【大阪公立大学ヘルステックスタートアップス2022デモデイ】<オンライン開催>-ヘルスケア分野の新サービスを生み出す!-|イベント・セミナー申込画面|大阪公立大学ヘルステックスタートアップス

このイベントは終了いたしました。

【大阪公立大学ヘルステックスタートアップス2022デモデイ】<オンライン開催>
-ヘルスケア分野の新サービスを生み出す!-

No.39273

対象 ・ヘルスケア分野のビジネスで投資や協業パートナー探索を検討している方
・ヘルスケア分野に携わる方、興味のある方
開催日時 2023年1月21日(土) 13:30-17:15
開催場所 オンライン開催(Zoomを使用) ※開催前日までに視聴用URLをお送りいたします。
定員 100名
 満席になり次第、締め切ります
申込締切日 2023年1月19日(木) 
料金 無料 
 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
 ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
※データ通信にかかる費用は参加される方の自己負担となります。
お問合せ先 大阪公立大学ヘルステックスタートアップス運営事務局
TEL:070-5657-4043
MAIL:healthtech@obda.or.jp
(月‐金 10:00〜18:00 ※祝日、年末年始除く)

ヘルスケア分野で新サービスを生み出す!

今後ますます成長産業として期待されるヘルスケア分野は、最新のICT技術を活用したサービスの進化はとどまることを知らず、世界中でイノベーションが生まれています。

また2025年開催の大阪・関西万博でもテーマの一つになっているなど、まさに今注目の産業です。

そんななか、大阪公立大学がヘルスケアに特化したビジネス創出プログラム「ヘルステックスタートアップス2022」を開講。

ヘルスケア分野の新サービスの事業化をめざす20チームが、大阪公立大学の知見やシーズを活用しながら、ビジネスの組み立て方を実践的に学び、新製品・サービス開発に取り組んできました。

そして、デモデイでは受講生のなかから15チームがビジネスプランをお披露目します。

健康増進・寿命延伸や医療改善、疼痛・認知症予防、メンタルヘルスなどなど、次世代のヘルスケア市場を切り開いていくビジネスがズラリと並びます。

どのプランも協業先やビジネスパートナー、資金調達を募集しています。

ぜひ、新たなサービスが誕生する瞬間を目撃してください。

また、次世代のヘルスケアサービスを知るべく市場の変化やその分析、成功事例について解説し、ヘルスケア分野の参入ポイントを探ります。

ヘルスケア分野のビジネスで投資や協業パートナー探索を検討している方、ヘルスケア分野に興味・関心のある方のご参加をお待ちしています!

プログラム

13:30〜13:35 主催者挨拶
大阪公立大学 健康科学イノベーションセンター副所長 斯波 將次 氏

13:35〜16:10 ピッチコンテスト(途中休憩あり)

16:10〜16:20 休憩

16:20〜16:50 講演「次世代ヘルスケアサービスの展開」
TIS株式会社 DXビジネスユニット ヘルスケアサービスユニット ヘルスケアサービス企画部 部長 山本 勇樹 氏

16:50〜17:10 審査発表・総評

17:10〜17:15 閉会挨拶
大阪公立大学 健康科学イノベーションセンター 所長 岡崎 和伸 氏

ページの先頭へ戻る

ピッチコンテスト内容

登壇者①
東京都立大学大学院 櫻井 裕太 氏(株式会社Ashi Terminal)
<タイトル>
痛みのない生活へ 疼痛マネジメントアプリ 「バイバイPain」
<概要>
日本人の6.5人に1人が抱える腰痛や膝痛などの運動器の慢性疼痛は、普段の生活と深い関係があります。
「バイバイPain」は、これらの痛みを抱える通院患者が使う日記型のアプリです。
リハビリと併せて使うことで、より効率的な治療をサポートするほか、自ら痛みを改善する取り組みを引き出し、サポートします。

登壇者②
株式会社RIB 岡松 岳史 氏
<タイトル>
ひとまちWalk 〜健康スマートシティを創りましょう〜
<概要>
ウォーキングを通じて街と人が元気になれる事業です。
高齢者の健康支援として、別居中の高齢者などとその家族をスマートフォンアプリ内で、ウォーキングの活動量をデータとしてつなぎます。
ウォーキングという活動を通じて、家族間の健康意識向上と高齢者の孤独感を解消します。

登壇者③
有限会社ハーブヒロ 矢野 晶裕 氏
<タイトル>
健康経営をサポートする“セラピスト@オフィス”
<概要>
人のストレスや健康を促進できる技術を持った、本物のセラピストをオフィスに派遣するプログラムです。
健康経営や疾病就業の問題解決をしなければならないと感じていても、実際にどうすればいいかわからない経営者を助けます。

