令和6年度 インターネット《事業者引継ぎ支援》プロジェクト M&A支援人材育成研修|イベント・セミナー申込画面|公益財団法人大阪産業局(地域連携推進)

このイベントは終了いたしました。

令和6年度 インターネット《事業者引継ぎ支援》プロジェクト M&A支援人材育成研修

No.44144

対象 これからインターネットM&A支援に取組む、あるいはM&A支援に関心のある方(個人) 
※法人にあっては、複数名の参加も可能です。
開催日時 2024年7月1日(月) 9:00~2024年7月22日(月) 17:00
開催場所 オンライン開催
講師 大阪府事業承継・引継ぎ支援センター 稲田良太氏
株式会社M&Aサクシード 大野貴士氏
株式会社トランビ 川崎流石氏
株式会社バトンズ 石神達也氏
申込締切日 2024年7月22日(月) 
お問合せ先 公益財団法人 大阪産業局 地域連携推進チーム
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館 2階
【 TEL 】:06-4708-7027
【 E-mail 】:chiiki_ma@obda.or.jp
【 受付時間 】:9:30〜17:00(土日祝日除く)
主催:大阪府
運営:公益財団法人 大阪産業局

概要

経営者の高齢化や、新型コロナウイルス感染症の影響、円安および物価高騰などによって中小企業・小規模事業者から休廃業や企業譲渡に関する相談を受ける専門家が増えています。
この場合、事業用資産だけでなく優れた技術・ノウハウ・人脈等を、有効活用を図れる事業者へ引き継がせてはどうかと考える専門家の方も多くおられると思います。

本事業は、後継者・譲受者不在による休廃業がもたらす経営資源の散逸を防ぐために、インターネットを活用する民間M&Aプラットフォーム事業者(以下、「プラットフォーマー」という。)と連携し、専門家の方へのノウハウ提供等を行い、中小企業・小規模事業者のM&A市場の活性化を図ります。

ページの先頭へ戻る

登録専門家の募集

募集要項は以下をご覧ください。

M&A支援を希望される方は、全6回(前半3回・後半3回)の研修用動画を視聴後、確認テストを受講してください。
確認テストで一定の水準をクリアした方に、登録専門家への登録の是非を確認いたします。



ページの先頭へ戻る

M&A支援人材育成研修の概要(前半)

(前半)M&Aの伴走支援を理解する
①事業承継・M&Aの基礎知識
②M&A支援における留意点
③M&Aの伴走支援で活用したい施策や機関


講師:稲田良太氏(大阪府事業承継・引継ぎ支援センター サブマネージャー)

※登録専門家への登録について、それぞれの動画に対して確認テストの受講が必須となります。



ページの先頭へ戻る

M&A支援人材育成研修の概要(後半)

(後半)M&Aプラットフォーマーの魅力を知る
④法人・審査制M&Aプラットフォーム「M&Aサクシード」のご紹介
講師:大野 貴士 氏(㈱M&Aサクシード アライアンス担当部長)

⑤国内最大級の事業承継・M&AプラットフォームTRANBIのご紹介
〜はじめての譲渡でも安心のエージェントによる伴走支援サービスのご案内〜

講師:川崎 流石 氏(㈱トランビ CustomerSuccessUnit)

⑥未経験からM&Aアドバイザー業務を始めるための要素とバトンズがご提供できるサービスについて
講師:石神 達也 氏((株)バトンズ パートナーサクセスGマネージャー)

/strong>※登録専門家への登録について、それぞれの動画に対して確認テストの受講が必須となります。



ページの先頭へ戻る

注意事項

■各研修は、それぞれ30分程度となります。
■登録専門家への登録をご希望の方は、オンライン講座を受講後、確認テストを実施してください。
■オンライン研修の視聴用URL、確認テストの実施要項については6月中にご登録いただいたメールアドレスに送付させていただきます。

ページの先頭へ戻る

受講期間

研修動画の視聴、確認テストの受講はともに、
2024年7月1日(月) 9時 〜 7月22日(月) 17時
とします。

ページの先頭へ戻る

本セミナーについて

本事業は、公益財団法人大阪産業局が大阪府より「令和6年度経営資源移転円滑化支援業務」を委託され実施するものです。

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。