スタートアップをめざす起業家によるピッチイベント SIO BASIC【成果発表会】2023|イベント・セミナー申込画面|公益財団法人大阪産業局

公益財団法人大阪産業局

公益財団法人大阪産業局 > イベントNo.[42655]

受付期間は2023年11月20日~2023年12月15日です。
※詳しい申込方法は下記をご覧ください。

スタートアップをめざす起業家によるピッチイベント SIO BASIC【成果発表会】2023

No.42655

対象 ・シード期の起業家に関心のある投資家・VC・CVC・金融機関
・新しいビジネスの種を探している新規事業担当者
・起業意欲のある若手を探しているスタートアップ支援機関
・起業家、起業をめざし仲間を探している方 等
開催日時 2023年12月16日(土) 13:00-18:00
開催場所 MBS本社1階「ちゃやまちプラザ」(大阪市北区茶屋町17番1号)
定員 30名
 満席になり次第、締め切ります
申込締切日 2023年12月15日(金) 17:00まで
料金 無料 
お問合せ先 スタートアップ・イニシャルプログラムOSAKA(SIO)事務局
〒530-0011
大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪
ナレッジキャピタルタワーC7階 大阪イノベーションハブ内
TEL:06-6359-3004 E-MAIL:sio@obda.or.jp
(月‐金 10:00-18:00 ※祝日、年末年始除く)

―――――――――――――――――――――――

   未来の起業家によるピッチイベント!
―――――――――――――――――――――――


この度、大阪イノベーションハブの起業家育成プログラム、

スタートアップ・イニシャルプログラムOSAKA(SIO) BASICにて

約3か月をかけブラッシュアップしたビジネスアイデアの発表会を行います。


30歳以下の若手により独自の視点で考え、じっくり向き合ったビジネスアイデアは、

新しい発見があること間違いなしです!


当日、会場でのネットワーキングも予定しており、

プレシード期の若手起業家をお探しの方、新しい発見をされたい方はもちろん、

これから起業をめざす方、仲間を探している方にとっても、おすすめのイベントとなっております。


みなさまのご参加、お待ちしております!



◆イベントのお申し込みはコチラ◆

プログラム

13:00-13:05 オープニング
13:05-16:10  ビジネスアイデアピッチ
16:10-16:40 ゲスト起業家による講演
16:40-17:00 ピッチ審査発表
17:00-17:50 ネットワーキング
18:00     イベント終了・退出

ページの先頭へ戻る

ピッチ内容

プログラミングスクール向けAI教材
杉山 稔和 氏 (所属:ONX株式会社)
【事業概要】
生徒の課題、技術の進化に合わせて自動生成される教材です。
今までより、質の高い授業の提供をおこない、高い技術を持ったエンジニアの育成をめざします。
生徒の課題を可視化し、課題の根本を特定。課題データから適切なアドバイスの提案を行います。
自動生成AI技術により、生徒の抽象的な疑問でもチャット形式でキャッチアップをおこない最適解に導きます。
生徒の課題は授業までに講師やスクール側に共有され、授業開始前までにスクール側でも授業改善をおこなうことが可能になります。
技術力の高いエンジニアの創生、プログラミングスクールの価値向上、最適な教材の提供をおこないます。

仕事をすることがより楽しい未来へ「Grow」
大西 照 氏 (所属:株式会社Esolab)
【事業概要】
コロナ禍においてリモートワークが脚光を浴びました。
コロナ禍が明けた今、まだまだリモートワークが主軸となっていますが
経営層からすると「生産性を上げることが難しい」「社員とのコミュニケーションが足りない」などといった課題があります。
「Grow」は社員のタスクの達成度を育成ゲーム化することで社員の在宅勤務上での達成度の可視化、
社員同士のコミュニケーションの活性化を図り会社を成長させることをサポートいたします。

ページの先頭へ戻る

がん闘病経験を活用した新規雇用機会の創出
木崎 俊明 氏 (所属:大阪大学大学院工学研究科)
【事業概要】
現代医療の発達により、がんは不治の病では無くなりつつあります。しかし、一部の患者はがん治療の影響でQOL低下を招きます。
ある調査によると、収入のある人が「がん」と診断され治療を開始すると、20%の方は退職を余儀なくされます。
さらに、退職した方ががん治療を終えたとしても、80%の方は再就職ができておりません。がんを治しても働けない方が沢山います。
私は、がん治療の影響でQOLが低下した患者さんに、身体的な負荷の少ない&がん経験を活かした働き方を提供し、
がん経験者の社会復帰が容易になる環境を構築します。

