大阪ヘルスケアビジネスコンテスト2024<観覧者募集>|イベント・セミナー申込画面|大阪健康寿命延伸産業創出プラットフォーム

このイベントは終了いたしました。

大阪ヘルスケアビジネスコンテスト2024<観覧者募集>

No.45297

対象 ◆大阪健康寿命延伸産業創出プラットフォーム(OKJP)の事業者会員・支援機関会員・アドバイザー会員等
◆医療・看護・介護・福祉・健康分野において健康寿命延伸につながる製品の開発やサービスの展開を行っている企業の方、もしくは起業をめざしている方
◆新規ビジネスプランに対して投資、マッチングを希望する企業、金融機関等の方
開催日時 2024年11月8日(金) 13:00-17:00
開催場所 QUINTBRIDGE(大阪市都島区東野田町4丁目15-82)
定員 80名
 満席になり次第、締め切ります
料金 無料 
 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
 ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お問合せ先 大阪健康寿命延伸産業創出プラットフォーム事務局
公益財団法人大阪産業局内

TEL  06-6271-0306
メール kenko-osaka@obda.or.jp
URL  https://kenko-osaka.jp/
FB  https://www.facebook.com/osaka.kenko

主催・共催

主催:大阪産業局、大阪シティ信用金庫
共催:大阪府

ページの先頭へ戻る

イベント概要

健康寿命延伸に向けた「ビジネスの企画」や、
「事業化1年程度のビジネスプラン」を対象にしたビジネスプランコンテスト!


健康寿命延伸産業(※1)分野での新事業の創出支援のため「大阪健康寿命延伸産業創出プラットフォーム(OKJP)」を設置し、健康関連事業を実施する事業者の取り組みを、産学金官が連携してサポートしています。

令和6年度は、専門人材(ヘルスケア・アクセラレーター(※2))を活用し、先端技術を利用した健康関連事業の創出に向けて、大阪で事業化支援を行うことにより、新事業創出、新たな付加価値の創出、地域の課題解決を支援していきます。

その取り組みの一環として、健康寿命延伸に向けたビジネスの企画や事業化1年程度のビジネスプランを審査対象とし、
事業化支援を行うビジネスプランを選定するための「大阪ヘルスケアビジネスコンテスト2024」を開催します。
本コンテストでは、健康産業延伸に向けたビジネスの企画や事業化1年程度のビジネスプランを対象とし、7月〜9月までビジネスプランを募集。
数十件のビジネスプランの中から1次審査、2次審査を勝ち抜いてきた精鋭ファイナリスト10社によるプレゼンテーションを行います。
受賞者には、ヘルスケア・アクセラレーターの伴走支援を受けていただくことができます。
大阪の健康産業の将来を見据えた新時代のビジネスの創出をめざします。

ページの先頭へ戻る

(※1)健康寿命延伸産業
地域包括ケアとの連携や地域資源・地域人材を活用した健康に関わる幅広いビジネス等

(※2)ヘルスケア・アクセラレーター
ヘルスケア分野特有の専門知識やビジネスノウハウ等を提供し、地域におけるヘルスケアビジネス創出に向けた事業化支援、経営支援活動を行う金融機関関係者や中小企業診断士などで、経済産業省が実施する人材育成プログラムを修了した者。

大阪ヘルスケアビジネスコンテスト2024 ファイナリスト一覧

株式会社アイキャット
オーラルフレイル対策のゲームアプリで楽しく健口から全身の健康を!


株式会社iDevice
日本の匠の技が生み出す革新的な蛇腹構造とIoTの力で患者と医療従事者の治療負担をなくす人工呼吸器用マスク「javalla」


ヴイストン株式会社
介護の未来にあふれる笑顔を 〜赤ちゃんロボットの新しい挑戦〜


株式会社ウェルクル
行動変容AIエンジン


株式会社エクレール
知覚過敏抑制、虫歯や歯周病予防に対応できるオーラルテクノロジー歯ブラシ事業


大阪経済大学
高齢ドライバーの事故ZEROをめざした運動プログラムの開発、普及そして実践


株式会社グローカル・アイ
生成AI×献立システムと食材連携で管理栄養士さんをサポート


TANOTECH株式会社
「自治体連携における地域高齢者の運動促進とDX化」


■Maya-mind
高精度認知症早期識別・分類AIスマホアプリ Maya-mind


株式会社Mirrorla
繰り返す毛染めによる頭皮炎症予防

ページの先頭へ戻る

スケジュール

13:00-13:10 
開会挨拶 

公益財団法人大阪産業局

13:10-13:30
大阪ヘルスケアビジネスコンテスト 概要説明・審査員紹介


13:30-15:30
ファイナリストプレゼンテーション

(10社×10分)

15:30-16:00
【講演】

「経済産業省の取り組みとヘルスケア産業の方向性」(仮)
経済産業省 ヘルスケア産業課
課長補佐 山崎 牧子 様

超高齢化社会を迎える中、社会保障費の適正化、健康寿命延伸に取り組む経済産業省ヘルスケア産業課の施策について大きな方向性についてお話いただきます。
具体的にはソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)の取り組み、健康・医療情報の活用・PHRサービスの構築、認知症予防の取り組み等様々な幅広い施策についてお話いただきます。

16:00-16:30
表彰式・審査委員長講評


<表彰式プレゼンター>
大阪府 商工労働部
大阪シティ信用金庫

<審査委員長>
BCC株式会社
代表取締役 伊藤 一彦 様

閉会挨拶
大阪シティ信用金庫

16:30-17:00
交流会

ページの先頭へ戻る

QUINTBRIDGE(クイントブリッジ)の周辺地図



JR大阪環状線「京橋駅」北口:徒歩約10分
京阪本線「京橋駅」西口:徒歩約10分
地下鉄長堀鶴見緑地線「京橋駅」:徒歩約5分

ページの先頭へ戻る

ご注意

■下記の方はご参加をお断りしておりますので予めご了承ください。
・参加者に対する営業行為を主たる目的とされる方
・悪質商法や関連諸法規に違法性・脱法性の可能性があるビジネスに関わられている方
・公序良俗に反する商品・サービスを取り扱う企業の方
・マルチビジネスに関わられている方
・特定の宗教や思想(政治)の普及を主たる目的とされる方
・反社会的法人・団体に関わられている方

ページの先頭へ戻る

個人情報について

※本事業で取扱う個人情報につきましては(公財)大阪産業局、大阪府、大阪シティ信用金庫、会場のQUINTBRIDGEと共有させていただきますことご了承ください。

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。