ページの先頭へ戻る

登壇者④
株式会社ハートフルサンク 安田 圭志 氏
<タイトル>
発達障がいに特化した就労支援サービス“AYUMI Project”
<概要>
将来に不安を抱える発達障がいの方のための就労支援サービスです。
AYUMIは、働くための生活能力を育て、特性にあった職業に繋ぎ、仕事に励むための職場訪問といった3段階の支援をおこないます。
AYUMIを通して、ご本人、ご家族、企業様を一体的に支え、就労の実現を支援します。

登壇者⑤
小川鍼灸整骨院 小川 貴司 氏
<タイトル>
ロコモ・フレイル予防のためのぐるぐるフルフル体操教室
<概要>
超高齢社会においてロコモ・フレイル問題は大きな社会課題です。
そこで本事業は、現行医療・介護制度とは全く異なる代替医療の特性を用いてロコモ・フレイル予防に特化した体操教室を全国に展開します。
社会に散在する代替医療者を休眠社会資源として活用し、社会保障費の削減、国民の健康寿命延伸をめざします。


登壇者⑥
株式会社ビジョナップ 田村 哲也 氏
<タイトル>
見えにくくするメガネで中高齢者の運転寿命を延伸するプロジェクト
<概要>
視野を断続的に遮って見えにくくすることで目と脳を鍛える世界初のビジョントレーニングメガネVisionup®(ビジョナップ®)は、中高齢者の見る力や認知判断力を維持・回復する効果があります。
中高齢者向け新モデルの開発と、使い方を指導するトレーナー資格制度で普及を図り、運転寿命の延伸で健康寿命の延伸に貢献します。

登壇者⑦
ヘルスコーチ 吉井 雅恵 氏
<タイトル>
未来のヘルスケア〜細胞から元気になる生活改善プログラム〜
<概要>
国民の2人に1人ががんになる時代。
早期に発見されたがん細胞も実は10年以上かけて成長したもので、糖尿病なども同様です。
あなたはどのタイミングでヘルスケアについて行動を始めますか?
何気ない生活習慣が引き起こす未病の段階にアプローチし、トータルケアで細胞から元気になれるプログラムを提供します。

登壇者⑧
大阪公立大学大学院 杣木 佐知子 氏
<タイトル>
訪問看護ステーションの課題を解決する新任看護師教育システム“SOC-PRO”
<概要>
訪問看護の需要が高まる中、管理者は臨床経験を有し就労する新任看護師に対し、即戦力を求める一方で教育が不十分です。

また新任看護師は、臨床経験が生かせず不安があります。
そこで、経験学習理論に基づく人材育成ツールと看護実践前後に動画で学習する機能をもつ教育システムで、即戦力となる看護師育成を支援します。


登壇者⑨
株式会社十字堂 八十 秀行 氏
<タイトル>
経営者・経営幹部・法人向けサービス“パーソナル薬剤師”
<概要>
健康相談のプロである薬局薬剤師が皆様のオフィスに訪問します!
種々の検査・測定や健康商材を活用して健康維持・病気の予防・未病への対策を図り、健康経営をサポート致します。

登壇者⑩
京都府立医科大学 妹尾 恵太郎 氏
<タイトル>
心房細動アプリ® 〜あなたの安心。アプリから〜
<概要>
心房細動は不整脈の一種で、動悸や息切れ症状をきたし、脳梗塞や心不全などの重症化リスクがあります。
患者数は増加しているにもかかわらず、患者の医療リテラシー不足や医療の非効率性によって、治療提供機会が不十分です。心房細動アプリは疾患教育コンテンツとPHR記録機能により、患者-医師間の良質な意志決定支援を行います。

登壇者⑪
メレディスメディカル 金田 恵理 氏
<タイトル>
手術室の整形外科医・循環器内科医の暑さを解決するスクラブの開発
〜これまで無視されてきた医療従事者のヘルスケアを考える〜
<概要>
私は医療現場における体温調節に関する、潜在的で決定的なニーズを掘り出しました。
手術では不織布のガウンを着なければならず、医療従事者は長時間の暑さから逃げられません。
このニーズを解決するためにスクラブの開発に着手しています。


登壇者⑫
合同会社チームヒューマン 徳永 京子 氏
<タイトル>
中小企業を支える顧問保健師 〜働くみんなの保健室〜
<概要>
私たちは貴社の顧問保健師として、経営の重要な資源である“人財”を大事にする中小企業経営者をサポートします。
長く元気に働くためには、「健康」という資源をキープするための戦略が必要です。
身近な相談相手として、社員の健康診断結果のフォローから、がんやメンタル不調者への対応まで経営者と従業員を支援します。

