[4回連続]IT・IoT・AI活用! スマートファクトリー実践集中セミナー|イベント・セミナー申込画面|ソフト産業プラザ TEQS

ソフト産業プラザ TEQS

ソフト産業プラザ TEQS TOP > イベントNo.[37346]

このイベントは終了いたしました。

[4回連続]IT・IoT・AI活用! スマートファクトリー実践集中セミナー

No.37346

対象 ・製造業向けシステム/組込み系ソフトウェア開発を行うSE、プログラマーなど
・AI・IoTを活用したサービスを展開する企業・個人
・スマートファクトリー分野に参入したいIT系企業の新規事業担当者
開催日時 第1回 : 2022年6月20日(月) 16:00-18:00
第2回 : 2022年6月25日(土) 13:00-17:00
第3回 : 2022年7月2日(土) 13:00-17:00
第4回 : 2022年7月9日(土) 13:00-17:00
開催場所 第1回 :オンライン配信 (6/24まで視聴可能) 第2、3、4回 :大阪南港ATC会場(大阪市住之江区南港北2-1-10)
定員 6社
講師 坂本 俊雄氏(一般社団法人i-RooBO Network Forum会長/IATCプロデューサ
株式会社ブリッジ・ソリューション代表取締役)
申込締切日 2022年6月20日(月) 
料金 50,000円/社 
 消費税込み
 1社分の料金で2名まで参加できます
 お支払済の受講料は返金できませんのでご了承の上お申込み下さい
お支払方法 参加お申込みの後、メールにて請求書を発行しますので銀行振込にてお支払いください。
お問合せ先 ソフト産業プラザTEQSセミナー担当
TEL:06-6615-1000(月-金)
MAIL:sier-2022@teqs.jp
営業日時:平日10:00-18:00
(※土、日、祝日ならびに所定の休日を除く)

スマートファクトリーには
IT企業の力が求められている!

最近はクラウド連携やセンサデバイスの普及が進み、ITサービスの開発が容易になってきています。
そして製造分野においても生産管理システムだけでなく、AI・IoTとロボットを結びつける
「スマートファクトリー」化が推進されています。

そしてシステム開発や、ソフトウェア開発スキルを持つ企業や個人においても
スマートファクトリー分野へ事業展開できる新たなビジネスチャンスが広がっています!

こうした背景を踏まえ、本講座ではスマートファクトリー分野への参入に向けて必須となる
生産現場で活躍するロボットとシステムを結ぶシステム開発の基礎を習得できる
プログラム構成となっています

◆クラウドサーバーを介したIoT連携×ロボット制御の基礎を習得!
例1)センシング/AI検知したデータを元にクラウドサーバー経由でロボットを制御する
例2)ロボットの動作データをクラウドサーバーに蓄積する




講師は関西を代表するロボットSIerである坂本俊雄氏が担当。
現場で求められる 実践的なノウハウを交えながら少人数制かつ短期集中で知識を伝授します。

IT側がOT側の知識を知っておくことで、ロボットSIerや客先の方との共通言語が生まれスムーズにビジネスが進んでいくことにつながります。

ロボットシステム開発のプロであるロボットSIerと、システム開発/ソフトウェア開発企業とがタッグを組み、スマートファクトリー化を進めていきましょう!

◆スマートファクトリーとは
人手不足への対応、生産性の向上を実現するために、各工程の自動化を推進し、
設計からサプライチェーンまでITによって有機的につないだ工場のこと

ページの先頭へ戻る

セミナー構成

第1回(座学・オンライン)
日時:2022年6月20日(月)16:00-18:00「製造業向けシステム開発/組込み系ソフトウェア開発のためのスマートファクトリー概論」
講師:坂本 俊雄 氏(株式会社ブリッジ・ソリューション代表取締役)
概要:製造業DXや自動化・ロボット導入時におけるシステム開発側がおさえるべきポイントを紹介。
工程分析と自動化課題の明確化の重要性や社内体制の整備など製造現場における自動化の流れを一般論として概観します。
・製造業におけるDXとは
・自動化・ロボット導入のポイント
・自動化の進め方
・工程分析と目的の明確化の重要性

※第2回開講日まではアーカイブ配信します。

ページの先頭へ戻る

第2回(実習)
日時:2022年6月25日(土)13:00-17:00「製造業向けシステム開発/組込み系ソフトウェア開発者が知っておくべき生産設備の一般知識」
講師:坂本 俊雄 氏(株式会社ブリッジ・ソリューション代表取締役)
概要:スマートファクトリー化を実現するために必須である機械・電気の基礎知識、自動化設備に関する知識を習得し、ITとの連携を目的としPLCの仕組みやIoT連携できる機器の解説。
さらにソフトウェア開発のポイントとなるタッチパネルとPLCとの連携の仕組みを学びます。
・電気・機械の基礎知識
・FA機器の基礎知識
・PLCの基礎知識(仕組みとラダープログラム)
・PLCと周辺設備との連携


