[ライブ配信]ヘルスケア分野で新しいビジネスプランを構築!ミートアップ&サロン|イベント・セミナー申込画面|ソフト産業プラザ TEQS

ソフト産業プラザ TEQS

ソフト産業プラザ TEQS TOP > イベントNo.[37524]

このイベントは終了いたしました。

[ライブ配信]ヘルスケア分野で新しいビジネスプランを構築!ミートアップ&サロン

No.37524


5G活用でデジタルヘルスサービスに革命を!5Gを活用した製品・ソリューション開発のポイントを伝授します!

対象 ・ヘルスケア分野向けに5Gを活用した製品・サービスの開発を考えられている方
・ヘルスケア分野で5Gを活用した自社製品・サービスを横展開したい方
・5G技術を活用して新たにサービス開発を考えたい新規事業担当者
・5Gを活用したいスタートアップの企業及び個人
開催日時 2022年6月30日(木) 18:30-20:30
開催日時補足 (研究会:2022年7月6日(水)13:30-17:00)
開催場所 Zoom
定員 50名
講師 日野 行祐 氏(ソフトバンク株式会社)
遊間 和子 氏(株式会社国際社会経済研究所)
上路 健介 氏(株式会社ジョリーグッド)
工藤 慎太郎 氏(森ノ宮医療大学)
料金 無料 
お問合せ先 ソフト産業プラザTEQS 5Gビジネス創出プロジェクト事務局
TEL:06-6615-1000(月-金)
MAIL:5gmeet@teqs.jp
営業日時:平日10:00-18:00
(※土、日、祝日ならびに所定の休日を除く)

製造分野向けに5Gを活用した製品・ソリューション開発のポイントを伝授!


「5Gビジネスミートアップ&サロン」は、セミナーとワークショップで構成され、業界インプットからビジネスモデル構築までを一気通貫で行う、5Gビジネスの深掘りプログラムです。(※セミナーのみの参加も可能です。)
1シリーズ1テーマで年間5シリーズの開催を予定。第2シリーズ目の今回は、「ヘルスケア分野」をテーマに実施します。


セミナー編と研究会編で構成される「5Gビジネスミートアップ&サロン」。本セミナーでは、「5G×ヘルスケア」のビジネス情報やトレンド、事例紹介などのインプットをテーマに開催します。

昨今、デジタルヘルスケアという言葉に代表される、「Health Tech=健康×テクノロジー」や「Care Tech=介護×テクノロジー」というキーワードが浸透してきました。

また、2020年代は「ヘルスケアの時代」と言われ、GAFAによる投資も加熱していますが、そうしたデジタル技術と「5G」を掛け合わせることで、ビジネスアイデアは限りなく広がります。まさに、今が市場参入のチャンス!

そこで本セミナーでは、ヘルステックを専門分野とする株式会社国際社会経済研究所の遊間 和子 氏がキーノートとして登壇。

「ヘルスケア分野におけるAI・IoT等のデジタル活用と新たな事業機会」について、

ヘルステックが進んでいる欧州の取組紹介や、AI・IoT等によりヘルスケア分野のDXをいかに推進していくべきかを解説いたします。

ページの先頭へ戻る

さらに、事例紹介では日本で初めて医療VRが日本救急看護学会の研修教材に正式採用された、株式会社ジョリーグッドの事例を紹介いたします。


さあ、インプットとアウトプットを通して、
短期間でアイデアを形にしませんか?


そして、私たちと一緒に製品・サービス開発にチャレンジしましょう!
※セミナーのみの受講も可能です!

高速大容量・低遅延・多接続という5G時代の製品・サービスイメージ
・AR/VRを利用した手術の訓練や治療のシミュレーション
・高精細な画像・動画の送受信を行いながらのオンライン診療や遠隔手術
・非接触センサーで同時に多人数の健康データを収集・分析
など




<参加にあたっての注意点>
※本プログラムはセミナー+研究会の構成ですが、セミナーのみのご参加も可能です。
※研究会へのご参加を希望される方は、本セミナーへの参加が必須となります。
※研究会の詳細は下欄をご参照ください。

セミナースケジュール

18:30-18:50
①「5G活用のポイントや可能性」
日野 行祐 氏
ソフトバンク株式会社 法人プロダクト&事業戦略本部 デジタルオートメーション事業第2統括部 法人5G推進室 パートナー企画課 担当課長
5G通信に関する技術的な優位性や、ソフトバンク社が手掛けた取り組み事例を交えて紹介し、ビジネス構築のポイントについて考えます。

