【令和6年度新事業展開テイクオフ支援事業】<アーカイブ配信><セミナー>生成AIをフル活用!新規事業を素早く立ち上げるコツ|イベント・セミナー申込画面|公益財団法人大阪産業局(地域連携推進)

このイベントの受付は終了いたしました。

【令和6年度新事業展開テイクオフ支援事業】<アーカイブ配信>
<セミナー>生成AIをフル活用!新規事業を素早く立ち上げるコツ

No.44356

対象 新規事業に取り組む企業経営者、幹部および、新規事業責任者

※本店または事業所の所在地が大阪府内にある中小企業者、企業組合又は協業組合、一般社団法人(詳細は募集要項をご確認ください)
※対象者優先のため、士業・経営コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方からのお申込はお断りする場合がございます。
開催場所 ※申込された方に、視聴URL等をお送りいたします。
申込締切日 2024年6月28日(金) 17:00まで
料金 無料 
 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
※データ通信にかかる費用は参加される方の自己負担となります。
お問合せ先 公益財団法人大阪産業局 令和6年度新事業展開テイクオフ支援事業 事務局
TEL:050-5530-2226  E-MAIL::info.to-shinsei@obda.or.jp
受付時間:月‐金 9:45‐17:00 (祝日除く)
主催:大阪府
運営:公益財団法人 大阪産業局

概要

中小規模事業者が新規事業に取り組む際、既存事業と新規事業のリソース配分がどうしても課題となります。
日々の業務に追われる中、どのようにして新事業展開を進めるのか。

この課題に対して、「生成AI」の活用が一つの解決策となります。

これから新事業に取り組むみなさんの中にも、
「ChatGPTは便利だとは聞いたことがあるけど、具体的になにができるのかわからない」
「何度か試してみたことがあるけど、いまいち役に立たなかった」
「興味はあるけど、ITは苦手だし不安・・・」
という方も多いのではないでしょうか。

本セミナーでは、新事業立ち上げから顧客アプローチに至るプロセスにおいて活用できる生成AIツールを紹介。
その仕組みと特長、起業にどう役立てるのか、活用する上での注意点などをわかりやすく解説します。
講師は、新規事業立ち上げ支援の実績があり、大阪DX推進プロジェクト サポーターを務める芝先氏にご登壇いただきます。

新規事業の基本的な進め方を知るとともに、各フェーズでの効果的な生成AI活用事例を学びましょう。


※セミナーの中に、令和6年度新事業展開テイクオフ支援事業について、事務局より説明する時間を設けます。

ページの先頭へ戻る

参加条件

本イベントを受講するにあたって、下記事項をご了承の上、お申込みください。

・本セミナー受講は、令和6年度新事業展開テイクオフ支援事業への申請要件となっております。伴走支援と補助金で皆様の新規事業を後押しいたしますので、ぜひ申請もご検討ください。

・本セミナーは、【令和6年度新事業展開テイクオフ支援事業】の一環として開催しており、ご参加いただいた方へは8月以降、新規事業に有用な情報提供やSNSコミュニティのご紹介を行います。

ページの先頭へ戻る

内容

1. 新規事業立ち上げの基本的なプロセスを学ぶ

2. 生成AIツールの概要と活用事例

3. 生成AIを使ったアイデア発想デモンストレーション

4. 生成AIを活用した顧客アプローチの効率化

5. まとめと質疑応答

ページの先頭へ戻る

講師


芝先 恵介
株式会社01START 代表取締役
大阪産業創造館 経営相談室 経営サポーター


【略歴】
2002年に米国最大の業務ソフト会社より独立し、ITベンチャーを創業。
会社の買収、合併を経て2013年に同社を売却。
2014年よりフリーランスでコンサルティングを開始し、スタートアップ支援や大企業の新規事業・DX支援に従事。
2016年には訪日外国人旅行者×地方創生をする株式会社トラベルテックラボを創業。
2022年にはDXを推進する株式会社01STARTを創業。
2023年からAOMORI STARTUP CENTER コーディネーターとして着任し、大阪と青森の2拠点生活。
その他、大学講師、大阪産業創造館 経営相談室 経営サポーター、中小企業庁 中小機構 中小企業アドバイザー、エンジェル投資家、経営学修士(MBA)。

---------------------------------------------
村中 督史
株式会社01START コンサルタント

ページの先頭へ戻る

【令和6年度新事業展開テイクオフ支援事業】とは

社会情勢や経済動向、地球環境の変化に伴い、企業においても事業の変革が求められています。
「新しい事業の柱をつくらないと」と思いつつ、何から手をつけたらいいのだろうと考えておられる事業者も多いのではないでしょうか。

本事業は、大阪府で新規事業に取り組む中小企業等を対象に、支援機関と連携した伴走支援を実施。さらに補助金制度を活用し、皆様の挑戦を後押しします。また、その取り組み過程をWeb、SNS等で発信することで、新たなチャレンジャーを増やす好循環を生み出すことを目的としています。

・これから新規事業計画を作成し取り組む方
・すでに事業計画を立て実行しているが、課題を抱えている方
など、新規事業立ち上げ、実行を考える際の第一歩としてご活用ください。


※ 本事業は、当財団が大阪府より【令和6年度新事業展開テイクオフ支援事業】を委託され実施するものです。

ページの先頭へ戻る

その他注意事項・免責事項

・本動画配信にかかる映像、画像、資料又は音声をコピー、公衆送信、伝達、譲渡、頒布、貸与等、改変、翻案等すること(ダウンロード可能な資料を除く、静止画によるキャプチャを含みます。)は、お断りさせていただきます(本動画を配信する動画配信プラットフォームにおいて特に認められている場合を除く)。

動画配信される映像・画像・資料・音声などにかかる著作権及び著作者人格権は、講演者、公益財団法人大阪産業局(以下「当財団」といいます)等関係者に帰属します。
・本動画配信の情報の全部又は一部を、講演者、当財団等の著作権者、著作者の許諾を得ずに、コピー、配信等に利用することは、著作権、著作者人格権を侵害する行為であり、刑事責任を問われる可能性があります。
また、動画配信にかかる映像の無断利用、無断転載は、講演者等の肖像権などを侵害することにもなります。
・本動画セミナーへの参加及び<その他注意事項・免責事項>に関する一切の紛争については、大阪地方裁判所を第一審の専属的な合意管轄裁判所とします。

ページの先頭へ戻る

注意事項

※注意事項※

    ●お申込はお一人様につき一件のみ承っています。
    ・お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。

    ●報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。