- ゲスト さん、こんにちは
ログイン
このイベントは終了いたしました。
No.37776
対象 | 大阪に事業所を有する中小企業の経営陣の方と実務を担う社員の方 ※対象者優先のため、士業・経営コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方からのお申込はお断りする場合がございます。 |
---|---|
開催日時 | 第1回 : 2022年7月28日(木) 14:00-16:00 第2回 : 2022年8月4日(木) 14:00-16:00 |
開催場所 | 大阪産業創造館5F パソコン実習室(大阪市中央区本町1-4-5) ※受付開始は、開始時間の30分前です。 |
定員 | 5社 ※経営陣の方と実務を担う社員の方、計2名でご参加ください |
講師 | 折原 正博氏 中小企業診断士 大阪産業創造館 経営相談室 DX推進コンサルタント |
申込締切日 | 2022年7月27日(水) 13:00まで ※定員になり次第、締め切ります |
料金 | 無料 1社2名の参加を基本とします |
お問合せ先 | 大阪産業局 イベントセミナー事務局 TEL:06-6264-9911 e-mail:ope@sansokan.jp 受付時間:月‐金 10:00‐17:30 (祝日除く) |
長時間かかるその業務、Excelで解決できるかも?!
多くの企業は、業務効率化ツールの導入を検討する際に
『費用が高い』・『どれを選ぶべきか分からない』・『導入しても社員が使ってくれないかもしれない』などの
悩みを抱えているのではないでしょうか?
さらには、
・社内にツールを導入することに反対意見を持つ社員が多い
・なぜツールを導入するかメリットを理解されていない
といった理由でなかなか導入に踏み切ることができない経営陣の方も多いと思います。
その不安や悩みはExcelで解決できるかもしれません。
普段からよく使われるExcelですが、あまり知られていない便利な機能が多くあります。
何よりも費用を抑え、失敗しても作り直しができるので、
社員が使いやすい形に業務効率化ツールを内製化できることが大きなメリットとなります。
今回のセミナーでは、Excelで使えるショートカットキー・関数・マクロ/VBAを紹介します。
経営陣と社員が共にExcelの可能性を知り、社内で改善できることに気づくことで
業務効率化ツールを内製化できる社内体制の第一歩を手助けします。
まずはExcelを通して、目の前の業務を効率化しみませんか?
★講座終了後には講師による個別サポートあり!
本講座に参加していただいた企業様の状況に合わせて、講師が御社を訪問してDXの課題解決のフォローを行います。
講座申し込みの段階で個別サポートの希望欄にチェックしてください。
【専門家によるフォローの内容】
◆方法:貴社への訪問またはオンライン面談
◆フォロー内容例
・業務の課題整理
・社内のアナログ業務(手書き等)を見直すプロジェクトチームの発足
・現場と経営層との意見交換の場を開き、DXに対する認識や意識向上を実施
折原 正博(おりはら まさひろ)氏
中小企業診断士
大阪産業創造館 経営相談室
DX推進コンサルタント
【略歴】
インターネット黎明期に、関連機器のプログラム・サポートに従事。
独立後、フリーエンジニアとして、25年間企業のIT導入、変更の支援に携わる。
フリーとして活動中、奇しくもシングルファーザーとなるが、家庭・仕事を技術の力で、両立。
「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という、DXの原義を自らも実践している。
エンジニアとしては、大規模案件から小規模の案件まで、幅広く関わりを持つが、ユーザーの顔が直接見える、中小企業のシステム構築にやりがいを感じ、中小企業診断士資格を取得。
ITの知識に加えて、聴く力をベースに組織の活性化・人財育成などを組み合わせ、中小企業の付加価値向上を行っている。