第3回(実習)
日時:2022年7月 2日(土)13:00-17:00「ロボットの基礎知識」
講師:坂本 俊雄 氏(株式会社ブリッジ・ソリューション代表取締役)
概要:ロボットの構造とプログラミング基礎の解説、およびロボット連携システム開発と実装方法について実習します。
・産業用ロボットの基礎知識
・産業用ロボットの活用事例
・産業用ロボットのプログラミング
・ユニバーサルロボット社URを使った実践


第4回(実習)
日時:2022年7月 9日(土)13:00-17:00「製造現場におけるロボット×IoT連携実践」
講師:坂本 俊雄 氏(株式会社ブリッジ・ソリューション代表取締役)
概要:ロボットと外部システムとの連携、IoT(工場見える化)の事例
・協働ロボットの特徴
・協働ロボットと外部システムとの連携方法と実践
・工場見える化の具体的手法紹介
・工場見える化のプログラミング概要紹介

到達目標

IT企業がスマートファクトリー事業に参入する基礎知識を身に着ける

ページの先頭へ戻る

参加対象・必要スキル

▼参加対象
・製造業向けシステム/組込み系ソフトウェア開発を行うSE、プログラマーなど
・AI・IoTを活用したサービスを展開する企業・個人
・スマートファクトリー分野に参入したいIT系企業の新規事業担当者

▼必要スキル
・Windows OSを操作できること
・C言語やjava、pythonなどプログラミング言語の基本が理解できていること

ページの先頭へ戻る

過去の類似セミナー参加者の声

・スマートファクトリー業界に精通した講師による少人数講座で、質問もしやすく理解できた。
・実機を使った実習セミナーなのでITとOTの連携方法を基礎から学ぶことができた。

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール



坂本 俊雄氏
一般社団法人i-RooBO Network Forum会長/IATCプロデューサ
株式会社ブリッジ・ソリューション代表取締役

<プロフィール>
長年にわたり生産設備や研究開発の現場で使われるシステムを多く手がけ、機械・電気・電子といったハードウェアからソフトウェア、ネットワークまで非常に幅広い知識とシステムインテグレーションカを持ち、多くの納入実績がある。大阪市や経済産業省の委託事業などでプロジェクトマネージャーやコーディネーターを務めている。

ページの先頭へ戻る

セミナー形式

第1回:オンライン聴講型※第2回開催日まではアーカイブ配信
第2〜4回:会場開催 会場:IATC(大阪南港ATC ITM棟11階 ATCグリーエコプラザ内)

ページの先頭へ戻る

本セミナーについて〜必ずお読みください〜

●禁止事項
1.当サイトの内容・テキスト・画像等、また、セミナー内容についての転載を固く禁じます。
2.本コンテンツを第三者に使用させることを禁じます。

●免責事項
1. セミナーやイベントの開催情報を掲載する際には、細心の注意を払っておりますが、情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について、一切の責任を負いません。

2. セミナーやイベントで講師、司会者、参加者、使用テキスト、資料等が提供する情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について一切の責任を負いません。

3. 講師や関係者の急病、天災地変、交通機関の事故やスト、電力供給停止、電話通信網の停止等の不可抗力によってセミナー・イベントが開催できなくなったことにより生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。

4. 電子メール、インターネット、PC機器、システム等の不具合により生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。

5. セミナーやイベントにおいて受講者の受講内容の理解や技術の習得を保証するものではありません。

6. 施設利用に関し、施設利用申込者をはじめ、施設を利用する全ての方に共通してソフト産業プラザ事業の催事など利用規約が適用されるものとします。

7.検温にご協力をお願いします。体温が37.5度以上の方は、入館をお断りしております。体調が優れない場合は、ご来館をお控えください。

8.マスクの着用、手指の消毒など感染予防にご協力をお願いします。

ページの先頭へ戻る

お申込みに関して

※TEQSからのお申込み確認の自動返信メール送付をもって、受付完了となります。

※特にGmail、Yahoo!メール、Hotmail、Docomo、ezwebメールをご利用のお客様から
「当方からのメールが届かない」「返信がない」とのご連絡をよくお受けします.
お客様が迷惑メールの設定をしていなくても、プロバイダの設定で自動で迷惑メールへ
振り分けられているケースが非常に多くなっておりますので、
[迷惑メールフォルダ] に移動されたメッセージをご確認ください。

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて
〜必ずお読みください〜

キャンセル期限は 開催の前々日 です。
お手数ですが キャンセルフォーム より必ず手続きをしてください。

開催前日、当日のキャンセルおよび当日の不参加は
TEQSセミナー担当 06-6615-1000 へお電話にてご連絡願います。

ページの先頭へ戻る



キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。