足元からお洒落を〜小柄女子の為のアパレルブランド Nab:Re〜
大東 栞 氏 (所属:桃山学院大学)
【事業概要】
お洒落が好きな小柄女子が抱える、「小柄なことでお洒落の選択肢が狭まってしまう」という課題を、
デザインやサイズ感にこだわった厚底靴+パンツを販売することで解決するアパレルブランドです。
本ブランドの立ち上げに向けて、現在大学生3名で活動しています。
K-up! K-popファンのための韓国語学習サービス
中山 優陽 氏(所属:株式会社OCHER/関西大学)
【事業概要】
この数年間で韓流コンテンツの急激に人気が高まり、それと同時に韓国語を学びたいという人も増加しています。
K-up!はそういった「趣味、好き」を入口に韓国語を学びたい人に無料で楽しく学べる学習コンテンツを提供するサービスです。
大きな特徴はK-popの歌詞など実際のコンテンツで使われている言葉を学べるという点になります。
このようなtoC側面だけではなく、集客やマーケティングにリソースを割けない小規模のスクールや講師様に対して、
プランを提案したり、K-up!のユーザーに宣伝をし代わりに集客したりするサービスも行います。

“肌と地球に優しい世界へ” 規格外野菜由来のオーガニック日焼け止め 「VEGE」
前田 海音 氏 (所属:桃山学院大学)
【事業概要】
近年、食品ロスの問題が社会的に注目されている中、その大きな原因として、規格外野菜が大量に廃棄されている問題が挙げられます。
また、地球温暖化が進んでいる現代、紫外線量が年々増加し、大人だけでなく、乳幼児にも日焼け止めを塗る必要性が高まってきました。
そこで、大人はもちろん乳幼児も安心して使用できる、口に入れても大丈夫な、肌に優しい、全く新しい規格外野菜由来の、
オーガニック日焼け止め「VEGE」を提案します。

ワキガ臭を活かして服のワキガ臭まで対策できるデオドラント商品「my aroma」

小森 有紀 氏 (所属:無所属)
【事業概要】

現在あるデオドラント商品は臭いを消す事に特化した商品ばかりで服に1度着いたワキガ臭は対策する事が難しいです。

「my aroma」はワキガ臭を香りの成分として活かす事でイヤな臭いを無くす為、

服に着いてしまったワキガ臭まで対策する事が出来ます。



VR空手ゲーム事業
中内 友紀 氏 (所属:FOREST整骨院・鍼灸院)
【事業概要】

仮想現実空間で国境を越え世界中と繋がり、空手の練習・指導・大会をゲーム感覚で行えるようにする。

1、国境を越えた仮想空間での練習・交流

2、暴力や差別が起こらない環境づくり

3、AIによるジャッジ等で国、人種、流派、個人の贔屓がない公平なシステムでの試合


企業と学生のミスマッチをなくす

網元 啓太郎 氏 (所属:関西大学)
【事業概要】

「学生の気持ちは、学生が1番分かるはず。」だから、企業が学生に向けてモノやサービスを創る時や広告を打つときなどには

学生の意見を反映させるべきだと思います。企業の知りたいことを簡単に学生に聞けるプラットフォームを創ります。

短期的に多くの学生の声が聞きたい企業に対しては、アンケート形式で学生の声を集めます。多くの意見よりも、

意欲的な学生の声が聞きたい企業には、企業の会議などに学生を派遣できるようにしたいと考えています。

企業の40〜50代の人が考える学生にウケそうな魅力と、学生が感じる魅力は違うかもしれません。

学生の視点から企業のモノやサービスの思いがけない魅力が発見できる可能性があると考えています。

スモールビジネスを誰もが続けやすい世界にする【siki】

笠間 裕貴 氏 (所属:個人事業主)
【事業概要】

顧客が払う「定価」には、提供したサービスのリアルな評価や価値は含まれていません。

世の中の情勢に阻まれて地域ごとの平均によって価格が設定されている傾向から、

【siki】は定価以上の価値を顧客自身が感じたとき、チップとして金銭的支援を受けることができます。

またあなたが支援を受けたいときは声を上げチップを受け取り、支援者と繋がることで、

ビジネスコミュニティがオンラインでも、オフラインでも形成されます。

チップはあなたのユニークなビジネスを長く続けやすくする、必要性のあるアイデアです。


治療法の進捗を共有するSNS「Progress Review」
上ノ山 功基 氏 (所属:NTTフィールドテクノ)
【事業概要】

治療法の進捗を共有するSNS「Progress Review」

あなたは、自分のこれから選ぶ治療法が本当に効くのか、他の人の体験はどうなのか知りたいと思ったことはありませんか?

「Progress Review」は、利用者の長期間の実体験のみのレビューを集め、今後あなたに合った治療法を提供します。

レビュー投稿者は治療法の種類と期間を設定し、進捗や感想を当サービス内のSNSにアップします。

私たちは、投稿者のレビューに対し不正をチェックしながら、投稿した期間に応じ報酬を支払います。

そのような高品質のレビューを集めることで、あなたが気兼ねなく治療法を選べるようにサポートできます。

青春奪還計画
狐塚 ゆうじろう 氏 (所属:FumidaiStudio)
【事業概要】
【インターン型イントレプレナー伴走支援】採用活動中の企業が抱える学生と接点を持ちづらい課題に対して、
学生のやってみたい事と企業のやって欲しい事をコラボ。企業は見込優秀層や若手の知見思考を、
学生は企業のアセットを活用しながら事業立上げ経験が得れます。コラボ中の期間は事業構築をメンターが高密度で伴走します。
長期インターンの相互利点を残しつつ、起業志望の大学生からのヒアリング結果で長期インターンに抱いている課題をクリアします。
現在は、企業のヒアリング段階でニーズの調査中です。

