【関西スタートアップインキュベーションプログラム】関西から世界に挑戦するスタートアップを支援!「起動」2期のデモデイを開催|イベント・セミナー申込画面|公益財団法人大阪産業局

公益財団法人大阪産業局

公益財団法人大阪産業局 > イベントNo.[44732]

このサービスは終了いたしました。

【関西スタートアップインキュベーションプログラム】
関西から世界に挑戦するスタートアップを支援!「起動」2期のデモデイを開催

No.44732

対象 スタートアップ企業との協業を求める企業、VC、大学関係者、経済団体、自治体関係者、起業を志す方など
開催日時 2024年9月26日(木) 14:00-16:30
開催場所 大阪市中央公会堂 大集会室(大阪市北区中之島1丁目1番-27号)
定員 100名
申込締切日 2024年9月24日(火) 
料金 無料 
お問合せ先 起動プログラム運営事務局(公益財団法人大阪産業局)
〒530-0011
大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪
ナレッジキャピタルタワーC7階 大阪イノベーションハブ
TEL:06-6359-3004 E-MAIL: info@kidou.site
(月‐金 10:00〜18:00 ※祝日、年末年始除く)

主催:公益財団法人大阪産業局(大阪イノベーションハブ)

公益財団法人大阪産業局では、

大阪・関西万博に向けて世界が注目する成長分野でスタートアップを創出するため、

関西圏の企業・大学・自治体のリソースを結集させた

インキュベーションプログラム「起動」を実施しています。


2期目となる今回、2024年2月に182件の応募の中から選抜されたスタートアップ5社が、

最大1,000万円の活動資金と全国トップクラスのVCメンター等による6ヵ月間の支援を受けてきました。


この度、その成果を発表するデモデイを開催します。

関西から世界に挑戦するスタートアップの発表を是非ご覧ください!



関西スタートアップインキュベーションプログラム「起動」について

プログラム

13:30 開場
14:00 開催挨拶、事業報告
14:15 採択企業5社による成果発表
〜半年で注目度急上昇!「起動」ならではの濃厚な伴走支援による成果発表〜
   株式会社QioN 
   光オンデマンドケミカル株式会社
   株式会社TearExo
   株式会社Holoway 
   リバスキュラーバイオ株式会社
15:30 パートナー企業による発表
〜「起動」2期プログラムに参画するパートナー企業よりスタートアップとの連携・協業について〜
   三井住友海上火災保険株式会社
   ロート製薬株式会社
   小野薬品工業株式会社
15:50 閉会挨拶
16:00 ネットワーキング

ページの先頭へ戻る

起動2期採択者プロフィール






■株式会社QioN
 代表取締役 平野 祥久 氏


「触媒や膜の技術を生かし、エネルギー・物質の持続可能な生産技術を提案する」
株式会社QioNは、強靭かつ高い伝導度を発揮するイオン伝導膜の合成技術、及びそれらを用いたプロセスの設計といった化学工学的知見を基に、燃料電池のコスト削減や性能向上を始めとする様々な応用を開拓するスタートアップです。先端的なモノづくり技術を駆使し、日本が誇る科学技術の社会実装に邁進していきます。






 代表取締役CEO 津田 明彦 氏


「下水・海水・空気から光で医薬品原料をつくる」
光オンデマンドケミカル株式会社は、下水、家畜の糞尿、生ゴミなどから発生するバイオガスの主成分であるメタン、海水の電気分解で発生する塩素、空気に含まれる酸素を原料として、光で医薬品原薬や中間体をつくるスタートアップです。メタンは二酸化炭素の約25倍の地球温暖化係数を持ちます。気候変動に大きな寄与を持つ温室効果ガスであり、大気への放出削減が強く求められています。光オンデマンドケミカル株式会社は、安全・安価・簡単かつエコな独自特許製法で、バイオガスを原料とする高付加価値化学品の生産・販売事業を展開します。産官学金コンソーシアムによる「光ものづくり拠点」を近畿地区に形成し、SDGsへの貢献をめざします。

ページの先頭へ戻る






 代表取締役 堀川 諒 氏


「「なみだ」で健康的な生活を守る新しい検査カルチャーを開化する」
株式会社TearExoは、健康的な生活を守る、「なみだ」を検体とした新しい検査カルチャーの開化に挑戦するスタートアップです。これまで検体とされてきた血液や尿に比べて、「なみだ」は痛みなく、時間や場所を選ばず簡単に採取可能な検体です。「なみだ」に含まれる、疾病マーカーである細胞外小胞を、前処理なしに、迅速、簡便、高感度、低侵襲で検出できるコア技術「TearExo法」による涙液検査によって、日常のあらゆるシーンでより簡便な検査が実現できます。TearExo法の高い汎用性を活かして様々な疾病に同時展開することで、「いつでも、どこでも、誰もが簡単に自身の健康リスクを把握して、疾病の罹患や発見遅れの恐怖から解放される世界」をめざします。







 取締役CEO 佐藤 雅仁 氏


「デジタルホログラフィ測定でモノづくりの未来を切り拓く!」
Holowayは、独自のデジタルホログラフィ技術を活用し、宇宙・半導体等の先端技術産業に対して全く新しい測定ソリューションを提案します。コンピューターを用いて光波動を正確に記録・再生することで、既存測定手法の高精度化・高効率化に留まらず、これまでの光学系では不可能であった大面積ワンショット測定や超高分解能測定等が実現可能となります。我々は、光波動を電子情報として捉えて応用する"デジタルオプティクス"という領域を発展させ、デジタルホログラフィ測定をモノづくりにおける新たなグローバルスタンダードにするというビジョンに向かっても果敢にチャレンジして参ります。





 代表取締役CEO 大森 一生 氏


「真の血管再生医療によって世界中の患者さんの人生を変える」
リバスキュラーバイオは真の血管再生医療を実現し血管疾患に苦しむ患者さんの人生に届けます。全身に酸素や栄養をとどける"血管"は全長10万kmにも及びます。この血管が障がいされると臓器は適切に機能できず、心疾患や認知症など多くの疾患の原因になります。特に微小血管の障がいに対して現在十分な治療法がないため、患者さんはもちろん、その家族や医療者も厳しい闘いを強いられています。我々は世界で初めて発見された血管をつくる幹細胞である”血管内皮幹細胞”を細胞医薬品として開発し、これらの疾患に対する新たな治療法を創出します。ひとりでも多くの患者さんの明日に希望の光を灯すことをめざして。

お申し込み

「起動」2期デモデイのお申し込みはコチラ

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。