[ライブ配信]製造現場のスマート化!その成功要件を事例から学ぶ!|イベント・セミナー申込画面|ソフト産業プラザ TEQS

ソフト産業プラザ TEQS

ソフト産業プラザ TEQS TOP > イベントNo.[36186]

このイベントは終了いたしました。

[ライブ配信]製造現場のスマート化!その成功要件を事例から学ぶ!

No.36186

関連するその他のセミナー・イベントはこちら

対象 ・自動化、効率化、省力化に関して情報収集をしたい方
・自社の自動化を検討している企業
・自動化への関心を高め、自社で何かしら自動化に向けた取組みを始めたいと考えている方
開催日時 2022年2月2日(水) 15:00-16:40
開催場所 youtubeにてライブ配信
定員 50名
 満席になり次第、締め切ります
講師 白坂 紳滋(Robots Town株式会社 代表取締役社長/学校法人立命館大学内閣府SIP立命館大学代表プロジェクト事業化推進事務局 副事務局長/一般社団法人i-RooBO Network Forum オープンテクノロジーセンター長)
井口 一輝(株式会社Mountain Gorilla 代表取締役社長)
料金 無料 
お問合せ先 大阪産業局(ソフト産業プラザTEQS)
TEL:06-6615-1000(月-金)
MAIL:fa-2021@teqs.jp
営業日時:平日10:00-18:00
(※土、日、祝日ならびに所定の休日を除く)

競争力向上への近道!
成功事例からスマート化の成功法則を学ぶ。

製造現場の自動化、効率化、省力化にむけFS検証する方法・ポイントを事例で学ぶ!

人手不足やコロナ禍により、製造分野ではますます自動化・省人化ニーズが高まっています。
さらに、製造業を中心として既存の産業は飽和状態であるため、他社との差別化を図って競争力を向上させることが、企業として生き残っていくための必須要件です。

その、競争力向上の方法の一つが製造現場のスマート化です。そこで、本セミナーでは、ケーススタディをテーマに、成功するためのポイントを、事例を通して具体的&徹底的に掘り下げていきます。

紹介事例では、食品工場での自動化成功事例を、動画を交えて解説。また、製造現場で画像認識AIを活用したエラー検知システムの構築についても紹介します。

また、成功事例に共通している要件に、自動化・省人化仮説の検証を事前に行うFS(フィジビリティスタディ)を実施していることが挙げられますが、セミナーではこのFSについても解説します。


自社の自動化・省力化など、競争力向上に取り組もうと考えておられる方は必聴の内容ですので、ぜひヒントを探しに来てください。

ページの先頭へ戻る

到達目標

・自動化への関心を高め、実際に自社の工場において自社の課題を整理する
・自社で何かしら自動化に向けて取り組みをスタートさせる情報を得られる

ページの先頭へ戻る

セミナー構成

●講演1 (30分)
「自動化におけるFS実施の重要性について」
Robots Town株式会社 代表取締役社長  白坂 紳滋 氏
【概要】
中小企業の課題である人手不足への対応、生産性の向上を実現するためには、各工程の自動化を推進していく必要があります。設備の導入、IoT化、ロボットの活用どのような手段を取ったとしても構想だけではわからない技術課題を検証するFSは必要不可欠です。今回は自動化におけるFSの重要性と取り組むポイントについて紹介いたします。

●FS事例紹介①(30分)
「食品工場における自動化成功事例」
Robots Town株式会社 代表取締役社長  白坂 紳滋 氏
【概要】
高いレベルの衛生管理が求められる食品工場において、自動化を実現した工程の具体例を、動画を交えて紹介します。

●FS事例紹介②(30分)
「製造現場における画像認識AIを活用したエラー検知システムの開発」
株式会社Mountain Gorilla 代表取締役 井口 一輝 氏
【概要】
ねじ製造業におけるエラー検知システムについて説明する。設備にwebカメラシステムを追加するだけで、人によるアナログメータの巡回チェックを省力化した。また、取得したデータを活用した油圧自動制御の取り組みについても説明する。中小企業製造業に待望される既存設備を活かした省力化・自動化の事例を具体的に話します。

