[会場参加型]<製造業向け>ものづくりDX事例 ーロボットシステム構築ー|イベント・セミナー申込画面|ソフト産業プラザ TEQS

ソフト産業プラザ TEQS

ソフト産業プラザ TEQS TOP > イベントNo.[37901]

このイベントは終了いたしました。

[会場参加型]<製造業向け>ものづくりDX事例 ーロボットシステム構築ー

No.37901

対象 ・自社の製造工程の自動化を検討している方
・ものづくり現場の自動化、効率化、省力化に関して情報収集をしたい方
・自動化への知識を深め、何かしら自動化に向けた取組みを始めたいと考えている方
開催日時 2022年7月20日(水) 15:30-17:10
開催場所 おおさかATCグリーンエコプラザ セミナールーム(大阪南港ATC)
定員 30名
講師 岡田 智則 氏 アドバント株式会社 代表取締役
津井田友佳子 氏 大和鋼業株式会社副社長(経営企画責任者)
三宅祥五 氏 株式会社ブリッジ・ソリューション エンジニア
申込締切日 2022年7月19日(火) 
料金 無料 
お問合せ先 ソフト産業プラザTEQSセミナー担当
TEL:06-6615-1000(月-金)
MAIL:robot-dx@teqs.jp
営業日時:平日10:00-18:00
(※土、日、祝日ならびに所定の休日を除く)

DX化への最短距離。ロボットSIerと上手にタッグを組むポイントとは?

製造現場のDX化には、
生産管理システム導入などIT活用から取り組む方法もありますが、
人と協働するロボットの導入にも注目が集まっています。

“ロボットを導入する”と聞くと、途端に難しく感じるかもしれません。
でも、やり方はさまざまにあり、導入検証から始めるなど、
意外と簡単に取り組むことが可能だったりするのです。

そこでポイントになるのが、ロボットSIerです。
ロボットSIerと一緒に取り組むことで、導入ハードルがさがり、
効率良くDX化を実現できるために最終的にDX化コストも下がります。

そう、これからの製造現場のDX化は、
「いかにロボットSIerと二人三脚体制を作れるか」
がポイントになるのです。

そこで、
DX化に取り組むための第一歩から、ロボットを活用した
自動化手段について分かりやすく解説するほか、
導入経験豊富なロボットSIerと共に二人三脚で協議しながら
最適な自動化に取り組んだ事例紹介を通じて
生産性向上を図るポイントについて解説します。

自社の生産性向上に取り組みたい方は必聴の内容です。
ぜひヒントを探しに来てください。

ページの先頭へ戻る

セミナー構成

●講演1 (60分)
「製造業における生産自動化〜手段・方法・未来 について〜」
アドバント株式会社 代表取締役
一般社団法人i-RooBO Network Forum IATC事業部長
岡田 智則 氏
【概要】
深刻化する人手不足において、作業の自動化が急務となっています。
本セミナーでは、自動化を検討するにあたり必要情報となる「自動化の手段(ロボット、専用機、IT見える化等の単体紹介) 」「自動化の方法(どうやって自動化をするのか?準備すべき事は?)」「未来の自動化(現在の自動化ビジネスの課題、新しい技術活用)」について、ロボットを主軸としてご紹介します。

●ロボット導入事例紹介(30分)
「ロボットSIerと二人三脚で取り組む、ロボット導入プロジェクトのご紹介」
大和鋼業株式会社副社長 津井田友佳子氏
株式会社ブリッジ・ソリューション エンジニア 三宅祥五氏

【概要】
大和鋼業株式会社は創業97年の総合鋼板加工メーカーです。 長年、あるボトルネックとなっている作業工程が悩みでした。しかし 人、場所、コストという制約条件があり、なかなか良い解決策が見つからない中、新しい挑戦として、ロボットの共同開発を始めました。
紆余曲折があり、長い道のりを少しずつ課題解決しながら進め、ここ3年ほどは協働ロボットによる開発をロボットSIerさんと二人三脚で工場導入に向け取り組んでまいりました。
まだ途中段階ではありますが、これまでのロボット導入プロジェクトを振り返って、良かったことや気づきなどについてロボットSIer側からの経験談も交えてご紹介します。

●質疑応答&課題整理ワークショップのご案内(10分)

●DX化・ロボット化の支援拠点 IATC 見学会
※最新技術紹介やロボット実機を設置し、スマートファクトリーに関する
相談などが可能な支援拠点です(希望者のみ)

