコシステムの国際化をめざし、スタートアップビザによる海外起業家招致数で全国自治体一位、スタートアップに向けた実証事業は採択数が80となっている。その他、グローバルで活躍するスタートアップの育成支援を目指し23年にシブヤスタートアップス株式会社を設立、企業との共創コミュニティ「シブヤスタートアップデック」の創設や、国家戦略特区制度を活用した「投資家ビザ」の新設等がある。

お申し込み

お申し込みはコチラから

※申込締日:2024年12月19日 (木) 18:00

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。