企業型DC導入企業に伴う投資教育改革
細田 快生 氏(所属:関西学院大学)
【事業概要】
企業型DCの普及が進んでいますが、現状様々な課題を抱えています。
具体的には、努力義務が課されている従業員への投資教育の質が低い企業が多いことや、
また教育コストが高く社内に投資教育を行える人材がいない等を理由としてそもそも制度を導入できない中小企業の存在です。
これらの課題に対し、金融機関と企業のマッチングを通じ、高品質でお手軽な投資教育を広めていきたいと考えています。
日本の伝統布を活かしたインクルーシブデザイン下着の提供
清水 紀沙 氏 (所属:松下政経塾)
【事業概要】
「下着が選べてうらやましい」障がいがあり既製品の下着が着けられないという友人の言葉で、下着における選択肢の不平等に気がつきました。
本サービスでは、様々な理由で既製品の下着の着用に困難を抱える人に向けたインクルーシブな設計の下着を製作します。
職人さんの手でひとつずつ。日本の多様な伝統布を活かしたものづくりを通して伝統文化を継承し、
世界にたった一人のあなたが人生をもっと輝かせられるよう、最も「身近」な下着からサポートします。

志望企業で働く従業員と学生のマッチングプラットフォーム
村中 杏哉 氏 (所属:同志社大学)
【事業概要】
求職者の志望企業と、そこで働く従業員のマッチングプラットフォームです。
学生は、働きたい都道府県、業種・職種を明確にし、入社したい企業1社を確定します。
そこで働く従業員と結びつき、従業員は求職者のパートナーとして選考から入社後まで伴走します。
採用が決定すると、成果報酬として従業員と自分たちに採用成果報酬が支払われる仕組みです。
超売り手市場において人事だけが採用活動を行うだけでは採用力で他社に負けてしまう現在において、画期的なプラットフォームとなります。
また、求職者にとっても従業員にとっても企業にとっても、採用活動がより良くなると確信しています。
生成AIを活用した日報作成・管理SaaS事業「AiDee」
廣瀬 悠人 氏 (所属:N高等学校)
【事業概要】
Googleでの検索履歴やSlackの会話などから日報を作成、管理できるWebサービスです。
AI日報作成・管理サービス『AiDee』は、AIの力で手間いらずの日報作成と効率的な管理を実現し、人件費の削減や組織全体の生産性向上に貢献します。
また、報告フォーマットは企業ごとに柔軟に設定でき、組織のニーズに合わせて最適な形にカスタマイズが可能です。
AiDeeを活用すれば、労力を最小限に抑えつつスマートな日報管理が実現します。

仲間内でリスクをわりかんするプラットフォーム「Risk Pocket」
羽田 圭佑 氏 (所属:株式会社LAST SOLUTIONS)
【事業概要】
仲間内でリスクをシェアするための事後拠出制のプラットフォーム「Risk Pocket」を運営します。
類似リスクを有する志の似た者同士(例えば、特定のペット愛好者たち)が集まってチームを形成し、リスクをシェアします。
各チームは、そのチームのルール(例えば、補償条件、提出書類、保険数理によるリスクおよび保険料の計算等)に従って運営され、
ルールの決定、変更、支払いは、そのチームの会員の投票に基づいて行われる仕組みです。
⑱患者と専門家で作る、個別ニーズに合った不妊治療計画表「ミスエルマップ」
濱野 真凪 氏 (所属:フリーランス)
【事業概要】
昨今、夫婦の4組に1組が不妊検査や治療をしています。
一方で、患者にとって自分のニーズに合った情報収集や治療計画の立案は困難であり、
結果的に時間や金銭のロス、心理的負担に繋がってしまうのが現状です。
その課題を、個別ニーズに合わせた治療計画表「ミスエルマップ」で解決します。
まずは妊活旅行への参加で気分転換しつつ、マップの作成体験や患者同士の交流を経験していただきます。
その後、定期的にオンラインで専門家と繋がり、マップを本格的に作成していくことで、不妊治療における「不安・迷い」をなくします。
朝をより幸せな時間へ「シャンプー専門店」
吉岡 空汰 氏 (所属:近畿大学)
【事業概要】
夜行バスに乗り、目的地に着き「髪の毛どうしよう」と思ったことがあるでしょう。
「近くに朝早くから空いてる銭湯がない」「ワックスやヘアアイロン持ってきてない」など様々な問題があります。
そこで私が考えたのは「シャンプー専門店」です。
髪の毛を洗い、乾かし、スタイリングをするサービスです。美容師が行うため、自分ではできないスタイリングも可能になります。
朝をより幸せな時間にします。 ※発表動画配信のみ


※予告なく登壇者数、ピッチ内容が変更する場合も御座います。

主催・共催・協力

■主催
 公益財団法人大阪産業局

■共催
 大阪府
 大阪イノベーションハブ

■協力
 大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアム
 株式会社毎日放送
 billage (運営:株式会社MJE)
 KSAC(京阪神スタートアップアカデミア・コアリション)

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。