ページの先頭へ戻る

到達目標

・事例紹介を通じて、ロボットを活用した生産性向上イメージを持てるようになる
・ロボット導入検討に向け、スケジュール感とコスト感を知り、検討すべき事項が明確になる

ページの先頭へ戻る

過去の類似セミナーー参加者の声

・実際にロボットを導入した方からリアルな声が聴くことができた。
・課題であった製造工程に関する情報を得ることができ、参考になった

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール


岡田 智則 氏
アドバント株式会社 代表取締役
一般社団法人i-RooBO Network Forum IATC事業部長

<プロフィール>
 1981年生まれ、同志社大学工学部出身。同大学卒業後、電気電子系技術商社に入社し、製造業におけるシステム及びコンポーネント販売のビジネスを経験。新規事業の立ち上げにも従事した後、製造業界(特にFA系自動化システム導入)において「作り手と使い手が満足のいくビジネス」を実現させるため、2021年4月より法人を立ち上げる。製造現場での自動化提案の他、製造業販売部門のシステム販売における営業戦略から営業代行を含めた実務支援までを行っており、将来的には卸売業のシステムビジネス人材育成等、自身が提唱する製造業コーディネートを展開中。


津井田 友佳子 氏
大和鋼業株式会社副社長 
<プロフィール>
神戸女学院大学音楽学部卒業後、全日本空輸(株)に入社し、結婚を機に退職。 個人事業を経たのち、2009年 大和鋼業株式会社に入社。 経営企画として組織づくり、風土改革、人財育成を社内で推し進めている。 経営ビジョンである「社員が生きがいを感じて働ける、鉄鋼業界に必要不可欠な企業」を目指し、研鑽を続ける毎日を過ごす。


三宅 祥五 氏
株式会社ブリッジ・ソリューション エンジニア

<プロフィール>
IT企業でシステムエンジニアとして組込みLinux分野、Webシステム、FAシステムの開発に従事。ブリッジ・ソリューションではPLC・ロボット制御、IoT・AI技術の生産現場への導入など、現場からWEBまで一貫してのシステム構築などを行い、IT・FA両方に豊富な経験を持つ。またエンジニア育成事業にも携わっており大阪南港ATCにある「IATC」を拠点として、子ども向けのプログラミングやロボット制御のワークショップ、社会人(エンジニア)向けのFA基礎講座を開催している。

ページの先頭へ戻る

セミナー形式

会場参加・座学

ページの先頭へ戻る

共催・協力

共催

関西DX実装イニシアティブ
一般社団法人i-RooBO Network Forum
おおさかATCグリーンエコプラザ実行委員

協力

ソフト産業プラザTEQS

ページの先頭へ戻る

本セミナーについて〜必ずお読みください〜

●禁止事項
1.当サイトの内容・テキスト・画像等、また、セミナー内容についての転載を固く禁じます。
2.本コンテンツを第三者に使用させることを禁じます。

●免責事項
1. セミナーやイベントの開催情報を掲載する際には、細心の注意を払っておりますが、情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について、一切の責任を負いません。

2. セミナーやイベントで講師、司会者、参加者、使用テキスト、資料等が提供する情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について一切の責任を負いません。

3. 講師や関係者の急病、天災地変、交通機関の事故やスト、電力供給停止、電話通信網の停止等の不可抗力によってセミナー・イベントが開催できなくなったことにより生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。

4. 電子メール、インターネット、PC機器、システム等の不具合により生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。

5. セミナーやイベントにおいて受講者の受講内容の理解や技術の習得を保証するものではありません。

6. 施設利用に関し、施設利用申込者をはじめ、施設を利用する全ての方に共通してソフト産業プラザ事業の催事など利用規約が適用されるものとします。

7.検温にご協力をお願いします。体温が37.5度以上の方は、入館をお断りしております。体調が優れない場合は、ご来館をお控えください。

8.マスクの着用、手指の消毒など感染予防にご協力をお願いします。

ページの先頭へ戻る

お申込みに関して

※TEQSからのお申込み確認の自動返信メール送付をもって、受付完了となります。

※特にGmail、Yahoo!メール、Hotmail、Docomo、ezwebメールをご利用のお客様から
「当方からのメールが届かない」「返信がない」とのご連絡をよくお受けします.
お客様が迷惑メールの設定をしていなくても、プロバイダの設定で自動で迷惑メールへ
振り分けられているケースが非常に多くなっておりますので、
[迷惑メールフォルダ] に移動されたメッセージをご確認ください。

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて
〜必ずお読みください〜

キャンセル期限は 開催の前々日 です。
お手数ですが キャンセルフォーム より必ず手続きをしてください。

開催前日、当日のキャンセルおよび当日の不参加は
TEQSセミナー担当 06-6615-1000 へお電話にてご連絡願います。

ページの先頭へ戻る



キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。