【ODP】第6回「独立クリエイターの「新」プロデュース力アップ塾」(全11回)|イベント・セミナー申込画面|大阪デザイン振興プラザ(ODP)

大阪デザイン振興プラザ(ODP)

このイベントは終了いたしました。

【ODP】第6回「独立クリエイターの「新」プロデュース力アップ塾」(全11回)

No.42267

開催日時 2023年12月6日(水) 19:00-21:30
開催日時補足 ※第1回〜8回は単回でも受講いただけますが、ドラマ仕立てのセミナーですので連続受講をおすすめいたします。第9回〜11回はワークショップのため、連続受講が参加条件となります。また、ワークショップは第1回〜8回のいずれかを1回以上受講された方のみ参加できます。
開催場所 大阪デザイン振興プラザ(ODP) 多目的ルーム[アジア太平洋トレードセンター(ATC)ITM棟10F]
定員 25名
 満席になり次第、締め切ります
料金 3,000円/名 
 消費税込み
 ※当日はお釣りの必要がないようご準備ください
★各回3,000円(お支払いは各回ごとになります。一括でのお支払い不可)★
お支払方法 当日受付にてお支払い
お問合せ先 大阪デザイン振興プラザ(ODP)
TEL:06-6615-5510(10:00‐18:00 日・祝日は休館)
E-mail:odp00@osaka-design.co.jp
第1回 2023年11月1日(水)
【座学】これからのクリエイターに「必要なプロデュース力」とは?

本セミナーの総論として、厳しい市場環境に柔軟に対応し続けたいとブランディングに意欲を示すクライアント(中小企業・個人事業主)に対し、これからの独立クリエイターが発揮すべき「プロデュース力」についてお話しします。
第2回 2023年11月8日(水)
【座学】クライアントの真の課題を、きちんと聴き出し見極める「課題抽出力」

第2回からは各論として、対クライアント・プロデュースの各フェイズに必要なノウハウをお伝えします!まずは「課題抽出力」。クライアントからの依頼、その言葉や文字の奥に隠れた真の依頼(お困り)を聴き出し、その上で解決の糸口となる「真の課題」を見極める。そんなヒアリングの仕切り方についてお伝えします。
第3回 2023年11月15日(水)
【座学】プロジェクトの在り方を、ビシッと方向づける「コンセプト力」
クライアントの「真の課題」が見えたら、次に、課題解決のためのプロジェクトの在り方を方向づける「コンセプト」づくりへと移ります。ところで、あなたはコンセプトをどのようにつくっていますか?見た目のよい「それっぽい表現」を感覚的につくっていたりしませんか?この回では論理的かつ簡単に、プロジェクトをあるべきゴールへ正しく導くためのコンセプトのつくり方をお教えします。
第4回 2023年11月22日(水)
【座学】プロジェクトのやり方を、カッチリ組み立てる「プランニング力」
コンセプトが明確になったら、今度はプロジェクト全体のプラン(企画・計画)を考えていきます。ここでの重要ポイントは、コンセプトをベースに、素直に、まっすぐに、ブレずに、プランすること。もうひとつは、クライアント、クライアントのお客さま、市場関係者、そしてあなた自身の「四方にとってよし(四方よし)」をめざすことです。そんなプランづくりを一緒に考えてみましょう。
第5回 2023年11月29日(水)
【座学】コンセプトとプランを基に価値あるモノを、しっかり生みだす「商品・サービス開発力」
さあ!この回では、クライアントの商品・サービス開発をブランディング発想でプロデュースしてみましょう。クライアントだからこそ生み出せる商品・サービス(モノ)とは何か?どんな独自価値を、いかに商品・サービスに付加すれば良いのか?コンセプトとプランを基に、現場の仕切り方に触れていきます。
第6回 2023年12月6日(水)
【座学】商品・サービスのコトの価値まで、もれなく届ける「販路・営業・プロモーション力」
クライアントの商品・サービスを市場に届けるための、販路・営業・プロモーション計画の立案について考えてみましょう。肝心なことは、ただ売れたらいい発想での立案ではなく、あくまで、その商品・サービスにとって最も価値ある、そして、長く繋がることができる市場と、その商品・サービスのコトの価値までもれなく届けることで出会う、そんな出会い演出を考える発想とノウハウをお伝えします。
第7回 2023年12月13日(水)
【座学】プロジェクトを理想通りに、わくわく進める「ディレクション力」
クライアントのブランディング課題を解決するためのプロデュース、その道のりは時に険しいものです。コンセプト通りにプロジェクトが進まない。チームの意見がバラバラになり士気が下がり始める。クライアントが迷いだし方向性を見失う。そんな時こそ必要となる作業が「ディレクション」です。プロジェクトを正しくゴールに導くために、プロジェクトに関わるヒトの仕切り方について考えてみましょう。
第8回 2023年12月20日(水)
【座学】プロジェクトに関わる人々、みんなが納得する「お金マネジメント力」
プロデュースは、正しいお金マネジメントなくして成立せず!予算を適切に管理することはもちろん、クリエイティブ・スタッフやあなた自身が納得のいく報酬を得てこそ、プロジェクトやチームのモチベーションを高め、進むべきゴールへ全員で向かうことができるのです。ということで座学の最後は、クライアント、関係者、そしてあなた自身が納得できるお金の仕切り方について深掘りします。
第9回 2024年1月10日(水)
【ワークショップ】ブランディング・プロデュースでクライアント課題を解決ワークショップ!その1
[趣旨説明+作業開始]座学で得た学びから、クライアントが抱えるブランディング課題を解決するためのプロデュースプランについてグループワークで形にしていただきます。
第10回 2024年1月31日(水)
【ワークショップ】ブランディング・プロデュースでクライアント課題を解決ワークショップ!その2
[プレゼンテーション]各グループで立案したブランディング・プロデュースプランを発表していただきます。
第11回 2024年2月7日(水)
【ワークショップ】ブランディング・プロデュースでクライアント課題を解決ワークショップ!その3
[おさらい会]各グループよりプレゼンしていただいたブランディング・プロデュースプランの内容、評価の理由についておさらいします。

注意事項

お申込みについて

    お申込みは、お一人様につき1件のみ承っています。
    お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録のうえ、お申込みをお願いいたします。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。