ページの先頭へ戻る

18:50-19:40
②「ヘルスケア分野におけるAI・IoT等のデジタル活用と新たな事業機会」
遊間 和子 氏

株式会社国際社会経済研究所 調査研究部 主幹研究員
COVID-19によりわが国のヘルスケア分野のデジタル化の遅れが改めて実感されました。デンマーク、フィンランドなど欧州での取組を紹介するとともに、AI・IoT等によりヘルスケア分野のDXをいかに推進していくべきかを考えていきます。


19:40-20:10
③「高精度VRと5Gで変わる医療教育と遠隔医療の未来」
上路 健介 氏
株式会社ジョリーグッド 代表取締役CEO
ここ数年、当社ジョリーグッドの医療VRは、医療スタッフ育成のための臨床実習VR、そして障害者や患者のためのリハビリ・治療VRの2方向で、医療業界への浸透が加速している。VRを多くの医療施設へ導入する際に最も問題となるのが、通信回線の問題である。本講演では、日本の医療VR・治療VRをリードするジョリーグッドの豊富な実績事例を元に、5Gがもたらす未来のXR医療とその可能性を説く。
20:10-20:30
④「これからのヘルスケア業界の課題と5Gの可能性について」
工藤 慎太郎 氏
森ノ宮医療大学 インクルーシブ医科学研究所 所長・教授
高速・低遅延・多接続が当たり前になる5G時代において様々な産業がアップデートされる中、医療や介護の現場や、ヘルスケア業界において現在の課題を整理し、5G時代への期待と可能性について考えます。

研究会について

研究会では、5Gを活用する製品・サービスの開発を目的に実施します。
プログラム内容は、5G X LAB OSAKAの見学会と、事例紹介セミナー、ビジネスモデル構築のためのワークショップで構成します。

参加者がお持ちのアイデアに対して、複数の専門家から的確なアドバイスをもらうことで、アイデアをビジネスプランに落とし込んでいきます。

研究会終了後も、ビジネスコミュニティとして継続的にビジネスプランをブラッシュアップできる場や
情報交換できる場を設けてサポートしますので、安心してビジネスプラン構築に取り組めます。

※研究会はビジネスモデル構築を目的としておりますので、実現したい製品・サービスのビジネスアイデアをお持ちであることが参加条件となります。ただし、ビジネスアイデアはジャストアイデアレベルで結構です。

ページの先頭へ戻る

<プログラム>

<参加にあたって>
※研究会へのご参加を希望される方は、セミナーへの参加が必須となります。
※研究会の詳細は下欄をご参照ください。


◆5Gビジネス研究会 参加定員:10名
2022年7月6日(水) 13:30-17:00

①「5G X LAB OSAKA」見学会 13:30-14:10
【概要】
研究会開始に先立って、5G X LAB OSAKA見学会を開催します。ビジネスアイデアを具体化する上でのヒントになるよう、実際に5Gを活用した製品・ソリューションを体感してください。
HP: https://teqs.jp/5gxlab


②講演:「5Gネットワークがもたらす歯科医療および歯科教育革命」 14:10-14:40 
【概要】
歯科ベンチャー企業として、歯科メタバース、デジタルツインを推進していく中で、我々の最終目的は“世界中のどこでも、症例を見れる 体験できる 相談できる 歯科プラットフォーム構築”です。歯科プラットフォーム構築には5Gネットワークとの連携が必要不可欠と考えております。今回の講演で、我々の取り組みから、様々な業界や分野で5Gネットワークを用いたビジネス創生のご参考にしていただけると幸いです。
【講師】
宇野澤 元春 氏
株式会社Dental Prediction CEO 氏

②ワークショップ 14:40-17:00
【概要】
5Gを活用したビジネスモデル開発に向け、ヘルスケア分野での事例紹介のほか、SWOT分析や4P分析などを元に、Value Propositionとビジネスモデルキャンバスというマーケティングツールを活用して、ビジネスアイデアを具体化し、ブラッシュアップを行います。
【講師】
ファシリテーター:服部 繁一 氏
アドバイザー:宇野澤 元春 氏
アドバイザー:日野 行祐 氏

セミナー講師プロフィール


日野 行祐 氏
ソフトバンク株式会社
法人プロダクト&事業戦略本部 デジタルオートメーション事業第2統括部
法人5G推進室 パートナー企画課 担当課長

<プロフィール>
2019年、ソフトバンク株式会社 入社。5Gなど新たな技術を活用した、お客様のデジタル化、自動化を支えるソリューション開発を担当。
製造業を中心に、工場DXに向けたPoC、オープンラボを活用したパートナー企業との共創事業を推進している。 