登壇者⑬
株式会社MydoMind 山本 訓弘 氏
<タイトル>
ウォーキングに特化したアプリ「Around」
<概要>
健康増進のために、ユーザーがウォーキングコースを作成・紹介したり、ウォーキングの際にGPS機能で現在地を確認できる機能を持ったアプリです。
ウォーキングコースやコースの特徴、所要時間、消費カロリーをユーザーと共有して、ウォーキングの魅力を引き出す健康増進アプリを提供し、予防ヘルスケアを推進します。

登壇者⑭
大野 拓海 氏
<タイトル>
パニック症患者向けの治療サポートアプリ
<概要>
パニック症の治療法としては、投薬治療と心理療法があります。
心理療法は投薬治療と同程度の効果があるにも関わらず、治療者の不足・費用面等から日本で普及が進んでおりません。
私達は治療効果が高いCBTやACTを活用した治療サポートアプリを提供し、1人でも多くの方が自分らしい人生を歩めるよう支援していきます。


登壇者⑮
株式会社LacuS 上野 真路 氏
<タイトル>
シニア向け完全栄養食ブランド”ME TIME”
<概要>
75歳以上の低栄養患者数は約360万人。
食は生活の三大要素「衣・食・住」を構成する重要な一要素でありながら、加齢や嚥下の状態に大きく影響を受けるため、高齢者になれば摂取がより困難となります。
「”とる”に寄り添うアイス」をコンセプトとして、平均年齢21歳の弊社が完全栄養食で介護食領域に新しい選択肢を提案します。

お申込みについて

「参加と申込方法」および「ご利用条件・免責事項・その他」をお読みいただき、ご了承いただいた上で、下記申込フォームよりお申込みください。

ページの先頭へ戻る

参加と申込方法

イベントはZoomを利用して開催します。
PCもしくはスマートフォン等のネットワーク環境をご準備下さい。
モバイルからの視聴の場合、アプリのダウンロードが必要です。


・イベント前日までに視聴URLをお送りします。
・イベント開催日時に、視聴URLよりログインいただき、ご視聴ください。


<オンライン視聴に当たって>
・当日は開始時間の5分前から接続可能です。
※事前お申込みのない方は、ご参加できません。
※視聴の際、録画・録音・撮影についてはお断りさせていただきます。


<当日の写真・動画の撮影について>
・イベント後の情報発信のため写真・動画を撮影します。

また、メディアの取材を受けることがあります。

これらの写真・動画に参加者の肖像等が映り込む可能性に同意した上で、ご参加ください。


<お申込情報について>
本イベントで取扱う個人情報につきましては主催者・共催者と共有させていただきますことご了承ください。

入力いただいた個人情報は、外部へ提供することはありません。

個人情報保護方針はこちら


下記のご利用条件・免責事項・その他をお読みいただき、ご了承いただけましたらお申込みにお進みください。

ページの先頭へ戻る

ご利用条件・免責事項・その他

<ご利用条件>
・本動画配信にかかる映像、画像、資料又は音声をコピー、公衆送信、伝達、譲渡、頒布、貸与等、改変、翻案等すること(ダウンロード可能な資料を除く、静止画によるキャプチャを含みます。)は、お断りさせていただきます(本動画を配信する動画配信プラットフォームにおいて特に認められている場合を除く)。

動画配信される映像・画像・資料・音声などにかかる著作権及び著作者人格権は、講演者、公益財団法人大阪産業局(以下「当財団」といいます)等関係者に帰属します。
・本動画配信の情報の全部又は一部を、講演者、当財団等の著作権者、著作者の許諾を得ずに、コピー、配信等に利用することは、著作権、著作者人格権を侵害する行為であり、刑事責任を問われる可能性があります。
また、動画配信にかかる映像の無断利用、無断転載は、講演者等の肖像権などを侵害することにもなります。
・お使いのデバイスやインターネットが視聴環境を満たしているか、ご確認ください。
なお、ご視聴にあたっての技術的なお問い合わせにつきましては、当財団はご回答いたしかねます。


<免責事項>
・インターネット回線や動画配信プラットフォームの状況、その他視聴者のデバイス環境等により、映像が途切れる、停止する等正常に視聴できないことが想定されますが、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害について、当財団は一切責任を負いません。
・動画再生や視聴にはデータ通信を行うため、お客さまにご負担いただく通信費用が発生します。

なお、発生したデータ通信費用について当財団は一切責任を負いません。
・講演者や事業者の説明内容・事業内容・経営状況、配布・添付資料、事業者の商品・技術・サービス及び事業者との商談・取引・契約などについて、当財団は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、当財団は一切責任を負いません。


<その他>
・本動画セミナーへの参加及び<ご利用条件><免責事項>に関する一切の紛争については、大阪地方裁判所を第一審の専属的な合意管轄裁判所とします。

ページの先頭へ戻る

主催・共催・協力

主催:大阪公立大学
共催:公益財団法人大阪産業局、大阪イノベーションハブ
協力:大阪スタートアップ・エコシステムコンソーシアム

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。