- ゲスト さん、こんにちは
ログイン
このイベントは終了いたしました。
No.38238
対象 | 中堅・中小企業、スタートアップの経営者、事業責任者、新規事業担当者 ※業種は不問 ※法人向けのワークショップの為、起業前の個人や、士業・経営コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方、上記条件対象外の方のお申込はお断りいたします。 |
---|---|
開催日時 | 第1回 : 2022年10月24日(月) 10:00-18:00 第2回 : 2022年11月4日(金) 10:00-18:00 第3回 : 2022年11月15日(火) 13:00-18:00 第4回 : 2022年11月28日(月) 13:00-18:00 第5回 : 2022年12月8日(木) 13:00-18:00 第6回 : 2022年12月19日(月) 13:00-18:00 |
開催場所 | 大阪産業創造館 会議室 |
定員 | 20名 |
講師 | 清水 詠 氏 株式会社大塚商会 トータルソリューショングループ TSM経営支援プロモーション課 課長 関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科 非常勤講師 |
申込締切日 | 2022年10月18日(火) 17:00 ※追加募集(10/13までにお申込完了の方へは、10/14に結果をご連絡します) |
選考方法 | 抽選 |
抽選・選考日 | 2022年10月18日(火) |
結果連絡日 | 2022年10月18日(火) |
結果連絡方法 | メールにてご連絡いたします |
料金 | 33,000円/名 消費税込み お支払済の受講料は返金できませんのでご了承の上お申込み下さい ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません |
お支払方法 | 事前お振込み ※受講いただく方には振込先・振込み方法を別途ご連絡させていただきます。 |
お問合せ先 | 公益財団法人 大阪産業局 「大阪トップランナー育成事業」運営事務局(担当:武坂) TEL:06-6271-0303 FAX:06-6271-0305 E-MAIL:osaka-tr@obda.or.jp 受付時間 / 月-金 10:00-18:00 (祝日除く) |
成熟・複雑化した現代社会で企業が持続的に成長をめざすには、
これまでの延長線でない新規事業の創出が求められます。
そのためには、社会や顧客も気づいていない本質的価値の探索から、
独創的な製品・サービスを生み出す“考え方”と“やり方”を身につけることが重要となります。
今回、自社で新規事業の創出を担う方々が、“イノベーティブ思考”という新たな“考え方”に基づき、
企業の枠を越えたかたちでチームを組み、多様性を活かしながら自社だけでは成しえない新しいビジネスの創出を本気でめざすワークショップを6日間にわたって開催いたします。
参加者自身が抱く“興味・関心”領域から始めることで、この場だけの単なるアイデアで留めず、実際の事業化へと繋いでいくことをめざした実践的な取組みとなります。
企業の枠を越えてつながった同じ志をもつ方々との“協創”から、社会や顧客が求める本質的価値の創造を、“ビジネス”という手段で実現させてまいりましょう。
◆新規事業コンセプトデザイン(Day1:10/24(月)、DAY2:11/4(金)、Day3:11/15(火))
・目的の設計に基づく問題定義と提供価値の検討&ソリューション構築からビジネスモデルを構想
・検討テーマにおけるリサーチ&フィールドワークからインサイト抽出
・検討プロセスデザイン&実践と価値のプロトタイピング
◆新規事業アーキテクチャデザイン(Day4:11/28(月)、Day5:12/8(木)、Day6:12/19(月))
・事業コンセプトでの文脈理解に基づく市場・顧客の定義から戦略ドメイン策定
・全体俯瞰から事業システムとして捉え要求される機能と構成要素をデザイン
・新規事業アーキテクチャにおける妥当性確認
◆推進準備(Day6以降〜2023年3月末まで)
・事業化に向けた自社における方向性確認と戦略策定
・プロジェクト体制整備と協業パートナー模索、マインドセット醸成(講演の予定)
・リスクコントロールと経営層としての意思決定&スポンサーシップ画策
案件ごとの、個別サポート支援を中心に実施
1. 申込締切:2022年10月18日(火)17:00
ログイン後に画面下部に表示されるアンケートに回答いただき、お申込みください。
ユーザー登録をいただいているメールアドレスへ受付票をお送りします。メールが届かない場合は、申込が完了していない可能性がございます。
下記画面を確認いただき、本講座が表示されていない場合にはお申込みが完了していませんので、再度お手続きください。
https://www.sansokan.jp/events/cancel.san
2. 事務局によるヒアリングをお願いする場合がございます。
3. 結果通知:
10月13日(木)までに申込手続きが完了されている方は、
10月14日(金)(予定)にメールでご連絡します。
10月14日(金)以降にお申込みされた方は、10月18日(火)18:00以降に随時メールでご連絡します。
担当者より参加の可否についてお申込みいただいた方全員にご連絡いたします。連絡がない場合はお問合せください。
【略歴】
1996年、株式会社大塚商会入社。流通業を中心としたITシステムを提案する営業を経て、2001年よりマーケティング本部に異動し、B2B・Webサービス・アウトソーシング領域における新規ビジネス企画・開発を10年以上担当。現在は、中堅・中小企業の持続的成長をめざした「経営革新」や「事業戦略立案」の支援と共に、産学連携による共同研究から「新規事業創出支援プログラム」を自ら立ち上げ、多様な業種・業態・規模の企業との協創に基づき、新たな顧客価値・社会的価値を創造する「新規事業創出」支援にも取り組む。その傍ら、心身の鍛錬とセルフマネジメント能力向上のためマラソンやトライアスロンにも勤しんでいる。フルマラソンの自己ベストタイムは2:59:28。
関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科修了(MBA)
日本ボウズメガネ協会 会長
・お申込みの際にご提供いただくお客様の情報は、参加企業選考の為、公益財団法人大阪産業局、講師で共有させていただきます。
・本ワークショップの参加に際しては、秘密情報の取扱い等に関する念書を事前にご提出いただき、参加者間のトラブルに関して、当財団は一切の責任を負わないものとします。
・また、ワークショップを通じて新たなアイデアが生まれた際は、当事者間で別途協議のうえ合意するものとし、企業間で結ばれるいかなる取引・契約について、その内容及びそれに基づいて発生したいかなる事故・トラブルに関しても、公益財団法人大阪産業局は一切責任を負いません。
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急事態宣言等が発出された場合は、
オンラインでの実施に変更する可能性があります。
上記を了承の上、お申込みください。