遊間 和子 氏

株式会社国際社会経済研究所 調査研究部 主幹研究員
<プロフィール>
高齢化とICT、デジタルヘルス、情報アクセシビリティなどの情報社会を取り巻く課題に関する調査研究活動に従事。経済産業省「産業構造審議会保安・消費生活用製品安全分科会 製品安全小委員会」委員、(国研)科学技術振興機構/社会技術研究開発センター「安全な暮らしをつくる新しい公/私空間の構築」領域アドバイザーなどを兼務。主な共著書に「デジタルヘルスケア」(創元社)などがある。

ページの先頭へ戻る


上路 健介 氏
株式会社ジョリーグッド 代表取締役CEO
<プロフィール>
テレビ局で番組制作に従事後、2000年から放送とインターネットを連携させた先端サービスを多数開発。
2008年より博報堂DYメディアパートナーズにて事業開発チームのリーダーを務め、2011年から渡米し、米国メディア企業らと事業開発。
2014年、株式会社ジョリーグッド創業。2019年に医療教育VR、発達障害向けソーシャルスキルトレーニングVRなどを発表し、医療福祉業界でVR活用をリード。2020年、精神疾患向けデジタル治療VR事業を発表。


工藤 慎太郎 氏
森ノ宮医療大学 インクルーシブ医科学研究所 所長・教授
<プロフィール>
2016年 鈴鹿医療科学大学大学院医療科学研究科 博士後期課程修了 博士(医療科学)取得。
2021年 森ノ宮医療大学大学院保健医療学研究科 教授

第1回研究会
講師プロフィール


宇野澤 元春 氏
歯科医師(D.D.S) 医学博士(Ph.D)  株式会社Dental Prediction 代表取締役
<プロフィール>
千葉大学医学部大学院で口腔癌遺伝子の研究に従事した後、ニューヨーク大学歯学部Advanced Program in Implant Dentistryに入学。在学中に同大学歯学部卒後研修同時通訳や海外学会・NYU School Researchで多数のAwardを受賞。同大学歯学部修了時、Outstanding Student Award(Class President)を受賞。
帰国後2020年 株式会社Dental Predictionを設立。AI・3Dデータ・3D Printing Model事業を展開し、5G・XRとの連携した歯科メタバース・デジタルツインを推進。

ページの先頭へ戻る

セミナー形式

ライブ配信

ページの先頭へ戻る

本セミナーについて〜必ずお読みください〜

1.当サイトの内容・テキスト・画像等、また、セミナー内容についての転載を固く禁じます。
2.本コンテンツを第三者に使用させることを禁じます。

ページの先頭へ戻る

お申込みに関して

※TEQSからのお申込み確認の自動返信メール送付をもって、受付完了となります。

※特にGmail、Yahoo!メール、Hotmail、Docomo、ezwebメールをご利用のお客様から
「当方からのメールが届かない」「返信がない」とのご連絡をよくお受けします.
お客様が迷惑メールの設定をしていなくても、プロバイダの設定で自動で迷惑メールへ
振り分けられているケースが非常に多くなっておりますので、
[迷惑メールフォルダ] に移動されたメッセージをご確認ください。

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて
〜必ずお読みください〜

キャンセル期限は 開催の前々日 です。
お手数ですが キャンセルフォーム より必ず手続きをしてください。

開催前日、当日のキャンセルおよび当日の不参加は
TEQSセミナー担当 06-6615-1000 へお電話にてご連絡願います。

ページの先頭へ戻る

免責事項

1. セミナーやイベントの開催情報を掲載する際には、細心の注意を払っておりますが、情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について、一切の責任を負いません。
2. セミナーやイベントで講師、司会者、参加者、使用テキスト、資料等が提供する情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について一切の責任を負いません。
3. 講師や関係者の急病、天災地変、交通機関の事故やスト、電力供給停止、電話通信網の停止等の不可抗力によってセミナー・イベントが開催できなくなったことにより生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。
4. 電子メール、インターネット、PC機器、システム等の不具合により生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。
5. セミナーやイベントにおいて受講者の受講内容の理解や技術の習得を保証するものではありません。
6. 施設利用に関し、施設利用申込者をはじめ、施設を利用する全ての方に共通してソフト産業プラザ事業の催事など利用規約が適用されるものとします。

ページの先頭へ戻る



キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。