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール



白坂 紳滋 氏
Robots Town株式会社 代表取締役社長 
学校法人立命館大学内閣府SIP立命館大学代表プロジェクト事業化推進事務局 副事務局長
一般社団法人i-RooBO Network Forum オープンテクノロジーセンター長

<プロフィール>
大手食品会社にて、技術者として製造ラインの立ち上げから一連の保全管理を経験したのち技術系商社に勤務。「食品工場を働きたい仕事No,1にする!」をコンセプトとして、2021年4月より起業。人手不足に悩む食品工場に無料工場診断を実施し、自動化、省人化を行う為の構想図設計、専用機やロボットシステムの提案活動を展開。大手食品工場を始め、飲食店まで食品に特化したビジネスモデルを構築。2021年6月にはものづくり補助金に採択され、業界初の「食品工場で働くユーザー」と「自動化メーカー」をマッチングさせるソフトウェアを開発し、食品工場の自動化を促進させる活動も行っている



井口 一輝 氏
株式会社Mountain Gorilla 代表取締役

<プロフィール>
近畿大学大学院卒業後、電子回路技術者として大手メーカーで活躍。その後、2014年11月株式会社Mountain Gorillaを創業し、製造・建築・建設の中小企業を中心にスモールスタートで始めるIT/IoT導入を推奨しながら、ソフト〜ハードウェアまでの全て設計を社内完結できる技術力で、各社にマッチした幅広いソリューションを提供する。

ページの先頭へ戻る

本セミナーについて〜必ずお読みください〜

1.当サイトの内容・テキスト・画像等、また、セミナー内容についての転載を固く禁じます。
2.本コンテンツを第三者に使用させることを禁じます。

ページの先頭へ戻る

お申込みに関して

※TEQSからのお申込み確認の自動返信メール送付をもって、受付完了となります。

※特にGmail、Yahoo!メール、Hotmail、Docomo、ezwebメールをご利用のお客様から
「当方からのメールが届かない」「返信がない」とのご連絡をよくお受けします.
お客様が迷惑メールの設定をしていなくても、プロバイダの設定で自動で迷惑メールへ
振り分けられているケースが非常に多くなっておりますので、
[迷惑メールフォルダ] に移動されたメッセージをご確認ください。

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて
〜必ずお読みください〜

キャンセル期限は 開催の前々日 です。
お手数ですが キャンセルフォーム より必ず手続きをしてください。

開催前日、当日のキャンセルおよび当日の不参加は
TEQSセミナー担当 06-6615-1000 へお電話にてご連絡願います。

ページの先頭へ戻る

免責事項

1. セミナーやイベントの開催情報を掲載する際には、細心の注意を払っておりますが、情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について、一切の責任を負いません。

2. セミナーやイベントで講師、司会者、参加者、使用テキスト、資料等が提供する情報の正確性、完全性、有用性、安全性、特定目的への適合性について一切の責任を負いません。

3. 講師や関係者の急病、天災地変、交通機関の事故やスト、電力供給停止、電話通信網の停止等の不可抗力によってセミナー・イベントが開催できなくなったことにより生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。

4. 電子メール、インターネット、PC機器、システム等の不具合により生じる直接的または間接的な損失に対し、一切責任を負いません。

5. セミナーやイベントにおいて受講者の受講内容の理解や技術の習得を保証するものではありません。

6. 施設利用に関し、施設利用申込者をはじめ、施設を利用する全ての方に共通してソフト産業プラザ事業の催事など利用規約が適用されるものとします。

7.検温にご協力をお願いします。体温が37.5度以上の方は、入館をお断りしております。体調が優れない場合は、ご来館をお控えください。

8.マスクの着用、手指の消毒など感染予防にご協力をお願いします。

ページの先頭へ戻る

主催:
近畿経済産業局
公益財団法人大阪産業局

共催:
一般社団法人i-RooBO Network Forum

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

関連サービス(イベント・セミナー・商談会など)